ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4673407
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大平山(役行者) ゴ・ドーハンの山旅 仙人杖と滝行拝見

2022年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
4.4km
登り
460m
下り
450m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:21
休憩
0:08
合計
2:29
8:46
24
スタート地点
9:10
9:12
71
10:23
10:23
32
10:55
11:01
14
11:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒山三滝の無料Pとスタート。3時間以内・・ウルトラマンの3分よりはまだましかな。
2022年09月11日 08:46撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/11 8:46
黒山三滝の無料Pとスタート。3時間以内・・ウルトラマンの3分よりはまだましかな。
本日のいでたちをシルエットで。仙人杖と笠。法螺貝忘れちゃいましたねぇ。
2022年09月11日 08:48撮影 by  iPhone 8, Apple
13
9/11 8:48
本日のいでたちをシルエットで。仙人杖と笠。法螺貝忘れちゃいましたねぇ。
迎え滝。前回はカメラマンが鳥かこんでいましたねぇ。
2022年09月11日 08:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/11 8:49
迎え滝。前回はカメラマンが鳥かこんでいましたねぇ。
トイレ(脇)の地蔵様
2022年09月11日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/11 8:53
トイレ(脇)の地蔵様
ここも19号の被害かな。一体ずつ修理しているそう。
2022年09月11日 08:55撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/11 8:55
ここも19号の被害かな。一体ずつ修理しているそう。
琵琶弾きの弁天様。その上手に聖観音様がおられました。
2022年09月11日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
10
9/11 8:56
琵琶弾きの弁天様。その上手に聖観音様がおられました。
参道の上方に馬頭観世音「文化(十一)戌年三月吉日」(1814)。
2022年09月11日 08:58撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/11 8:58
参道の上方に馬頭観世音「文化(十一)戌年三月吉日」(1814)。
滝行の御一行が行きます。定期的に行っているそうです。皆さん女性だったので「女人講ですか?」と尋ねましたが、通じなかったようです。
2022年09月11日 08:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/11 8:59
滝行の御一行が行きます。定期的に行っているそうです。皆さん女性だったので「女人講ですか?」と尋ねましたが、通じなかったようです。
一行と別れて、天狗滝へ向かいます。
2022年09月11日 09:02撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/11 9:02
一行と別れて、天狗滝へ向かいます。
天狗滝。この先には行かないようにと案内があります。
2022年09月11日 09:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/11 9:04
天狗滝。この先には行かないようにと案内があります。
記念に。
2022年09月11日 09:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/11 9:05
記念に。
おいしそうなタマゴちゃん。殻つきです。
2022年09月11日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
12
9/11 9:07
おいしそうなタマゴちゃん。殻つきです。
男滝・女滝へ向かう周遊路に東屋もあります。
2022年09月11日 09:10撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/11 9:10
男滝・女滝へ向かう周遊路に東屋もあります。
周遊路と分かれてしばらくすると、パノラマコース分岐ですが、まだ駄目よダメダメでした。
2022年09月11日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/11 9:16
周遊路と分かれてしばらくすると、パノラマコース分岐ですが、まだ駄目よダメダメでした。
でも目的地は此方なので問題なし。
2022年09月11日 09:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/11 9:17
でも目的地は此方なので問題なし。
イワタバコの岩場。ちょっと滑りやすそうでした。
2022年09月11日 09:19撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/11 9:19
イワタバコの岩場。ちょっと滑りやすそうでした。
うめりん(21)と遭遇
2022年09月11日 09:25撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/11 9:25
うめりん(21)と遭遇
尾根はやや急でしたが、根っ子がちょうどよい感じでした。
2022年09月11日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/11 9:40
尾根はやや急でしたが、根っ子がちょうどよい感じでした。
うめりん(22)の先に役行者御一行が鎮座。
2022年09月11日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/11 9:46
うめりん(22)の先に役行者御一行が鎮座。
左から不動尊、後鬼、役行者、前鬼、判りづらいけど右奥に観音様かなぁ。
2022年09月11日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/11 9:48
左から不動尊、後鬼、役行者、前鬼、判りづらいけど右奥に観音様かなぁ。
幕末期、新吉原で成功した尾張屋三平(新井宗秀)が建てたそうです。
2022年09月11日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/11 9:49
幕末期、新吉原で成功した尾張屋三平(新井宗秀)が建てたそうです。
酒器を持つのが後鬼、
2022年09月11日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
10
9/11 9:49
酒器を持つのが後鬼、
斧を持ちのが前鬼だそうです。
2022年09月11日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
9
9/11 9:50
斧を持ちのが前鬼だそうです。
役行者。三滝の売店で買ったアカザの杖と熊野権現に因んで熊野の皆地笠をお持ちしました。
2022年09月11日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/11 9:51
役行者。三滝の売店で買ったアカザの杖と熊野権現に因んで熊野の皆地笠をお持ちしました。
平成18年、何者かによって倒され尊顔が失われたそうですが、すぐに再建されたと、由来碑にありました。
2022年09月11日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
9
9/11 9:51
平成18年、何者かによって倒され尊顔が失われたそうですが、すぐに再建されたと、由来碑にありました。
不動明王。台石に「西戸邑講中」。その他銘文がありますが、判読困難。
2022年09月11日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/11 9:57
不動明王。台石に「西戸邑講中」。その他銘文がありますが、判読困難。
大日尊かと思ったけど、持物があるので観音様?台石の正面に「西戸邑講中」、
2022年09月11日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/11 10:01
大日尊かと思ったけど、持物があるので観音様?台石の正面に「西戸邑講中」、
右には「元治二乙丑 三月日」(1865)とありました。役行者像も同じでしょうか。
2022年09月11日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/11 10:03
右には「元治二乙丑 三月日」(1865)とありました。役行者像も同じでしょうか。
何かいいことがあったような笑顔です。
2022年09月11日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/11 10:03
何かいいことがあったような笑顔です。
いまだ聖護院とのつながりがあるんですね。
2022年09月11日 10:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/11 10:04
いまだ聖護院とのつながりがあるんですね。
何れかが、山本坊を開いた栄円のお墓なのかな?
2022年09月11日 10:05撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/11 10:05
何れかが、山本坊を開いた栄円のお墓なのかな?
左から3つめの宝篋印塔には、
2022年09月11日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/11 10:06
左から3つめの宝篋印塔には、
「山本開(祖)□火僧都/栄円和尚」とあるようです。これかな?
2022年09月11日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
9/11 10:09
「山本開(祖)□火僧都/栄円和尚」とあるようです。これかな?
紀年銘は「應永二十年癸巳/十月日」(1413)とありました。
2022年09月11日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
4
9/11 10:11
紀年銘は「應永二十年癸巳/十月日」(1413)とありました。
もう一つ銘のある最右の宝篋印塔には、
2022年09月11日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/11 10:17
もう一つ銘のある最右の宝篋印塔には、
「法性禅門 壽誉」「應永廿一年 甲午三月日」(1413)とありました。
2022年09月11日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/11 10:18
「法性禅門 壽誉」「應永廿一年 甲午三月日」(1413)とありました。
後方の中世板碑は判読不能
2022年09月11日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/11 10:19
後方の中世板碑は判読不能
大平山520m山頂も踏んでおきましょう。
2022年09月11日 10:21撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/11 10:21
大平山520m山頂も踏んでおきましょう。
男滝で水行する方々。判りづらいですが滝壺に入って、滝に打たれる方と傍らでそれを支援する方や法螺貝を吹く方がいます。
2022年09月11日 10:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8
9/11 10:58
男滝で水行する方々。判りづらいですが滝壺に入って、滝に打たれる方と傍らでそれを支援する方や法螺貝を吹く方がいます。
黒山三滝について多方面の解説があります。
2022年09月11日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/11 11:00
黒山三滝について多方面の解説があります。
アカザの杖は在庫あと一本のようです。植物なので見た目より軽いです。お買い得だと思いますよ。
2022年09月11日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/11 11:02
アカザの杖は在庫あと一本のようです。植物なので見た目より軽いです。お買い得だと思いますよ。
駐車場に戻ってゴールです。
2022年09月11日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6
9/11 11:15
駐車場に戻ってゴールです。
チャリのうめりんを思わずゲット(300円)
2022年09月11日 11:46撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/11 11:46
チャリのうめりんを思わずゲット(300円)
『岩井屋』で越生名物の梅みそかつ丼(1155円)をいただきました。
2022年09月11日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
14
9/11 11:58
『岩井屋』で越生名物の梅みそかつ丼(1155円)をいただきました。
ミルフィーユのかつに梅しそがはさんであります。ちょっとショッパめです。
2022年09月11日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/11 11:59
ミルフィーユのかつに梅しそがはさんであります。ちょっとショッパめです。

感想

・今日は絶好のお山日和でしたが、夕方に野暮用があり遠出はできなかったので、隙間時間に行けるお山を思案すると、以前黒山三滝の売店で買ったアカザの杖を持って役行者さんに会いに行きたい!と思っていたのを思い出して大平山に行ってきました。時間の都合でピストンになりましたが、折しも滝行の様子も拝見できました。
・黒山三滝は熊野三社にちなんで開かれた修験地ということなので、熊野つながりで皆地笠をかぶってみました。この笠は以前熊野古道を歩く時に、当時90歳を超えた唯一の職人さんを訪ねて求めました。my “お山のイッピン”の一つです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

godohanさん、こんにちは、
レコありがとうございます、拝見して、このエリアは、写真2や42の、いでたち、装備で楽しむのもいいなぁと思いました、法螺貝は無理として、杖と傘をそろえて、竹の水筒を下げて歩いてみようかな、と思いました。では、また。to264565
2022/9/12 8:20
to264565さん どうもです。

大平山からの下山途中にすれ違った方から「役行者かと思った」と声をかけられ、思わずニンマリしてしまいました。山歩きの好みも似ているので、趣味もあいそうですね。これから季節、奥武蔵を歩く機会も増えそうなので、行者姿の方をお見受けしたら「お主、できるな!」とお声をかけますね(笑) 奥武蔵も歩くたびに宿題が増えていっておもしろいです。それでは。 godohan
2022/9/12 21:21
ゴドーハンさん、こんばんは!たくさんの石像、みんないい顔してますね。作り手のセンスや洒落気が感じられる表情、ステキすぎます。あちこち神出鬼没な役行者、同じひとりの人のはずなのにみんな顔が違うのもおもしろい。菅笠のいで立ちのゴドーハンさんもいいなぁ。私ごとですが、再来月に四国遍路の旅を予約しちゃいました。今からいろんなお寺や石仏、信仰の名残りを尋ねるのが楽しみです。
2022/9/14 20:06
yamaonseさん どうもです。

役行者さん、苗場山にもいらっしゃったようでほんと神出鬼没ですね(笑)。ところで小赤沢コース。未踏なのですがとっても良さげですね!濃厚そうな赤湯もとても魅かれてしまいました。
四国遍路とは、yamaonseさんも役行者同様、神出鬼没じゃないですか!四国の山旅は何度か行きましたが、遍路旅はまだなんです。巡礼の本場なので色々な出会いや発見がありそうですね、レコを楽しみにお待ちしております。それでは。 godohan
2022/9/14 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら