ピセナイ山


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,177m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は 林道歩きから始まる 1時間半ほどの林道歩きピセナイ林道 車は静内ダム〜を超えたあたりに林道修復作業場で通行止めここにおいて歩きます 崩壊・落石の危険があるので慎重に歩きます、ヘルメットとかもあったらいいかも キホンきけん箇所はありません。入山ポストあり、下山後は静内温泉・新冠温泉があります。 |
写真
感想
今回は 1か月前に登ってから久々の登山 天候不順とか仕様でなかなか登れてなかったので 、久々の快晴に誘われ地元のピセナイ・・昨年秋の登った以来です。
今回は単独 2パーティが先行してました、
入山は 車で静内の街から1時間 林道歩き1時間半 登山開始〜山頂2時間の往路 約20km歩きます。
実は結構しんどい、距離数で考えると長い道のり
夏登山ピークハントなしなので ザックは45L・・重量10kgぐらい 水は前日に凍らせた2Lペットとお茶500ml・スポーツドリンク700ml持参途中林道でコーラをデポして。。意外に軽装でトレーニングがてら来ました。
気持ちのいい汗ちょっと寝不足だったので・・最初はしんどい・・慣れてくると快調・・
登山口付近は新緑の中直登の尾根を分岐6合目まで上る。山道は踏み跡はないが意外にちゃんとしてました。
歩きやすかった、分岐からは北方向に山頂が見えてきます。ここからは緩いのぼり・・気持ちのいい場所ではありますが、このあたりから熊笹が茂って・・おのずとダニの襲来に遭う。何度か立ち止まってダニ払い・・
2時間ちょとで山頂・・日高山脈の素晴らしい眺め・・トッタ・幌尻・カムエク・1839 ペテカリ・南にペラリ
横山・はるか カムイ・も見えます。。絶景ですが・山頂はさらにダニの巣・・ここで食事と思いましたが、あまりにもうるさいので 早々写真を撮って・・下山です。
分岐あたりまで下るとダニも収まります。ここで昼食・・下山は ゆっくりと時間は遅かったけど夏至の日の長さで安心。・・ピセナイ林道わきの沢でフライフィッシング 良型のイワナを数匹ヒット・・そんなことも交えて。。1時間半ほどで駐車場到着です。
崩壊した林道が今整備されているので今季末ごろには・・なんとか通れるようになるのではと期待して。
秋にまた来たいですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する