記録ID: 4691371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 上高地からの日帰りに挑戦
2022年09月17日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:06
- 距離
- 38.8km
- 登り
- 1,807m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:02
距離 38.8km
登り 1,807m
下り 1,809m
15:40
| 過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日23時頃入場で上段に空きあり 料金は1日700円 入場時刻にかかわらず24時でリセットされるので2日分1400円を支払い 5時前に出た始発のバスで上高地へ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾まで ほとんど標高の変化のない道だが10kmくらいある 日帰りの場合ここで疲労を残さずある程度のペースで行く必要がある 槍沢ロッヂまで 横尾までの延長のような道だが徐々に登りも出てくる 槍ヶ岳山荘まで 槍沢沿いをひたすら標高上げていく 進むにつれて傾斜が急になっていくが標高2600mすぎくらいで目の前に槍の穂先が姿を現すと一気に気分が上がる あとはそこを目指してガレ場をひたすら登る 槍の穂先まで このルートで唯一手を使って登る区間 ルートは登りと下りが分かれており矢印でしっかり指示してあるので岩場の経験が多少有れば初見の方でも迷わないはず バシゴなどもあり高度感はあるが3点支持を確実に行なっていれば危険はない |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
槍ヶ岳は何度か訪れていますがいずれも新穂高から
槍沢コースは未経験でした
上高地からの日帰り往復を以前から検討はしていたのですが距離が40キロ程度ありバスの運行時間内での往復は体力的にかなりハードルが高いと考えていました
今回は以下の条件からチャンスがあるのではと考え実行にうつしました
・8月までの平地トレーニングと9月の山行で距離と高低差の経験をある程度積めた
・3連休後半の悪天候予想から通常の連休初日ほどの混雑はないのではないか
昼くらいまで天候はばっちりで3回目の槍ヶ岳にして初めて快晴に恵まれました
槍沢コースは途中から槍の穂先を目指しながら登ることができ気分の上がる楽しいコースでした
予想通り槍の穂先も渋滞になるようなことなくスムーズに行動出来ました
下りでヒザに違和感が出て最後は体力的にもヘロヘロになりましたがとても充実した山行となりました。
水分1.3L持参(スポーツドリンク1、アイスコーヒ0.3)
槍沢ロッヂの水場で往き帰り水補給
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2554人
10410410n10n












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する