記録ID: 4763399
全員に公開
ハイキング
北陸
文殊山
2022年10月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 508m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところはありません。二上町から大文殊山頂までのコースは、駐車場、トイレが完備され登山道もたいへん登りやすくなっています。奥の院から酒清水までの間は、赤土の滑りやすい箇所にトラロープが張られてるので、つかまりながら下りられます。 |
その他周辺情報 | 北陸高速道北鯖江パーキングエリア下り線の食堂売店 |
写真
感想
常連の人が多い山だと感じます。「あらー久しぶり!元気やった」のような会話がよく聞かれました。福井平野の縁で市街地に近く、麓を国道8号、JR北陸線、北陸高速道が絡まるように通る交通の要衝ですからアクセスは抜群。標高は低いけれども、どこからでも見えて嶺北県民の憩いの山になっているのでしょう。
お手軽な山の割に春の花、秋の紅葉は素晴らしいみたい。見ごろになる時期を示す看板がいたるところにあり、いやがおうでもまた来なければ、という気になります。
開山の祖は白山と同じ泰澄大師で、日野山(ひのさん)、越知山(おちさん)、吉野ケ岳(よしのがたけ)を合わせ「越前五山」と呼ぶそうです。○△三山とか※●五岳のようにラインナップされると、他の全部を登りたくなるもんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する