八経ヶ岳のオオヤマレンゲを見に行きたいが、人が多そうなので2週連続で台高 明神平。先週は大又から薊岳⇒明神岳⇒明神平⇒国見山⇒和佐羅滝⇒大又の周回にプラス木梶山のピストンをやったので、今回は台高縦走路を南へ赤倉山まで行きました。明神平の東屋でヤマレコユーザーのmyogo53さんとお会いして少し話をさせていただき、薊岳へ行かれるとのことだったので前山までご一緒させていただきました。前山までの道中も、その昔明神平がスキー場だった頃のお話しを聞くことができました。そのあと、笹ヶ峰あたりから鹿ではないもう少し大きな何かの足跡が点々とあり、熊にしては小さいかな!?(熊の足跡は見たことが無い)と思いながらしばらく行くと、右手前方の樹林からガサガサっ!!という何かが逃げる音と共に「ギィーッ!!」という大きな鳴き声が…。ビックリして立ち止まり、鳴き声のした方をよーく見ると樹上にお猿さんが居て、警戒してこちらをジット睨み付けてました。刺激して襲われると大変なので、震える手で写真を1枚だけ撮って静かに通り抜けました。さっきまでの足跡が、このお猿さんのものかどうかはわかりません。お昼ちょうどに赤倉山に到着しパンを食べていると、三重県側から“ゴロゴロッ!!”と雷鳴が。 パンを食べるのもそこそこに、赤倉山を後にしました。往路では見えていた迷岳が、黒い雲に覆われていてそちらの方から雷鳴が鳴ってるようでした。 ただ、千石山あたりまで来るとほとんど聞こえなくなりました。明神平まで戻って来ると、雷鳴も全く聞こえなくなりカミナリの恐怖が無くなった安心感からか、あしび山荘の下の東屋でテン泊の準備をされていた伊賀上野から来られたご夫婦と山の話をいろいろと1時間近くも話し込んでしまい、作業の邪魔をしてしまいました。山の中では、熊やイノシシなどの動物も怖いですが、遭遇する確立からすればカミナリの方が絶対に怖いです。結局、今日は雨に降られることもなく楽しい山歩きとなりました。
こっそり拍手
無事帰られたのですね、私は下山はP1334をとりました。
少し、きびしそうですけど赤倉山も行きたいですね。
又、何処かでお逢いしましょう。
こんばんは。
日曜日は、ありがとうございました。
やっぱり、P1334から下りられたのですね。
お疲れさまでした。
一度下りられているのであれば、薊岳から明神平に戻って
明神谷を下りるよりずっと早いので、そうされるのでは!?
と、思ってました。
私は赤倉山まで行きましたが、帰りの千石山の登り返しが
しんどかったです。
笹ヶ峰辺りまではブナ林の広尾根で、ゆったりしていて
とてもイイ雰囲気で、私は好きなコースです。
赤倉山までは、痩せ尾根になったりと変化に富んでます。
ぜひ、赤倉山まで、とはいわず頑張って池木屋山まで
行って下さい。
また、どこかの山でお逢いした時は、楽しい話を
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する