記録ID: 4840596
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
【2022年秋の山旅】 下ノ廊下2泊3日テント泊
2022年10月25日(火) 〜
2022年10月27日(木)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 4,062m
- 下り
- 4,940m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 9:03
距離 18.1km
登り 2,779m
下り 3,408m
天候 | 25日→曇り 26日→晴れ 27日→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・宇奈月駐車場に師匠の車を置き ・マイカーで扇沢駐車場へ |
写真
1時間毎に男女交代制です。
女性は時間より少し前になるとズカズカと入って行くのに対して、男性はずっと先の所で列を作って待っていて下さっていました🙏
女性も男性に対して配慮すべき所がある…と反省しました。
女性は時間より少し前になるとズカズカと入って行くのに対して、男性はずっと先の所で列を作って待っていて下さっていました🙏
女性も男性に対して配慮すべき所がある…と反省しました。
感想
【2022年秋の山旅】 下ノ廊下テント泊
※谷が深すぎてGPSを受信出来ないのか…ヤマレコ先生に何度も怒られます🤣※
2022年は残雪が多かったようで、なかなか開通しませんでしたが、ようやく!日程、天気、体調のコンディション抜群の状態で歩く事ができました。
危険箇所のない場所もありますが、ほぼほぼ集中力の切れないルート。左手は常にワイヤーを掴み、足元を一歩一歩確認しながら歩く。この緊張感が命の重みを感じる瞬間でもあります。
景色はどこを撮っても最高でした!
1番怖かったのは、写真には残していませんでしたが…崩落したルートを巻く為に付けられた丸太ハシゴの登り下り…
「落ちたら終わり」
この言葉がずっと頭の中をグルグルしていました😅(多分、この登り下りで太ももを痛めたのだと思います)
コンディションは最高に良かったので、最後の太ももの痛みだけが悔やまれる所ではありますが、無事に歩き切る事が出来たという事が最大の喜びだと思います。
そして何より、毎年この道を整備して下さっている方々に感謝の気持ちと、昔この道を切り拓いた方々に尊敬の念を抱いております。
“高熱隧道”
一瞬だけその熱を感じることができました。
沢山の人の努力と犠牲の元に、今こうして歩く事が出来ている…その経験がとても貴重なモノだと強く感じています。
本当にありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する