ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488245
全員に公開
ハイキング
甲信越

でれ助山岳部〜新潟遠征〜巻機山 

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,438m
下り
1,438m

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
1:24
合計
8:23
5:51
4
スタート地点
5:55
5:55
0
5:55
5:55
51
6:46
6:55
38
7:33
7:36
98
9:14
9:14
13
9:27
9:30
20
9:50
10:23
0
10:23
10:58
0
10:58
10:58
59
11:57
11:58
26
12:24
11:29
102
13:11
13:11
8
13:19
ゴール地点
天候 晴れ ちょっとガス
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし
朝陽に染まる 新潟の山々
2014年08月02日 04:50撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 4:50
朝陽に染まる 新潟の山々
登山口の駐車場に到着
2014年08月02日 05:55撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 5:55
登山口の駐車場に到着
入山届提出!!
2014年08月02日 05:54撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/2 5:54
入山届提出!!
さて、出発!
2014年08月02日 05:56撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
8/2 5:56
さて、出発!
なに〜クマに注意〜
今日は熊鈴を、装備 
2014年08月02日 05:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
8/2 5:57
なに〜クマに注意〜
今日は熊鈴を、装備 
井戸尾根コースを選択
2014年08月02日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 5:59
井戸尾根コースを選択
木の向きが不自然。雪の重さに耐えて生きてるんですね。自然てスゲーね。
2014年08月02日 06:40撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/2 6:40
木の向きが不自然。雪の重さに耐えて生きてるんですね。自然てスゲーね。
少し登ると、若干開けた場所が
2014年08月02日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 6:41
少し登ると、若干開けた場所が
45分経過。四合五勺。
2014年08月02日 06:46撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 6:46
45分経過。四合五勺。
あの、尖がりは(・・?
大源太山かな〜 すごいなぁ〜
2014年08月02日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 6:55
あの、尖がりは(・・?
大源太山かな〜 すごいなぁ〜
まぶし〜!!
2014年08月02日 06:57撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 6:57
まぶし〜!!
いつもながら神々しいすwww
2014年08月02日 06:58撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 6:58
いつもながら神々しいすwww
1時間経過。二人とも汗ハンパないよ。
2014年08月02日 06:58撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/2 6:58
1時間経過。二人とも汗ハンパないよ。
nicchoはこの光の感じが好きなんです(^^)
2014年08月02日 06:59撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 6:59
nicchoはこの光の感じが好きなんです(^^)
またもや広告写真いただきました。O塚製薬さん。そろそろケースで送っていただいてもイイんですよwww
2014年08月02日 07:10撮影 by  NEX-5R, SONY
2
8/2 7:10
またもや広告写真いただきました。O塚製薬さん。そろそろケースで送っていただいてもイイんですよwww
これは”花”です。名前はしらないから調べてねφ(..)
無知でごめんなさい(>_<)
2014年08月02日 07:20撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 7:20
これは”花”です。名前はしらないから調べてねφ(..)
無知でごめんなさい(>_<)
これは!!なんかの卵なんすかね?
食べたらいけませんよ(-。-)y-゜゜゜
2014年08月02日 07:22撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 7:22
これは!!なんかの卵なんすかね?
食べたらいけませんよ(-。-)y-゜゜゜
1時間30分経過。五合七勺。
2014年08月02日 07:24撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 7:24
1時間30分経過。五合七勺。
五合七勺からわずか六合目です。とんぼがイイ感じです。
2014年08月02日 07:37撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 7:37
五合七勺からわずか六合目です。とんぼがイイ感じです。
ヌクビ沢・天狗岩 すごい〜
まだ、雪渓があります。
こちらは、上級コースですかね(・・?
2014年08月02日 07:45撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 7:45
ヌクビ沢・天狗岩 すごい〜
まだ、雪渓があります。
こちらは、上級コースですかね(・・?
六合目からわずか六合三勺。ズンズン進みます。
2014年08月02日 07:51撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 7:51
六合目からわずか六合三勺。ズンズン進みます。
六合三勺からわずか六合七勺。目安になるけど、ドラマないよwww
2014年08月02日 08:03撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 8:03
六合三勺からわずか六合七勺。目安になるけど、ドラマないよwww
あれ〜今日は軽快に登っています😲
2014年08月02日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 8:11
あれ〜今日は軽快に登っています😲
やっぱり、重そうです〜(笑)
2014年08月02日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 8:12
やっぱり、重そうです〜(笑)
これも”花”です。そのうちアプリ入れときます。
だれか〜、編集しといて〜。
2014年08月02日 08:15撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 8:15
これも”花”です。そのうちアプリ入れときます。
だれか〜、編集しといて〜。
2時間20分経過。ようやく、七合目に到着
休憩しましょう・・・
2014年08月02日 08:21撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 8:21
2時間20分経過。ようやく、七合目に到着
休憩しましょう・・・
あと少しと思いきや…
バックのピークは…
2014年08月02日 08:15撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 8:15
あと少しと思いきや…
バックのピークは…
七合目からわずか七合五勺。
2014年08月02日 08:44撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 8:44
七合目からわずか七合五勺。
これも”花”です。ここは現場ですよwww
2014年08月02日 08:47撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 8:47
これも”花”です。ここは現場ですよwww
3時間経過。八合目到着です。
2014年08月02日 09:05撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 9:05
3時間経過。八合目到着です。
眺めがいいですね!
しかし、暑い
2014年08月02日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 8:59
眺めがいいですね!
しかし、暑い
さて、また頑張って登ろう・・・
2014年08月02日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 9:03
さて、また頑張って登ろう・・・
これは”アザミ”というらしい。ちょっと人様のヤマレコ参照したwww
2014年08月02日 09:11撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 9:11
これは”アザミ”というらしい。ちょっと人様のヤマレコ参照したwww
あれが、頂かぁ(・・?
ガスで見えません
2014年08月02日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 9:13
あれが、頂かぁ(・・?
ガスで見えません
これは”花”。しかし撮るのはいいけど名前はわからん(-.-)
2014年08月02日 09:13撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 9:13
これは”花”。しかし撮るのはいいけど名前はわからん(-.-)
これは”ちっさい花”
2014年08月02日 09:15撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 9:15
これは”ちっさい花”
3時間20分経過。
おーニセ巻機山 到着
2014年08月02日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
8/2 9:17
3時間20分経過。
おーニセ巻機山 到着
「このグローブを九合目にささげる」と言わんばかりに置いてあったので、ゴメンナサイ、ホウチシテシマイマシタ。
2014年08月02日 09:20撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 9:20
「このグローブを九合目にささげる」と言わんばかりに置いてあったので、ゴメンナサイ、ホウチシテシマイマシタ。
本物の巻機山の頂には、
いったん下るのかい〜
2014年08月02日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 9:24
本物の巻機山の頂には、
いったん下るのかい〜
これは”ニッコウキスゲ”
ア〜ンド
バックに修験者
2014年08月02日 09:25撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/2 9:25
これは”ニッコウキスゲ”
ア〜ンド
バックに修験者
ニセから下ること10分弱。
避難小屋到着。
綺麗です 主は、いないのかなぁ〜(・・?
2014年08月02日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 9:28
ニセから下ること10分弱。
避難小屋到着。
綺麗です 主は、いないのかなぁ〜(・・?
2014年08月02日 09:30撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 9:30
いいですね! 池もあります
ここから、少し登れば 巻機山の頂です。
2014年08月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
8/2 9:41
いいですね! 池もあります
ここから、少し登れば 巻機山の頂です。
避難小屋から20分くらい。
やっと、着いた〜
巻機山に〜
あれ??写真おかしくない?
2014年08月02日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
3
8/2 9:56
避難小屋から20分くらい。
やっと、着いた〜
巻機山に〜
あれ??写真おかしくない?
新潟方面
2014年08月02日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 9:57
新潟方面
牛ヶ岳 体力があれば 行きたかった
2014年08月02日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
1
8/2 9:57
牛ヶ岳 体力があれば 行きたかった
2014年08月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 10:16
2014年08月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 10:16
2014年08月02日 10:16撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 10:16
2014年08月02日 10:18撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 10:18
あれ〜避難小屋に主がぁ〜(・・?
うちのカメラマンのてつろーでは、笑顔です(笑)
頂にはいなかったなぁ〜
2014年08月02日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
2
8/2 10:20
あれ〜避難小屋に主がぁ〜(・・?
うちのカメラマンのてつろーでは、笑顔です(笑)
頂にはいなかったなぁ〜
nicchoのごはんですよ。おにぎり2個と冷凍のお茶。
保冷バックにおにぎり入れてたらお米がポロポロでした。赤飯は更にもっちりなのでイイかも。顎疲れるけどね。
2014年08月02日 10:31撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 10:31
nicchoのごはんですよ。おにぎり2個と冷凍のお茶。
保冷バックにおにぎり入れてたらお米がポロポロでした。赤飯は更にもっちりなのでイイかも。顎疲れるけどね。
ん〜まい!!
2014年08月02日 10:32撮影 by  NEX-5R, SONY
2
8/2 10:32
ん〜まい!!
ん〜まい!!たいしてカット変わりませんwww
I藤園さんケースでお願いします。ひえっ、ひえのやつね。
2014年08月02日 10:41撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 10:41
ん〜まい!!たいしてカット変わりませんwww
I藤園さんケースでお願いします。ひえっ、ひえのやつね。
勝手に広告(削除可)
レザーバリスタ(nicchoの友達)の携帯灰皿。
誠に勝手で申し訳ないす<(_ _)>
2014年08月02日 10:42撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 10:42
勝手に広告(削除可)
レザーバリスタ(nicchoの友達)の携帯灰皿。
誠に勝手で申し訳ないす<(_ _)>
下山前のプチミーティング風景。
転向も気になりますしね。
2014年08月02日 10:45撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 10:45
下山前のプチミーティング風景。
転向も気になりますしね。
さて、下山します。
2014年08月02日 11:01撮影 by  Canon PowerShot S3 IS, Canon
8/2 11:01
さて、下山します。
何度も言いますが「景色イイんデス!!」
疲労がなければ下りってイイですよね。
2014年08月02日 11:04撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 11:04
何度も言いますが「景色イイんデス!!」
疲労がなければ下りってイイですよね。
これは”カミキリムシ”
解説お願いします。
2014年08月02日 11:05撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 11:05
これは”カミキリムシ”
解説お願いします。
これは”クワガタ(メス)”でしょう。
2014年08月02日 11:23撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 11:23
これは”クワガタ(メス)”でしょう。
2014年08月02日 12:30撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 12:30
2014年08月02日 12:45撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 12:45
やっぱ4足歩行にはかなわないですね。身軽です。
2014年08月02日 12:51撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/2 12:51
やっぱ4足歩行にはかなわないですね。身軽です。
下山開始より1時間50分。
登りの時にスルーしてた四合目。朽ちています。
2014年08月02日 12:52撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 12:52
下山開始より1時間50分。
登りの時にスルーしてた四合目。朽ちています。
下山開始より2時間。
今日も無事に下山できました。お疲れ様でした。
2014年08月02日 13:14撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/2 13:14
下山開始より2時間。
今日も無事に下山できました。お疲れ様でした。
2014年08月02日 13:38撮影 by  NEX-5R, SONY
8/2 13:38
駐車料金500yen
バッジ 400yen
1000yen渡すと領収書、バッジ、100yenが帰ってきます。
2014年08月02日 14:03撮影 by  NEX-5R, SONY
1
8/2 14:03
駐車料金500yen
バッジ 400yen
1000yen渡すと領収書、バッジ、100yenが帰ってきます。

感想

今回は、日本百名山 巻機山に行ってきました。
健康ランドで、前泊しました。 あまり、眠れなかったですね・・・(笑)
今日は、やけに、汗だくです・・・水分もかなり取りました。
山頂部では、もっと、のんびり したかったですね
私は、帰り 足をつってしまいました。 まだまだ、修行が足りません・・・
今度は、体調を整えて、また来たいですね・・・

デレ助参加後初の遠征?
ま、いつも遠征みたいなもんですけど、楽しかったすね。
今回、zensanリサーチで湯沢健康ランドさんにお世話になったんだけど、各地に割安仮眠施設があると遠征も楽になるのにね。
次の遠征も楽しみです。いつも連れてってもらうだけなので次回は現地リサーチちゃんとします。特に飯と下山後。

なかなか、たいへんな山でした。私は山頂には行きませんでしたが
なにせ道中、意外と単調で歩きに遊びがありません。
下りまで、これまでかいたことがないほどの、汗をかきました。いや〜あつかった。
次回は、あるかどうかわかりませんが、ちょっと考えれない〜。
zensanは、汗を拭きすぎて目にばい菌が入ってます。そして、一番元気なnicchoさん、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:872人

コメント

写真UP遅延について
nicchoです。いつも写真UPが遅くなり申し訳ございませんbearing
なる早でUPするよう心がけます。一度、ご覧になった方も再度、ご覧になっていただけると幸いでございます。
2014/8/3 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 甲信越 [日帰り]
巻機山 井戸尾根〜米子沢下降
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
巻機山桜坂駐車場
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら