記録ID: 490190
全員に公開
キャンプ等、その他
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原(鳩待峠〜見晴テント泊〜大清水)
2014年08月03日(日) 〜
2014年08月04日(月)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 610m
- 下り
- 1,006m
コースタイム
<1日目>
06:30 戸倉第1駐車場 ―(バス)― 06:55 鳩待峠 07:20 鳩待峠出発 ―08:10 山ノ鼻(小休止)08:20 山ノ鼻出発 ― 11:05 見晴(テント設営) 13:30 見晴出発 ― 14:10 平滑の滝 ― 14:50 三条の滝 ― 16:50 見晴
<2日目>
07:50 見晴出発 ― 09:15 白砂峠 ― 09:30 沼尻(小休止)― 11:05 尾瀬沼ビジターセンター(昼食) 12:00 尾瀬沼ビジターセンター出発 ― 12:40 三平峠 ― 13:15 岩清水 ― 13:40 一ノ瀬休憩所 ―(低公害車)― 14:10 大清水 14:15 ―(バス)― 14:30 戸倉バス停
06:30 戸倉第1駐車場 ―(バス)― 06:55 鳩待峠 07:20 鳩待峠出発 ―08:10 山ノ鼻(小休止)08:20 山ノ鼻出発 ― 11:05 見晴(テント設営) 13:30 見晴出発 ― 14:10 平滑の滝 ― 14:50 三条の滝 ― 16:50 見晴
<2日目>
07:50 見晴出発 ― 09:15 白砂峠 ― 09:30 沼尻(小休止)― 11:05 尾瀬沼ビジターセンター(昼食) 12:00 尾瀬沼ビジターセンター出発 ― 12:40 三平峠 ― 13:15 岩清水 ― 13:40 一ノ瀬休憩所 ―(低公害車)― 14:10 大清水 14:15 ―(バス)― 14:30 戸倉バス停
天候 | 1日目 晴一時雨、2日目 晴ときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山歩きもテン泊も初めてという2人と、山は歩くけどテン泊は1回だけという1人を連れて4人で夏の尾瀬ヶ原を歩いてきました。
みんな約15kgのザックを担いで長距離を歩いた経験がないので、今回は比較的楽な鳩待峠からのアプローチ。
見晴でテントを張り、翌朝は疲労の程度を勘案して、尾瀬沼経由で大清水へ抜けるか、鳩待峠に戻るかを決めることにしました。
1日目、みんな元気だったので、見晴のテントに荷物をデポして三条の滝までピストン。地図上の距離は長くないものの、ぬかるんで歩きにくい泥道や岩を乗り越える登山道に悪戦苦闘。しかし苦労して辿り着いた先で見た三条の滝は、想像以上の迫力で完全に圧倒されました。(見に来てよかった)
滝からの帰りに雨に降られたので、燧小屋でお風呂に浸かりました。
2日目は尾瀬沼経由で大清水へ抜けることに決定。
見晴から沼尻までのルートは約8割が木道で歩きやすいのですが、一部木道が途切れて岩がごろごろした急坂道を歩くことになるので、初心者が重いザックを背負って歩くには少し負担が大きかったと反省しています。
初めてのテント泊に尾瀬を選んだのは、水場が豊富なので重量の嵩む水を多量に背負わなくても良いのがその理由。さらに冷たくて美味しいというおまけつき。
混雑していない夏の尾瀬をのんびり歩くことができて、みんな満足しているようでした。
初心者には少し厳しいコースでしたが、これに懲りず山歩きを続けてくれると嬉しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する