記録ID: 4915594
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2022年11月13日(日) [日帰り]

mogukabu
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 824m
- 下り
- 824m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉がすごいです。 落ち葉の下に木の枝や丸い石があるとズルッとなるのでお気をつけください。 |
写真
装備
| 共同装備 |
スマホ
熊除け鈴
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
筆記用具
ファーストエイドキット
時計
サングラス
タオル
ストック
ゴミ袋
流せるティッシュ
除菌シート
レジャーシート
|
|---|
感想
約2ヶ月ぶりの川苔山でした。
天気も崩れずにもってくれて、紅葉も予想以上に綺麗で楽しく歩けました。
昨日、雲取山や七ツ石山に登る鴨沢ルートで滑落死亡事故が起きたと聞きました。
滑落したおおよその場所を聞いたところそれほど危険なところではないような気がします。
自分も油断せずに気をつけなければと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人














話は逸れますが、雲取山の滑落事故は堂所より少し上と伺いました。あんなところで滑落事故が起きるのかな?と私も思いました。普通ならなんでもない所に見えますが、下山時に体力使い果たしていたのかな…?
コメントありがとうございます😊
山飯はいろいろ考えて主婦が献立に悩んでる感じです😅
雲取山の滑落事故は私もすごく意外です。
ブナ坂から七ツ石小屋への巻道ならわからないでもないですが、堂所の少し上に危ないようなところがある記憶が無いです。
トレランの人がスピードに乗ったまま転んだのかと思いましたが、62歳の方なんですね。
トレランではないですとは限りませんが…
実は女房も今年の春に鷹ノ巣山から下山中に水根沢の手前で滑落しました。
奇跡的に大した怪我もなく良かったのですが、後日、滑落した場所を確認したところ「こんなところで滑落する?」っていうところでした。
堂所あたりよりは狭いところではありましたが、それほど狭いわけではないのでよそ見と油断が原因だと思います。
お互い油断せずに気をつけましょう。
雲取山で滑落事故があったのですか?
私は、マムシ岩から上の崖沿いが怖いのでそこはいつも慎重に歩くようにしています。
お互い気を付けましょう。
コメントありがとうございます😊
私の記憶の限りでは滑落したとされるところは危ないところではないので、なぜ滑落したか不思議です。
どんなところでも気をつけなければならないということですね。
滑落する場所は少ないと思いますが、危険な場所もあるのですね。
お互い気をつけて行きましょう。ご安全に。
コメントありがとうございます😊
41回雲取山に登ってますが、滑落したとされるところは危険なところという記憶はありません。
どんなところでも気をつけなければならないということですね。
油断は禁物ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する