ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4998054
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

仙元山(プチ縦走周回コース)

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:16
距離
22.9km
登り
1,365m
下り
1,361m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:04
合計
5:14
距離 22.9km 登り 1,370m 下り 1,366m
9:58
5
10:04
10:05
8
10:13
10:16
32
10:48
4
10:52
11:00
10
11:11
11:14
19
11:33
11:35
21
11:55
11:57
13
12:09
12:29
19
12:48
12:55
30
13:24
15
13:40
8
13:48
25
14:13
14:25
10
14:35
1
14:37
3
14:41
14:46
0
14:55
14:56
11
15:07
15:08
0
15:09
ゴール地点
天候 快晴\(^^)/
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
嵐山渓谷観光駐車場🅿

無料にて20台くらい駐車可能🙆🏻

かなり綺麗なトイレや外水道も完備されてます🙌
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません💦

落ち葉にて足元が滑りますが親切な道標がある為ロストの心配はなし🙆🏻
その他周辺情報 嵐山渓谷
お疲れ様ですm(_ _)m

本日は仙元山を取りに周回縦走へやって来ました🙋

経験上低山縦走を侮るなかれという事で嵐山渓谷観光駐車場よりスタートします\(^^)/
2022年12月11日 09:52撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 9:52
お疲れ様ですm(_ _)m

本日は仙元山を取りに周回縦走へやって来ました🙋

経験上低山縦走を侮るなかれという事で嵐山渓谷観光駐車場よりスタートします\(^^)/
舗装路を歩いて槻川を渡ります🙋

夏に是非入りてぇ\( ´ω` )/

ちなみに以前は細久保川の左股沢あたりに入りに行ってました(笑)
2022年12月11日 09:54撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 9:54
舗装路を歩いて槻川を渡ります🙋

夏に是非入りてぇ\( ´ω` )/

ちなみに以前は細久保川の左股沢あたりに入りに行ってました(笑)
小倉城跡のぼり旗が続いています🙌

なんだか観光もできそうでワクワクします\(^^)/
2022年12月11日 09:57撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 9:57
小倉城跡のぼり旗が続いています🙌

なんだか観光もできそうでワクワクします\(^^)/
こちらから入ります🚶🏻

失礼しまっせと_(._.)_ 
2022年12月11日 09:58撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 9:58
こちらから入ります🚶🏻

失礼しまっせと_(._.)_ 
The奥武蔵🤤

最後まで気持ち良い道が続きます\(^^)/
2022年12月11日 09:59撮影 by  SHV42, SHARP
5
12/11 9:59
The奥武蔵🤤

最後まで気持ち良い道が続きます\(^^)/
まずは小倉城跡へ向かいます💁

道標も親切なので道迷いの心配なしです🙆🏻
2022年12月11日 10:01撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 10:01
まずは小倉城跡へ向かいます💁

道標も親切なので道迷いの心配なしです🙆🏻
緩やかなアップダウンで気持ちええ道でした😊
2022年12月11日 10:02撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 10:02
緩やかなアップダウンで気持ちええ道でした😊
( ・ω・)フムフム

説明看板が所々にありました😊
2022年12月11日 10:11撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 10:11
( ・ω・)フムフム

説明看板が所々にありました😊
石碑と説明文です🙌
2022年12月11日 10:14撮影 by  SHV42, SHARP
4
12/11 10:14
石碑と説明文です🙌
拡大しまっせと👀

北条家の城だったんすね!!!

歴史の魅力にとりつかれます🤤
2022年12月11日 10:14撮影 by  SHV42, SHARP
5
12/11 10:14
拡大しまっせと👀

北条家の城だったんすね!!!

歴史の魅力にとりつかれます🤤
先へ進んで小倉城跡の開けた場所からの展望です\(^^)/

この後に回り込んであの山を超えて戻ってくる訳でござい💁
2022年12月11日 10:19撮影 by  SHV42, SHARP
7
12/11 10:19
先へ進んで小倉城跡の開けた場所からの展望です\(^^)/

この後に回り込んであの山を超えて戻ってくる訳でござい💁
別アングルです👀

気持ちええ\(^^)/
2022年12月11日 10:19撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 10:19
別アングルです👀

気持ちええ\(^^)/
道標は仙元山方面へ向かいます🙋

所々で林道が出てきますが仙元山方面が正解です🙌
2022年12月11日 10:23撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 10:23
道標は仙元山方面へ向かいます🙋

所々で林道が出てきますが仙元山方面が正解です🙌
奥武蔵って感じですよね?

めっちゃ好き😊
2022年12月11日 10:24撮影 by  SHV42, SHARP
4
12/11 10:24
奥武蔵って感じですよね?

めっちゃ好き😊
緩やかかなアップダウンを乗り越えて…
2022年12月11日 10:33撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 10:33
緩やかかなアップダウンを乗り越えて…
唯一の急登なので巻きませんっ!

巻道あったけど甘やかしません!!!笑
2022年12月11日 10:50撮影 by  SHV42, SHARP
4
12/11 10:50
唯一の急登なので巻きませんっ!

巻道あったけど甘やかしません!!!笑
ピークには石碑が何個もありました👀

僕もケルンをつんで本日のお祈り申し上げました(-人-)

ベンチもあるので少し休んで先へ進みます🚶🏻
2022年12月11日 10:53撮影 by  SHV42, SHARP
6
12/11 10:53
ピークには石碑が何個もありました👀

僕もケルンをつんで本日のお祈り申し上げました(-人-)

ベンチもあるので少し休んで先へ進みます🚶🏻
全体をうつした写真です🙋
2022年12月11日 11:00撮影 by  SHV42, SHARP
4
12/11 11:00
全体をうつした写真です🙋
はいっ!

巻きません!笑

数少ない急登だし取れる山は取りに行きます!!!笑笑
2022年12月11日 11:07撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 11:07
はいっ!

巻きません!笑

数少ない急登だし取れる山は取りに行きます!!!笑笑
物見山到着…全然物見えないっす…笑

山頂と言うより登山道に置いてあるだけです💦
2022年12月11日 11:11撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 11:11
物見山到着…全然物見えないっす…笑

山頂と言うより登山道に置いてあるだけです💦
こんな感じの通路に「物見山」…ほんと物見えないん…笑
2022年12月11日 11:11撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 11:11
こんな感じの通路に「物見山」…ほんと物見えないん…笑
再び平和な気持ち良い道を進んでいきます\(^^)/
2022年12月11日 11:22撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 11:22
再び平和な気持ち良い道を進んでいきます\(^^)/
ここだけ道標が見えにくい分かりにくい💦

木に隠れつつもたれかかっています😨

こちらも仙元山方面へと🚶🏻
2022年12月11日 11:28撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 11:28
ここだけ道標が見えにくい分かりにくい💦

木に隠れつつもたれかかっています😨

こちらも仙元山方面へと🚶🏻
少し歩いて大日山に到着です\(^^)/
2022年12月11日 11:33撮影 by  SHV42, SHARP
5
12/11 11:33
少し歩いて大日山に到着です\(^^)/
大日山からの展望です👀

後方の右側に突出しているのが笠山で左なだらかな所が堂平山です\( ´ω` )/

俺あんなとこ登ったん?笑
2022年12月11日 11:33撮影 by  SHV42, SHARP
5
12/11 11:33
大日山からの展望です👀

後方の右側に突出しているのが笠山で左なだらかな所が堂平山です\( ´ω` )/

俺あんなとこ登ったん?笑
巻き道あったけど…絶対巻きません!!!笑

今日はなんか階段が気持ち良い気がする…笑笑
2022年12月11日 11:53撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 11:53
巻き道あったけど…絶対巻きません!!!笑

今日はなんか階段が気持ち良い気がする…笑笑
階段の先に青山城山です🙋

小倉城跡ほど盛大ではありませんがこちらも城跡になります🙌
2022年12月11日 11:56撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 11:56
階段の先に青山城山です🙋

小倉城跡ほど盛大ではありませんがこちらも城跡になります🙌
仙元山まであと少し💦

仙元山を巻いちゃう人なんておるん?笑
2022年12月11日 12:06撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 12:06
仙元山まであと少し💦

仙元山を巻いちゃう人なんておるん?笑
目的の仙元山へ到着です🙌

お写真を頼まれたので撮りました📷

が…光の加減で風景と人の両立できなかったのが悔しまれる…申し訳ないっす😨
2022年12月11日 12:12撮影 by  SHV42, SHARP
4
12/11 12:12
目的の仙元山へ到着です🙌

お写真を頼まれたので撮りました📷

が…光の加減で風景と人の両立できなかったのが悔しまれる…申し訳ないっす😨
仙元山からの展望です👀

展望よーーーし!!!

気持ちええ\(^^)/

浅間山まで見えるようです💁
2022年12月11日 12:12撮影 by  SHV42, SHARP
8
12/11 12:12
仙元山からの展望です👀

展望よーーーし!!!

気持ちええ\(^^)/

浅間山まで見えるようです💁
仙元山とったどーーーーーー!!!!!!!!
2022年12月11日 12:13撮影 by  SHV42, SHARP
7
12/11 12:13
仙元山とったどーーーーーー!!!!!!!!
すぐ先の東屋でひと休み…

絶景を見ながらお昼食います🍴←たまごサンド🤤
2022年12月11日 12:14撮影 by  SHV42, SHARP
4
12/11 12:14
すぐ先の東屋でひと休み…

絶景を見ながらお昼食います🍴←たまごサンド🤤
展望ポイントが所々にありました🙋

こちらからはスカイツリーも見えるようですが…ガスってて見えん😭
2022年12月11日 12:34撮影 by  SHV42, SHARP
4
12/11 12:34
展望ポイントが所々にありました🙋

こちらからはスカイツリーも見えるようですが…ガスってて見えん😭
その先にも展望ポイントが\(^^)/

見つける度に思わずパシャリ📷
2022年12月11日 12:39撮影 by  SHV42, SHARP
5
12/11 12:39
その先にも展望ポイントが\(^^)/

見つける度に思わずパシャリ📷
このモミジはまだ緑色でした💦

長生きだと違うんですかね?
2022年12月11日 12:46撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 12:46
このモミジはまだ緑色でした💦

長生きだと違うんですかね?
モッフモフの道を進みます🚶🏻

所々で滑るので慎重に進みます💦
2022年12月11日 12:46撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 12:46
モッフモフの道を進みます🚶🏻

所々で滑るので慎重に進みます💦
東屋から寒桜とコラボでこれから越えなければならないお山達です\(^^)/

最高の1枚がとれました🙌

ちなみに見晴台は…巻きました…笑
2022年12月11日 12:48撮影 by  SHV42, SHARP
5
12/11 12:48
東屋から寒桜とコラボでこれから越えなければならないお山達です\(^^)/

最高の1枚がとれました🙌

ちなみに見晴台は…巻きました…笑
前回に引き続きいきなりの竹林😂
2022年12月11日 13:06撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 13:06
前回に引き続きいきなりの竹林😂
ここからはしばらく舗装路歩きになります🚶🏻
2022年12月11日 13:07撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 13:07
ここからはしばらく舗装路歩きになります🚶🏻
再び槻川を渡ります🚶🏻

舗装路も気持ち良く歩けます\(^^)/

夏は地獄だろうな…笑
2022年12月11日 13:12撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 13:12
再び槻川を渡ります🚶🏻

舗装路も気持ち良く歩けます\(^^)/

夏は地獄だろうな…笑
ん!?

アヒル飼ってるんすね!笑
2022年12月11日 13:21撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 13:21
ん!?

アヒル飼ってるんすね!笑
振り返って仙元山\(^^)/
2022年12月11日 13:23撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 13:23
振り返って仙元山\(^^)/
大聖寺横の墓地から登山道に入ります🙋

墓場の水場…笑
2022年12月11日 13:25撮影 by  SHV42, SHARP
12/11 13:25
大聖寺横の墓地から登山道に入ります🙋

墓場の水場…笑
ヤマレコ上でのレコはあったけどみんなの足跡しかなかったのです…

実は平地かと思ってたらまさかの山だったという見落としオチ…笑
2022年12月11日 13:29撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 13:29
ヤマレコ上でのレコはあったけどみんなの足跡しかなかったのです…

実は平地かと思ってたらまさかの山だったという見落としオチ…笑
あまり人が来ないのだろうか…

道はしっかりしているが薮や蜘蛛の巣だらけ😨

また罠の表示も…笑
2022年12月11日 13:39撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 13:39
あまり人が来ないのだろうか…

道はしっかりしているが薮や蜘蛛の巣だらけ😨

また罠の表示も…笑
何の実だ?笑

ベリー系ですかね?
2022年12月11日 13:40撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 13:40
何の実だ?笑

ベリー系ですかね?
分岐ぽいとこには一応案内がありました(笑)
2022年12月11日 13:48撮影 by  SHV42, SHARP
12/11 13:48
分岐ぽいとこには一応案内がありました(笑)
登りきって平面を進みます🚶🏻
2022年12月11日 13:52撮影 by  SHV42, SHARP
12/11 13:52
登りきって平面を進みます🚶🏻
寒沢山に到着です🙌

展望台は完全にありませんと言うか薄暗くて何か出そう💦
2022年12月11日 13:54撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 13:54
寒沢山に到着です🙌

展望台は完全にありませんと言うか薄暗くて何か出そう💦
倒木がありますが分岐を右に進みます🚶🏻
2022年12月11日 14:05撮影 by  SHV42, SHARP
12/11 14:05
倒木がありますが分岐を右に進みます🚶🏻
出口が薮で泥棒さんくっつきまくり😨

とりあえず車道に出て一安心\(^^)/

ラストの大平山へ向かいます🚶🏻
2022年12月11日 14:16撮影 by  SHV42, SHARP
12/11 14:16
出口が薮で泥棒さんくっつきまくり😨

とりあえず車道に出て一安心\(^^)/

ラストの大平山へ向かいます🚶🏻
最後を締めくくる安心感のある良い景色\(^^)/
2022年12月11日 14:17撮影 by  SHV42, SHARP
5
12/11 14:17
最後を締めくくる安心感のある良い景色\(^^)/
登山道もしっかりしています😊

たくさんの人とスライドしました🙌
2022年12月11日 14:31撮影 by  SHV42, SHARP
1
12/11 14:31
登山道もしっかりしています😊

たくさんの人とスライドしました🙌
椿ですかね?

終わりかけでしたが綺麗🙌
2022年12月11日 14:35撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 14:35
椿ですかね?

終わりかけでしたが綺麗🙌
あっという間に大平山の山頂です🙋
2022年12月11日 14:36撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 14:36
あっという間に大平山の山頂です🙋
雷電神社の説明文です( ・ω・)フムフム
2022年12月11日 14:36撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 14:36
雷電神社の説明文です( ・ω・)フムフム
雷電神社で今日の感謝を申し訳あげました(-人-)
2022年12月11日 14:37撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 14:37
雷電神社で今日の感謝を申し訳あげました(-人-)
山頂から少し先に行くと東屋と大量のベンチがあり最高の展望が広がります🙌

良い締めくくり\(^^)/
2022年12月11日 14:39撮影 by  SHV42, SHARP
6
12/11 14:39
山頂から少し先に行くと東屋と大量のベンチがあり最高の展望が広がります🙌

良い締めくくり\(^^)/
しっかりと整備された道を進みあと少しでゴールです🚶🏻
2022年12月11日 14:56撮影 by  SHV42, SHARP
2
12/11 14:56
しっかりと整備された道を進みあと少しでゴールです🚶🏻
紅葉がまだ残ってました\(^^)/
2022年12月11日 14:57撮影 by  SHV42, SHARP
4
12/11 14:57
紅葉がまだ残ってました\(^^)/
無事に到着できました🙌

記念に山をバックに📷

最後までご視聴ありがとうございました🙇
2022年12月11日 15:09撮影 by  SHV42, SHARP
3
12/11 15:09
無事に到着できました🙌

記念に山をバックに📷

最後までご視聴ありがとうございました🙇
撮影機器:

感想

今回は低山プチ縦走に仙元山をとりに行きました🙋

なだらかな登り下りが続き気持ちの良い道でした\(^^)/

親切な道標と所々にベンチや東屋があり安心して歩けます🙌

足元が落ち葉でモフモフですが注意していれば問題なし🙆🏻

展望も良しでサイコー\(^^)/

後半みんなの足跡を頼りに歩いて行きましたが平地かと思ったら見落としでしっかり山でした(笑)

人があまり来ないのか蜘蛛の巣や薮もありますが道じたいはしっかりしています👍←確かに誰もスライドしなかった…笑

大平山は地元の方にも愛されている山のようで午後になってもたくさんの人が登っていました🚶🏻

近場はほとんど制覇してしまった…次はどうしましょう🙄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら