ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501861
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

今年も伊吹に行かNIGHT!

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
hiroC その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
11.7km
登り
1,190m
下り
1,184m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
2:22
合計
6:47
距離 11.7km 登り 1,190m 下り 1,188m
とっていないはずの休憩時間が多く含まれている等、
実際の行動との違いが顕著に見られた為、GPSログの自動計算値を修正済み。
(九十九折れが多いから?撮影で多く停止したから?原因不明。)
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R365号、藤川交差点から坂浅東部広域農道に入り、木之本方面へ。
上野交差点を右折、県道551号を少し北上。
民間駐車場多数。駐車料金500円。
コース状況/
危険箇所等
●コース図●
  GPS端末が拾ったルート(下山後に止め忘れた部分は修正済み)。

●登山ポスト●
  上野登山口に設置されている。

●トイレ●
  一合目・三合目・頂上(協力金BOX・チップ制)。

●登山道の状況●
 【登山口〜一合目】
  樹林帯。滑りやすい箇所多し。
  風の通りが悪く、暑い。

 【一合目〜五合目】
  一〜二合目はゲレンデ脇の斜面。上り下り共に結構苦痛。
  風の通りは良い。
  五合目に自動販売機(飲料)設置。

 【五合目〜頂上】
  ガレ道。九合目〜頂上は滑りやすい。
  風の通りは良い。

 【頂上】
  広い。売店多数。
  風の影響が大きく、朝は寒い。ダウンジャケット着用の方も多数。

●その他●
  入山料300円(真夜中の入山だった為、下山後に支払った)
その他周辺情報 ●下山後に立ち寄った温泉●
  養老温泉 ゆせんの里 http://www.natural-co.com/
  朝風呂サービス(8:00〜10:00までの入館で入浴料550円)あり。
  数分遅れで入館…。休日通常料金は800円。
1
結局、今年の夏もここへ来た
2014年08月31日 02:20撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 2:20
1
結局、今年の夏もここへ来た
2
不完全変態
2014年08月31日 02:45撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 2:45
2
不完全変態
3
う〜ん :-?
2014年08月31日 03:11撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 3:11
3
う〜ん :-?
4
やっぱこっちのアングルの方が
かっとび感を示せているか… [[dash]]
(どうでも良い)
2014年08月31日 03:15撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 3:15
4
やっぱこっちのアングルの方が
かっとび感を示せているか… [[dash]]
(どうでも良い)
5
山上に到達
振り返れば煌めく街、長浜…
多分…
2014年08月31日 04:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 4:40
5
山上に到達
振り返れば煌めく街、長浜…
多分…
6
霊仙山が見える
2014年08月31日 06:23撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/31 6:23
6
霊仙山が見える
7
北の山々も侵食されてゆく…
2014年08月31日 06:25撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/31 6:25
7
北の山々も侵食されてゆく…
8
少し明るさが出てきた
2014年08月31日 06:28撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:28
8
少し明るさが出てきた
9
おはよう
2014年08月31日 06:45撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/31 6:45
9
おはよう
10
忘れるとこだった
一等三角点『伊吹山』
1377.31m
2014年08月31日 06:48撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/31 6:48
10
忘れるとこだった
一等三角点『伊吹山』
1377.31m
11
琵琶湖方面
2014年08月31日 07:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 7:36
11
琵琶湖方面
12
養老方面は雲・雲・雲…
2014年08月31日 07:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:50
12
養老方面は雲・雲・雲…
13
霊仙山も飲み込まれてゆく…
2014年08月31日 07:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 7:50
13
霊仙山も飲み込まれてゆく…
14
ぼやけた太陽が静かに微笑む
2014年08月31日 07:51撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/31 7:51
14
ぼやけた太陽が静かに微笑む
15
次は蒼き衣でも纏って来ようか
2014年08月31日 07:52撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/31 7:52
15
次は蒼き衣でも纏って来ようか
16
不完全変態2
2014年08月31日 08:09撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:09
16
不完全変態2
17
本当、様々な人とすれ違う…
2014年08月31日 08:29撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 8:29
17
本当、様々な人とすれ違う…
18
同行者が先行し、自分は写真を
撮っては駆け下りる…
2014年08月31日 08:31撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:31
18
同行者が先行し、自分は写真を
撮っては駆け下りる…
19
捕食者
2014年08月31日 08:59撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:59
19
捕食者
20
かっとび伊吹がスタートした頃
2014年08月31日 09:04撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 9:04
20
かっとび伊吹がスタートした頃
21
カタツムリとアキノキリンソウ
2014年08月31日 06:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 6:50
21
カタツムリとアキノキリンソウ
22
ヤマゼリ?
2014年08月31日 06:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 6:50
22
ヤマゼリ?
23
ツリガネニンジン
2014年08月31日 06:57撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 6:57
23
ツリガネニンジン
24
ルリトラノオ[d]?クガイソウ?[/d]

komakiさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
2014年08月31日 06:57撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/31 6:57
24
ルリトラノオ[d]?クガイソウ?[/d]

komakiさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
25
イブキトリカブト
2014年08月31日 06:58撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 6:58
25
イブキトリカブト
26
シモツケソウ
2014年08月31日 07:00撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:00
26
シモツケソウ
27
サラシナショウマ
2014年08月31日 07:01撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/31 7:01
27
サラシナショウマ
28
アキノキリンソウ
2014年08月31日 07:07撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:07
28
アキノキリンソウ
29
イブキアザミ?
2014年08月31日 07:14撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 7:14
29
イブキアザミ?
30
ツリガネニンジン 白っぽい
2014年08月31日 07:15撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 7:15
30
ツリガネニンジン 白っぽい
31
カワラナデシコ
2014年08月31日 07:30撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 7:30
31
カワラナデシコ
32
クサフジ
2014年08月31日 07:39撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 7:39
32
クサフジ
33
ウルトラマントカニデテキソウ
2014年08月31日 07:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/31 7:40
33
ウルトラマントカニデテキソウ
34
ヒメジョオン?
ハルジオンとの判別方法も色々
あるみたいだ

sireotokoさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
2014年08月31日 07:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:44
34
ヒメジョオン?
ハルジオンとの判別方法も色々
あるみたいだ

sireotokoさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
35
ヤマゴボウ
2014年08月31日 07:59撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 7:59
35
ヤマゴボウ
36
キセワタ?
2014年08月31日 08:08撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:08
36
キセワタ?
37
ハクサンフウロ?
2014年08月31日 08:10撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 8:10
37
ハクサンフウロ?
38
カンボク(肝木)の実と思われる

sireotokoさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
2014年08月31日 08:12撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 8:12
38
カンボク(肝木)の実と思われる

sireotokoさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
39
[d]ワカラン[/d]アカツメクサ(和名)
ムラサキツメクサ
[b]シロバナアカツメクサ[/b]って言う
やつ(シロツメクサとは違う)も
あるとか… :-o

sireotokoさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
2014年08月31日 08:17撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:17
39
[d]ワカラン[/d]アカツメクサ(和名)
ムラサキツメクサ
[b]シロバナアカツメクサ[/b]って言う
やつ(シロツメクサとは違う)も
あるとか… :-o

sireotokoさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
40
キンミズヒキ
2014年08月31日 08:18撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 8:18
40
キンミズヒキ
41
ツユクサ
2014年08月31日 08:24撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/31 8:24
41
ツユクサ
42
白いミツバフウロ…か?
2014年08月31日 08:37撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:37
42
白いミツバフウロ…か?
43
もしかしてユウスゲ?ではなく
マツヨイグサの類(交雑種多し)
コイツも夕刻に開く花とのこと
[b]待宵草[/b]の表記は優雅に感じる…

撮った花の中に外来種が多い…
そう言えば保護区から外れてた

sireotokoさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
2014年08月31日 08:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 8:40
43
もしかしてユウスゲ?ではなく
マツヨイグサの類(交雑種多し)
コイツも夕刻に開く花とのこと
[b]待宵草[/b]の表記は優雅に感じる…

撮った花の中に外来種が多い…
そう言えば保護区から外れてた

sireotokoさん、ご教授いただき
ありがとうございます。
44
ルドベキア
2014年08月31日 08:40撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 8:40
44
ルドベキア
45
ママコノシリヌグイ
(ナマエノユライガエグイ)
2014年08月31日 08:44撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/31 8:44
45
ママコノシリヌグイ
(ナマエノユライガエグイ)
46
ヤマハッカ?
2014年08月31日 09:01撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/31 9:01
46
ヤマハッカ?
47
マツバギク
(下山後)
2014年08月31日 09:04撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/31 9:04
47
マツバギク
(下山後)
48
夏の終わり
御来光を望むことは叶わぬまま
この日の山行は終わった
…が、こんな空もまた魅力だ
2014年08月31日 06:48撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
8/31 6:48
48
夏の終わり
御来光を望むことは叶わぬまま
この日の山行は終わった
…が、こんな空もまた魅力だ

装備

備考 夜間だが湿気は多く、発汗量も多い。想像以上に水分消費が激しかった。
普段から水分補給量が特に人より多いわけではないが、
この日は往路のみで、持参したドリンク1リットルの大半を消費した。

感想

8月17日、24日、そして31日。天候不順は続く。
焼岳、甲斐駒ヶ岳…。度重なる予定変更の末、結局ここにやって来た。
いちばん近くの日本百名山、伊吹山。

この日、天気予報は見事に的中。
下山までまともに晴れることはなかったが、降水がなかっただけマシか。
相変わらず午前5時前とは思えぬ、活気のある山上部。
当初、東・西遊歩道も歩くつもりでいたが、薄っすらと霧掛かった中
何となくその気も失せ、えびす屋さんの店内にて休憩させて戴く。
二人とも小一時間ほどウトウトしていた様だ。
日の出時刻もとうに過ぎた頃、山上界にも薄い光が差し込む。
快晴とはまたひと味違う、雲の織り成す幻想世界を楽しんだ。

少しゆっくりし過ぎた。
二時間後には『かっとび伊吹』(トレラン大会)がスタートする。
それまでには下りないと…。
下山開始。
駆け下りては撮りまくる。傍から見たら異様な行動か…。
下山時に撮った80枚以上の写真も、六割はボツになっているのが何だか空しい…。
無駄に撮るクセ…、治した方が良いかも。

三合目辺りだったか…。裸足の男性と擦れ違った 思わず二度見
あれは何だったのか?あの先のガレ場もあのまま行くのか?
後で調べた。そんな人、意外といるらしい。

様々な人が今日も山を歩く。

最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

かっとび伊吹
こんにちは!
昔はそんなことをしているとお巡りさんに怒られたような気がします(ドライブウェイ)。時代が変わった・・・のか?
と思ったら、違いました。
あの日御嶽でも短パン・テーピングの人たちをよく見たという話題になりましたが、体内電池700mの私には別世界です。
2014/9/6 13:51
Re: かっとび伊吹
fuararunpuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

ドライブウェイで『かっとび伊吹』…。そりゃ叱られますよ

トレランやってる人、凄いですね
そして最近、どんどん人口拡大してますね。
平坦なところや緩い下りを小走りぐらいはしますが、
やっぱりあんな真似は出来んです
2014/9/6 20:37
ナイトハイク、お疲れ様です。
本当のナイトですと、もう、そんなに冷え込むんですね。
24枚目の花は、ルリトラノオだと思います。
葉っぱが、対生ですし、クガイソウは、サラシナショウマ的な
一本立ち的咲き方ですが、お写真は、茎から分裂してますし。
裸足の登山、う~ん、やはり危ないと思うんですけど。
2014/9/6 14:11
Re: ナイトハイク、お疲れ様です。
komakiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ルリトラノオの判別もありがとうございます

ゴム長靴やスニーカーの方は見かけることもありますが、
『裸足』はさすがに初めて見ました
二度見の後、
裸足登山で有名な人とかじゃないのか?」とか、
「シースルーの登山靴だったに違いない(笑)」とか
話題の種にはなりました。

自分も『危ないからやらん方が良い』に賛成です
2014/9/6 21:01
ナイト登山
hiroCさん、こんにちは
2年前、私もちょうど「かっとび」前夜のタイミングでナイト登山しました。
トレランの存在を知って衝撃をうけた日でもあります。

この山を 走って上ると言ったから 8月最後の日曜は トレラン記念日
2014/9/6 14:18
Re: ナイト登山
higurasiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

この日にトレラン大会が開催されるということは、
駐車場のおじさんから話を伺うまで知りませんでした
09:00にスタート(たぶん薬草湯のとこ)とのことでしたから、
がち合わない様に、ちょっと気にして下山しました。
先頭選手は一時間強でゴールだそうです…。恐るべし

この日は歩いて登るだけでもそこそこ疲れました。
えびす屋さんで食事休憩したら一気に眠気が来て、
結局一時間半ほどの大休憩になっちゃいましたよ
2014/9/6 21:31
ゲスト
ひろしさんこんばんは
携帯からだと、ひらがなになってしまいます。
許してちょ^_^
伊吹山ナイトハイクから早朝は
快適そうですね
私もいつか。
2014/9/6 20:46
Re: ひろしさんこんばんは
naminoriさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

本名なので問題ありませんよ
たかしさん。とかに変わってたら、さすがに困りますけど

憶病者の自分でも、たぶん伊吹なら怖がらずに夜行できます
下山時に暑そうにしている人とすれ違うと、下山で良かった〜と
本気で思います。
けど、朝の山頂がこれまた寒いんですよね
2014/9/6 21:53
ナイトハイク
こんばんは。
ナイトハイクですか!?
私はヤミアガリは,やったことがありません。
「病み上がり」じゃなくて「闇上がり」です。
また,違った風景が見えることでしょう。
今年の夏は,天候不順に振り回されましたね。

てっきり,かっとびに出場するのかと思っちゃいました
2014/9/6 21:13
Re: ナイトハイク
totokさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

『闇上がり』って言うんですね
昨年の盆休み初日だったと思いますが、その時が初体験
やはり伊吹山でした。
駐車場から山頂まで、そこら中に人が溢れていて、
現地到着まで緊張して損したのを覚えています
昨年は神秘的な御来光。今年は幻想的な太陽と雲の共演を見られました。
今思うと、それぞれの夏を象徴するかのような景色だった気がします

それにしても、totokさんの先月後半の山行ラッシュは凄かったですね。
参考にしたい点も多く、伊吹新ルートも昨年から気になっていました。
まだまだ先になりそうですが、そのうち歩くつもりではいます。

鍛練不足です。まだまだかっ飛ばせません
2014/9/7 2:08
未明からの登山
 くらがりの闇から薄明、日の出という変化が楽しそうです。天候がよくなさそうですが、涼しい時間を歩けたようですね。花も楽しめて。ここ最近私は伊吹に行ってません。花を見たい気持ちがわいてきます。この日はかっとび伊吹だったのですね。速い人は1時間少々で登ってしまうそうです。超人さらに真夏という暑さの中で。私は暑さに弱いので興味は津々ですが、ダメです。
 34 ヒメジョオンとハルジョオンは茎の中を見るといいですが、ハルの方は中空
 38 カンボクかな?葉の形が似ている
 39 アカツメクサ(ムラサキツメクサ)
 43 マツヨイグサの仲間
かなと思いました。
2014/9/7 9:48
Re: 未明からの登山
sireotokoさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回、二度目の夜伊吹。totokさん曰く『闇あがり』でした。
この日は当初、甲斐駒ケ岳を予定していたのですが、
日本アルプス方面全般は相変わらずの予報
何とかどこかに行きたいと模索する中、日本海側の気候が
若干安定気味だった為、その影響の大きいこの山を選びました。
未明から現地到着までに僅かな降水こそありましたが暑すぎず、
今回はむしろ下山時の方が快適だったかもしれません。
大会の終了まで、天気も大丈夫だった様です。
薬草湯のところから山頂まで一時間強…。次元が違いすぎて想像つきません
sireotokoさんのペースも十分に脅威なのですが…

今回もご教授ありがとうございます。
植物や生物の知識にも長けておられる方の存在は心強いです
2014/9/7 10:52
ナイトハイク
hiroCさん、こんにちは
先程はコメントありがとうございました。

ナイトハイクですか?経験ないんですよね。
真っ暗の森林帯、不気味で恐くないですか?
そんなことNIGHT! (すみません自問自答してしまいました)

有名な伊吹のナイトハイク、私も機会があれば経験したいと
思いました。これは行かないと。
2014/9/7 10:52
Re: ナイトハイク
s4redsさん、こんにちは。
こちらもコメントありがとうございます。

ナイトハイク。
視野の大幅な縮小。不安やマイナスの想像が膨張する暗闇。自分も苦手です。
でも、初だった昨年の盆休み初日に驚きました
真夜中だったにも関わらず、駐車場辺りから山頂まで登山者だらけです
今回は連休から外れてはいましたが、それでもかなり多いです。
この山の夜は特別なのでしょうね。
あと、人間以外の動物も多いです。闇の中で眼が光っていたり、
三合目で小休憩中に、離れたとこからイノシシっぽい唸り声も聞きました。
(映画、もののけ姫の中で聞き覚えのある唸り声…)

山頂のえびす屋さんで毛布の貸し出しもあり、素泊まりも可能みたいです。
退出時にお礼を言ったところ、お店の方から「今度は泊りでおいでよ」と
声を掛けていただきました。
大阪から電車でいらっしゃたという単独の年配女性と下山時に少しお話
させていただく機会があったのですが、その方も素泊まりされたのでしょう。
山から夕陽を見てみたいので、自分もちょっと興味あります。
2014/9/7 11:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら