ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5038964
全員に公開
ハイキング
東海

浜石岳

2022年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
16.1km
登り
898m
下り
897m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:15
合計
4:36
距離 16.1km 登り 898m 下り 900m
7:32
8
7:54
19
8:13
8:14
67
9:21
9:22
29
9:50
19
10:22
10:33
1
10:35
3
10:38
20
11:13
29
11:42
11:45
11
11:56
15
12:11
天候 どんより曇天から晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR由比駅スタート、同駅戻り。
コース状況/
危険箇所等
落ち葉がおおいが良く整備されています。自治体、浜石を愛する会に感謝。
その他周辺情報 浜石岳・ハイキングコース(公益財団法人するが企画観光局)
https://www.visit-shizuoka.com/spots/detail.php?kanko=455
東海道線始発で向かいます。熱海、沼津で乗り換え、由比駅には7時30分まえに着きます。
2022年12月30日 04:46撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/30 4:46
東海道線始発で向かいます。熱海、沼津で乗り換え、由比駅には7時30分まえに着きます。
由比駅前はコンビニはありません。タクシーは止まっていました。
2022年12月30日 07:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/30 7:29
由比駅前はコンビニはありません。タクシーは止まっていました。
薩?峠に向かう、旧東海道には古い家屋も残されています。
2022年12月30日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/30 7:42
薩?峠に向かう、旧東海道には古い家屋も残されています。
どんよりしていて、富士山は厳しそうに思えます。
2022年12月30日 07:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/30 7:46
どんよりしていて、富士山は厳しそうに思えます。
2つの神社が並んでいました。
2022年12月30日 07:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
12/30 7:50
2つの神社が並んでいました。
いよいよ薩?峠に向かいます。
2022年12月30日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/30 7:56
いよいよ薩?峠に向かいます。
雲優勢
2022年12月30日 07:59撮影 by  iPhone 12, Apple
11
12/30 7:59
雲優勢
東海道五拾三次の薩?峠の絵は浮かんできませんがなんとなく、雰囲気があります。
2022年12月30日 08:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/30 8:11
東海道五拾三次の薩?峠の絵は浮かんできませんがなんとなく、雰囲気があります。
薩?峠には駐車場もあります。トイレとみかんの直売所も。
2022年12月30日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/30 8:13
薩?峠には駐車場もあります。トイレとみかんの直売所も。
この写真撮影中。さっと雨も降りました。
2022年12月30日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/30 8:14
この写真撮影中。さっと雨も降りました。
竹林ラビリンス。間引きした竹が切られたまま放置されていたので少々不気味でした。
2022年12月30日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/30 8:36
竹林ラビリンス。間引きした竹が切られたまま放置されていたので少々不気味でした。
整備されたコースです。
2022年12月30日 09:03撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/30 9:03
整備されたコースです。
浜石を愛する会が設置しているガイドは分かりやすい。ありがとうございます。
2022年12月30日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
12/30 9:31
浜石を愛する会が設置しているガイドは分かりやすい。ありがとうございます。
浜石岳手前にはコースに並行して、モノラックのレールがあります。この3Dの曲線はどの様に造られるのか?傾斜がキツい場所なので乗せてくれ〜と思う人も多いはず。私もそのひとり。
2022年12月30日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
12/30 9:57
浜石岳手前にはコースに並行して、モノラックのレールがあります。この3Dの曲線はどの様に造られるのか?傾斜がキツい場所なので乗せてくれ〜と思う人も多いはず。私もそのひとり。
頂上付近。見晴らし良さそう。
頂上には長尺のテーブルセットが1組。100m下った駐車場に簡易トイレがあります。
2022年12月30日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/30 10:21
頂上付近。見晴らし良さそう。
頂上には長尺のテーブルセットが1組。100m下った駐車場に簡易トイレがあります。
富士山はみえません。残念。
2022年12月30日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10
12/30 10:22
富士山はみえません。残念。
南アルプスはきれいに見えました。雪を抱いている尖った山が北岳、その左は間ノ岳、農鳥岳か。北岳の右、写真ギリギリは甲斐駒か。
2022年12月30日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10
12/30 10:23
南アルプスはきれいに見えました。雪を抱いている尖った山が北岳、その左は間ノ岳、農鳥岳か。北岳の右、写真ギリギリは甲斐駒か。
海側、駿河湾も穏やかできれいに観えます。
2022年12月30日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/30 10:24
海側、駿河湾も穏やかできれいに観えます。
糸魚川静岡構造線方面。雪山は左から赤石岳、荒川岳、悪沢岳らしい。いつか行きたい糸静露頭💕
2022年12月30日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
6
12/30 10:24
糸魚川静岡構造線方面。雪山は左から赤石岳、荒川岳、悪沢岳らしい。いつか行きたい糸静露頭💕
南の空はクリアになってきました。
2022年12月30日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/30 10:27
南の空はクリアになってきました。
今年の紅葉も見納め。
2022年12月30日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/30 11:33
今年の紅葉も見納め。
休憩所がありました。長尺のテーブル、イスがあります。凄いぞ!愛する会。
2022年12月30日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/30 11:44
休憩所がありました。長尺のテーブル、イスがあります。凄いぞ!愛する会。
休憩所の椅子に座って小休止。ほのぼのする景色。
2022年12月30日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
7
12/30 11:43
休憩所の椅子に座って小休止。ほのぼのする景色。
美味しそうな柑橘系。なんとかみかん? 無断でとると窃盗罪になります。と看板に書かれています。 
2022年12月30日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/30 11:37
美味しそうな柑橘系。なんとかみかん? 無断でとると窃盗罪になります。と看板に書かれています。 
無人販売所がありました。一つ買ってみました。5個200円。Lサイズくらい。
2022年12月30日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/30 11:47
無人販売所がありました。一つ買ってみました。5個200円。Lサイズくらい。
ツヤツヤ。パンパン。瑞々しくてしかも甘い。
2022年12月30日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/30 11:49
ツヤツヤ。パンパン。瑞々しくてしかも甘い。
浜石岳を見上げます。また来ますと挨拶を込め。
2022年12月30日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5
12/30 11:55
浜石岳を見上げます。また来ますと挨拶を込め。
由比桜エビ通りのゲートをくぐって駅です。12時14分発熱海行に乗れ、15時前に帰宅できました。意外と近い?
2022年12月30日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4
12/30 12:11
由比桜エビ通りのゲートをくぐって駅です。12時14分発熱海行に乗れ、15時前に帰宅できました。意外と近い?
由比駅から富士山が。このあとすぐ雲に隠れます。見られて良かった〜。来年もお会いしましょう。
2022年12月30日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
8
12/30 12:13
由比駅から富士山が。このあとすぐ雲に隠れます。見られて良かった〜。来年もお会いしましょう。
撮影機器:

感想

青春18きっぷを使い、富士山が見え、雪がない山で、早く帰宅できるコースを探していたところ今年の登り納めは浜石岳にしました。
コース中には、広重の東海道五拾三次「薩?峠(さったとうげ)」を通ります。また現代の交通でも国道1号、東名高速、JR東海道線が海近くを通る地形にある707mの山だそうです。東海道線始発で向かいました。スタートはJR由比駅。
 暫くは旧東海道沿いを歩きます。少しずつ標高を上げてくると由比湾の曲線、高潮、台風がが近づいてくるとき通行止めになる道路を上から眺めることになります。さった峠までは土砂崩れの危険地域(崖地)に果樹園があり5〜6mの舗装道をすすみます。薩?峠には駐車場・トイレがありますが、この駐車場からハイキングしないよう注意喚起されています。薩?峠(さったとうげ)から暫く登ると登山道に入ります。舗装道を横切る場所もありますがガイドも充実、整備されています。岩も少なく歩きやすいコースです。ただ距離はあります。緩やかな登りは手の振りで力押ししました。山頂迄1.5km前からは急登を挟みます。岩場ではなく階段状に整備されているので登りやすかったです。
 頂上は360°の視界が広がる別天地。芝生の公園のよう。富士山は見えませんが、南アルプス、駿河湾が一望できます。これほど海に近く700mの高さから海を眺めことはないため、良かったです。
下りは車道メインのコースですが登山道は岩も多く少々荒れた印象も。距離はでますが車道だけの方が良いかもしれません。3回もヤマレコに×怒られ(○注意喚起され)下山できました。中腹からは果樹園をはじめとする生活圏に。その向こうには海。良い景色でした。この場所になるみかん🍊は美味しいに決まっています。もっと買えばよかった。
 街に入った場所に、「はまいし」というそば処がありました。店のなかで蕎麦を延ばす作業をされていたので食べたいと思ったのですが30日、31日は予約した方だけの持ち帰りだけ、とのこと。残念。
ただきっと美味しいに違いない。次回の楽しみができました。今日のコースは26,605歩。間違込み。
 駅からは富士山の頭を拝め、良い気分で今年を締め括れそうです。来年も無理せず、ゆっくりと。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら