ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 50754
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

青森市近郊 浅虫 高森山

2009年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 イグルスキー米山 その他2人
GPS
04:00
距離
7.0km
登り
405m
下り
403m

コースタイム

登山口12:45→Co150mの林道終点のあずま屋で昼ご飯(30分)→Co260m山頂下で引き返し→Co120ポコの陸奥湾展望所で15分→登山口16:45
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
Co150mまでは林道、その後は良いブナ林のゆるい登り。下半分はたくさん散策道があり、地形図を読めないとかえって迷う。まあ、どこへいっても下には降りられる。

「海も山も温泉も」の浅虫
下草も黄葉のブナ林
2009年11月08日 19:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/8 19:59
下草も黄葉のブナ林
2009年11月08日 14:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
11/8 14:02
2009年11月08日 20:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/8 20:00
2009年11月08日 14:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/8 14:05
2009年11月08日 20:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/8 20:02
2009年11月08日 20:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/8 20:03
2009年11月08日 20:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
3
11/8 20:03
陸奥湾展望所。
2009年11月08日 16:14撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
11/8 16:14
陸奥湾展望所。

感想

家族ハイキング三週目。先週は里も初雪だったが今週はまた気温が上がり、きょうは平年より10度も高い20度。紅葉も標高0mまで降りてきているし、これで紅葉も最後だろうと今週も低山ハイクへ。

浅虫水族館手前のカーブ駐車場に車を止めて林道を進む。林道主点までには季節はずれのあじさいも咲いている。終点のあずま屋で昼ご飯。出発が遅いよ。パンを食べて紅茶をのんでゆで卵を食べる。

ここからの緩い尾根の登りが良い森だった。太いブナ中心の樹林帯で、ヤマモミジも多く、下草が笹ではなく、オオバクロモジなどの黄色い葉の灌木がさわさわと茂り、高層、中層、低層それぞれに紅葉がきまっている。そこに斜陽が射し、なんともたそがれた良い森の雰囲気、鼻歌が止まらない。松本とも札幌とも違う低山の樹相、たぶんブナ林のおよぼす雰囲気だろう、青森の周辺の低山は森がとても良い。トシとったらこんな森をぶらつく暮らしをしたいもんだ。

尾根に乗ると、上り下りはあるが緩く小さく、ほとんど気にならない。高森山最高点まであと20分も登ればという最後の登りで、5歳のマーがもう降りたいと言ったのでおやつを食べてここを引き返し点とする。出発が遅かったのでまあそろそろ潮時だった。ここまではがんばってよく歩いてきたよ。帰りのマーは電池切れみたいに全く遅くなり、反応も少なくなった。今回は日が暮れそうなので特別に、下りはほとんど肩車で下る。体重荷物合計で20キロ強。僕はおんぶより肩車のほうが楽。ザックも腰ではなく肩で背負う派。

自分で歩くと背が低くてヤブで回りもろくに見えなかったろうが、肩車できれいな森を見てきたせいか、一番下の展望台近くなると元気になってきて降りて歩いた。最後の展望台の上で沈む夕日に間に合った。浅虫海岸の眺めを満喫して下る。またこようね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5597人

コメント

それでは心おきなく(笑)
さっそく来ました

昨夜も見ましたが、記録を見つけた時はビックリしましたよ!
実は春先にでも足慣らしに行ってみようかな〜と思ってた山なんですよ
まさかヤマレコに記録が残る山だとは思ってませんでしたから(笑)

yoneyamaさんは経験も豊富で「たがじょ」などでスゴイ内容の山行をしてますよね
私みたいなカケダシのヒヨッコにはハードルが高くて。。。
と思って足跡だけ付けてたんですよ ^^)ゞ

家も歳も近いみたいなので、これからも宜しく御願いしますm(_ _)m

特に山スキーについては興味津津ですので
2009/11/9 11:11
ハードルは随時変わります:笑。
カケダシの方でも記録を見ていただければうれしいです。マイナーな趣味のマイナーな山域の話です。四季を通じておもしろい山記録を見せっこいたしましょう。
2009/11/9 20:59
ファミリーハイク
黄金色に輝くぶなの森のファミリーハイク、
いいですね、特に5枚目の写真、
とってもいいです。

こんな海のそばの低山にもブナ林があるんですね。
2009/11/12 11:24
あら、ありがとうございます
sakusakuさんこんにちは。

山から見える海っていうのが、海なし県出身者にはじ〜んと来るところです。樹相は地域によってとっても違い、面白いものですね。

家族のおかげで、これまでに登らなかったジャンルの山を知った11月でした。これで心おきなく冬山突入です。

写真はぼわ〜んとしてしまっているけれど、実際はもっときれいだったんですよ。
2009/11/12 16:58
浅虫の海岸線
yoneyamaさん、こんばんは

浅虫の海岸線から見える島がとても懐かしいです。青森市にはそれほど沢山来たわけではないのですが、短い夏の青森の景色は鮮明に覚えています。夕焼けと紅葉に勝る景色はありませんね!
2009/11/12 20:03
浅虫、湯ノ島
僕はあの湯ノ島まで1000m泳いで、山頂まで登るのが夢です。プールなら以前は1000m位は泳げたんだけど、天然の水は全然違うんですよね、恐怖感が。以前直径500mの沼を横断泳ぎして途中やめたくなって怖い目にあいました。十分な支度をしなければ。

araigengaさんは青森の山記録たくさんでしたよね。25年前に比べ、浅虫もずいぶん変わったと思います。山と海以外は。
2009/11/12 21:54
湯ノ島
面白そうですね!登山道あるんでしょうか?海パンで藪こぎは辛いですからね!服を防水袋に入れて引っ張るのは大変そうですね・・・先に船で偵察した方がいいなぁ、真剣に考えちゃいました
2009/11/13 1:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら