記録ID: 5132203
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
霧氷バスで三峰山
2023年01月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 718m
- 下り
- 720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:13
距離 8.6km
登り 728m
下り 720m
天候 | 曇り空からスタート、山頂は風もあり手が悴む程の寒さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ最近の雪で国道369号はスタッドレスが必要なくらいで、分岐してからは霧氷バスも途中で一度止まりチェーンを巻くくらいしっかり雪が積もっていました。 みつえ青少年旅行村はかなり前に子供達をキャンプで連れてきたところで楽しみでしたが、この時期は霧氷まつりの時期で地元の方達がお店を出されており、賑やかな雰囲気から早速、スパッツとチェーンアイゼンを付けルンルンでスタートしました。 登山道は、本当に整備がされており、登尾コースとの分岐までは車道にもなっているような広い道でチェーンでザクザクと歩きやすく、本格的な登山道もそれほど傾斜もキツくなく、行きは不動滝を楽しめました。ほぼ9合目と言ったあたりから一気に雰囲気が変わり、雪も深くなり霧氷のトンネルを抜けると山頂でした。 今回こそ、無風の青空を楽しみにしていた八丁平でしたが、結構、風もあり少しの間手袋をはずだけで手が悴んでえらい事でした。カップ麺、コーンスープ、コーヒーで温めて悴む手で縮こまりながらゆっくりお昼ご飯としました。 下山は元々、新道ルートを取るつもりでしたが、時間的に温泉も厳しく、さっさと帰ろうという事で登尾ルートに変更して下山しました。 温泉に行くシャトルバスを待つ列を見て、温泉もやーめたとし、おかげで地元の美味しい漬物とドブロクで乾杯ができ、最高に楽しい雪山ハイキングになりました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する