ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5134648
全員に公開
ハイキング
中国

阿部山〜竹林寺山 地蔵岩ヤッホー公園より PART2

2023年01月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
6.5km
登り
290m
下り
266m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:48
休憩
0:18
合計
2:06
14:07
27
スタート地点
14:34
14:44
12
14:56
14:56
18
15:14
15:15
13
15:28
15:28
11
15:39
15:40
4
15:44
15:49
10
15:59
16:00
13
16:13
ゴール地点
○地蔵岩の上はイノに掘り起こされた階段の道。
○金毘羅宮〜杉峠は県南によくあるアカマツや雑木の林,杉峠〜阿部山へ抜ける道は小ヤブと倒木の道をピストン。
○竹林寺山周辺は明るく開けたハイキングコース。
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
PART1,矢掛の吉備大臣宮より剣道64号で地蔵岩ヤッホー公園へ。
コース状況/
危険箇所等
地蔵岩周辺の登山道はイノの大工事で掘り返されている。阿部山へは小ヤブや倒木の多い道をピストン。竹林寺山周辺は風光明媚な瀬戸内海の景色と天文台の施設を眺めながら快適にさんぽ。
その他周辺情報 すぐ隣が遥照山。温泉とかホテルとかいっぱいあるが,どこもやってない...。
矢掛の吉備大臣宮から県道を南下し地蔵岩ヤッホー公園へ来た。この時間なので駐車場は貸切。正面にさっそく巨大な岩の断崖。 駐車場から地蔵岩に向けて「ヤッホー!」と叫んだら,こだまが返ってくるそうです。試せばよかった?
3
矢掛の吉備大臣宮から県道を南下し地蔵岩ヤッホー公園へ来た。この時間なので駐車場は貸切。正面にさっそく巨大な岩の断崖。 駐車場から地蔵岩に向けて「ヤッホー!」と叫んだら,こだまが返ってくるそうです。試せばよかった?
東屋など休憩所もあり。地蔵岩の謂れなどなど標示してます。
2
東屋など休憩所もあり。地蔵岩の謂れなどなど標示してます。
祠の上には巨大な一枚岩が聳える。
1
祠の上には巨大な一枚岩が聳える。
ここにも奥の院があった。手すりの付いた急な階段を登った先にお地蔵様の祠。おりんを鳴らしてお詣り。
5
ここにも奥の院があった。手すりの付いた急な階段を登った先にお地蔵様の祠。おりんを鳴らしてお詣り。
奥の院を下り岩の間をすり抜けて上へ上がる。のぞき岩からは北の眺望がよい。
6
奥の院を下り岩の間をすり抜けて上へ上がる。のぞき岩からは北の眺望がよい。
朝上がっていた鷲峰山が正面。磨崖仏のあった岩も小さく見えた。
3
朝上がっていた鷲峰山が正面。磨崖仏のあった岩も小さく見えた。
さらに上がると地蔵岩の上に出るポイントもある。ロープを越えて出ることもできるが...。滑ったら恐ろしい😭。
6
さらに上がると地蔵岩の上に出るポイントもある。ロープを越えて出ることもできるが...。滑ったら恐ろしい😭。
道はイノの大工事状態。上まで上がると次第に空が明るくなった。昨日の雪が随所に残る。
1
道はイノの大工事状態。上まで上がると次第に空が明るくなった。昨日の雪が随所に残る。
明るい金毘羅宮に出た。阿部山への道はこの手前にあった。
2
明るい金毘羅宮に出た。阿部山への道はこの手前にあった。
毘沙門天様ありとの標示があって行ってみると小さな祠でした。磨崖仏みたいなのを期待してたら肩すかし。
1
毘沙門天様ありとの標示があって行ってみると小さな祠でした。磨崖仏みたいなのを期待してたら肩すかし。
で,このさんぽのメイン阿部山へピストン。多少アップダウンはあるものの平坦な道が続く。林道跡のような道はトゲ,倒木,ササが煩い。
1
で,このさんぽのメイン阿部山へピストン。多少アップダウンはあるものの平坦な道が続く。林道跡のような道はトゲ,倒木,ササが煩い。
それを過ぎれば開けた道に出る。阿部山前後で唯一青空が見えるところ。遠くに雪をかぶった山が見えたのは道後山辺りか?
4
それを過ぎれば開けた道に出る。阿部山前後で唯一青空が見えるところ。遠くに雪をかぶった山が見えたのは道後山辺りか?
南側にはキラキラした瀬戸内海に笠岡諸島が浮かぶ。
4
南側にはキラキラした瀬戸内海に笠岡諸島が浮かぶ。
阿部山のラスト。小ヤブを潜り抜け397.7m三角点にとうちゃこ。当然眺望はなし。
1
阿部山のラスト。小ヤブを潜り抜け397.7m三角点にとうちゃこ。当然眺望はなし。
来た道をさっさと引き返し,もう一度金毘羅宮へ。こちらは開けた空の下を観測ドーム目指して快適にさんぽ。
1
来た道をさっさと引き返し,もう一度金毘羅宮へ。こちらは開けた空の下を観測ドーム目指して快適にさんぽ。
天体観測ドーム群が並ぶ竹林寺山山頂。「奥に入れません」との標示。
2
天体観測ドーム群が並ぶ竹林寺山山頂。「奥に入れません」との標示。
失礼し横の原っぱから奥の三角点を見に行かせていただく。竹林寺山三角点365mとうちゃこ。ここからは...。
5
失礼し横の原っぱから奥の三角点を見に行かせていただく。竹林寺山三角点365mとうちゃこ。ここからは...。
備南アルプス越しに瀬戸内海の島々,四国の山々を一望できます。
4
備南アルプス越しに瀬戸内海の島々,四国の山々を一望できます。
櫃石島の斜張橋もすぐ向こうに見えた。
6
櫃石島の斜張橋もすぐ向こうに見えた。
正式には,「国立天文台ハワイ観測所岡山分室」と呼ばれるそう。日本最大級の188cm反射望遠鏡があるので有名だ。見学もできるらしい。
4
正式には,「国立天文台ハワイ観測所岡山分室」と呼ばれるそう。日本最大級の188cm反射望遠鏡があるので有名だ。見学もできるらしい。
山頂から散策道を駐車場に下りる。正面は京大の天文台「せいめい」。陰陽師,阿倍晴明ゆかりの阿部山は,晴明がかつて天体観測のために居を構えたとの伝説があるそうだ。★の文化とつながりのあるとこ。
2
山頂から散策道を駐車場に下りる。正面は京大の天文台「せいめい」。陰陽師,阿倍晴明ゆかりの阿部山は,晴明がかつて天体観測のために居を構えたとの伝説があるそうだ。★の文化とつながりのあるとこ。
岡山天文博物館の前にて。閉門が近い時間なのでお客さんは少ない。次があるので立ち寄らず。
2
岡山天文博物館の前にて。閉門が近い時間なのでお客さんは少ない。次があるので立ち寄らず。
2016/9/15の同じ場所。チャリを漕いでここまで上がって来た。天文博物館はずいぶんカラフルになっている。
2
2016/9/15の同じ場所。チャリを漕いでここまで上がって来た。天文博物館はずいぶんカラフルになっている。
地蔵岩ヤッホー公園の駐車場までは10分ほど。鷲峰山を見おさめて,PART3の遙照山へ。
3
地蔵岩ヤッホー公園の駐車場までは10分ほど。鷲峰山を見おさめて,PART3の遙照山へ。

感想

鷲峰山PART1の後,少し南へ移動し地蔵岩ヤッホー公園へ移動。地蔵岩の断崖を見てからPART2の阿部山〜竹林寺山さんぽへ出発する。
阿部山への道は激しい上り下りはないものの,杉峠から阿部山に続く古い林道は小ヤブと倒木の道(歩けない道ではない)。阿部山の手前だけ畑や果樹園(荒廃農地な感じ)が広がり眺望がある以外,山頂三角点ピークを含め全て林の中だった。
金毘羅宮からは青い空が広がり,竹林寺山天文台周辺は快適なハイキングコースになった。周囲には天体望遠鏡が収まる観測ドームがいくつも並び,目の前に瀬戸内海の眺望が広がる。阿部山への小ヤブピストンの後だけに,解放感この上なし。天体望遠鏡の見学などもできるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら