ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5252660
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山(びりゅう館駐車場から坪山〜西コース〜御岳神社前バス停)【やまなしハイキングコース百選】

2023年03月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
4.8km
登り
656m
下り
637m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:19
合計
2:46
8:17
34
10:01
10:17
44
11:01
11:01
2
11:03
御岳神社バス停
天候 天候 晴れ☀
気温 18℃
湿度 41%
風 無風
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
行き
08:10 びりゅう館駐車場着(無料、40台程度駐車可能)
帰り
11:08 御岳神社前バス停発(自転車をデポ)
11:15 びりゅう館駐車場着
コース状況/
危険箇所等
尾根歩きの楽しいコースです.4月になれば花が楽しめそうです.
・びりゅう館駐車場〜びりゅう館阿寺沢分岐:全て登り,危険個所はありません.
・びりゅう館阿寺沢分岐〜坪山:アップダウンの尾根歩きです.急登が数か所あります.滑落に注意です.
・坪山〜西コース〜坪山東西コース分岐:急下りに注意,東コースは要注意
・坪山東西コース分岐〜御岳神社バス停:特に問題ありません
その他周辺情報 飲食施設🍜 びりゅう館(天ぷら盛りそば\1250.-)
入浴施設♨ 瀬音の湯(JAF割\900.-)
おはようございます。上野原市のびりゅう館
です。今日は有給休暇とって坪山周回コースに初チャレンジです。下山後に十割そばを食べて帰る予定です。
2023年03月10日 08:15撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/10 8:15
おはようございます。上野原市のびりゅう館
です。今日は有給休暇とって坪山周回コースに初チャレンジです。下山後に十割そばを食べて帰る予定です。
ここがびりゅう館第2駐車場、こちらに愛車流星号を停めさせていただきました。
2023年03月10日 08:15撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 8:15
ここがびりゅう館第2駐車場、こちらに愛車流星号を停めさせていただきました。
坪山登山口、スタートします。
2023年03月10日 08:16撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 8:16
坪山登山口、スタートします。
支柱の下にチャッピー
2023年03月10日 08:17撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 8:17
支柱の下にチャッピー
こんな感じの尾根歩きがつづきます。
2023年03月10日 08:35撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 8:35
こんな感じの尾根歩きがつづきます。
びりゅう館安寺沢分岐に到着しました。
2023年03月10日 08:51撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 8:51
びりゅう館安寺沢分岐に到着しました。
尾根道を進みます。
2023年03月10日 08:59撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/10 8:59
尾根道を進みます。
左斜面側にトラロープが張られています。転落防止用ですね
2023年03月10日 09:04撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/10 9:04
左斜面側にトラロープが張られています。転落防止用ですね
あっこれは、やつ🐻のかな?かなり新しい、近くにいるかもしれないのでラジオの音量をMaxにしました。
2023年03月10日 09:14撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/10 9:14
あっこれは、やつ🐻のかな?かなり新しい、近くにいるかもしれないのでラジオの音量をMaxにしました。
写真では分かりにくいですが急登です!
2023年03月10日 09:23撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 9:23
写真では分かりにくいですが急登です!
標高995mのピークです。
2023年03月10日 09:25撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/10 9:25
標高995mのピークです。
995mピークの年季の入った指導標
2023年03月10日 09:25撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/10 9:25
995mピークの年季の入った指導標
急斜面です。お助けロープはありがたいけどまだ右肩が完治していないので慎重に登りました。
2023年03月10日 09:30撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 9:30
急斜面です。お助けロープはありがたいけどまだ右肩が完治していないので慎重に登りました。
再びピークです!
2023年03月10日 09:36撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 9:36
再びピークです!
今度は下り、せっかく登ったのにね
2023年03月10日 09:40撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 9:40
今度は下り、せっかく登ったのにね
あれが本日の目的地坪山
2023年03月10日 09:46撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 9:46
あれが本日の目的地坪山
かなりの急勾配です!お助けロープのご厄介になります。
2023年03月10日 09:53撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/10 9:53
かなりの急勾配です!お助けロープのご厄介になります。
10時丁度、山頂のようです。
2023年03月10日 10:00撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/10 10:00
10時丁度、山頂のようです。
山頂標識がありました。お疲れさんでした。
2023年03月10日 10:01撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 10:01
山頂標識がありました。お疲れさんでした。
坪山、標高1103m
2023年03月10日 10:01撮影 by  SO-52B, Sony
7
3/10 10:01
坪山、標高1103m
灌木越しに奈良倉山
2023年03月10日 10:02撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/10 10:02
灌木越しに奈良倉山
北面にドーンと三頭山
2023年03月10日 10:05撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
3/10 10:05
北面にドーンと三頭山
一服しまーす。ホットコーヒー☕とスイートポテト。174kcalチャージしました。
2023年03月10日 10:10撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/10 10:10
一服しまーす。ホットコーヒー☕とスイートポテト。174kcalチャージしました。
スタミナが回復したので御岳神社に下山します。東コースは警告の張り紙がありました。ここは素直に西コースに変更します!
2023年03月10日 10:16撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/10 10:16
スタミナが回復したので御岳神社に下山します。東コースは警告の張り紙がありました。ここは素直に西コースに変更します!
西コースの下り坂です。写真では分かりにくいですが激下りです。東ルートはこれよりも大変ということなんですかね。
2023年03月10日 10:19撮影 by  SO-52B, Sony
1
3/10 10:19
西コースの下り坂です。写真では分かりにくいですが激下りです。東ルートはこれよりも大変ということなんですかね。
痩せ尾根です。楽しいです。
2023年03月10日 10:21撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 10:21
痩せ尾根です。楽しいです。
ヒカゲツツジ、イワウチワの説明板。西コースはイワウチワの群生がみられるそうです。かけか
2023年03月10日 10:38撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 10:38
ヒカゲツツジ、イワウチワの説明板。西コースはイワウチワの群生がみられるそうです。かけか
4月上旬から5月上旬ごろが見頃のようですね。
2023年03月10日 10:38撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 10:38
4月上旬から5月上旬ごろが見頃のようですね。
沢の流れ、沢底は花崗岩のようです。
2023年03月10日 10:57撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/10 10:57
沢の流れ、沢底は花崗岩のようです。
デンジャラスゾーン
2023年03月10日 10:59撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/10 10:59
デンジャラスゾーン
デンジャラスゾーンを抜けると開けました.
2023年03月10日 11:00撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 11:00
デンジャラスゾーンを抜けると開けました.
坪山東西コース分岐です.右から下りてきました.
2023年03月10日 11:00撮影 by  SO-52B, Sony
3
3/10 11:00
坪山東西コース分岐です.右から下りてきました.
御岳神社,社殿は無く,鳥居の奥に見えている山が御神体のようですね.本日の安全登山を感謝しました.
2023年03月10日 11:02撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/10 11:02
御岳神社,社殿は無く,鳥居の奥に見えている山が御神体のようですね.本日の安全登山を感謝しました.
初戸川を渡って御岳神社バス停に向かいます.
2023年03月10日 11:03撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/10 11:03
初戸川を渡って御岳神社バス停に向かいます.
御岳神社前バス停.本数は少ないですね.
2023年03月10日 11:04撮影 by  SO-52B, Sony
2
3/10 11:04
御岳神社前バス停.本数は少ないですね.
デポしていた折り畳み自転車でびりゅう館まで戻ります.
2023年03月10日 11:06撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/10 11:06
デポしていた折り畳み自転車でびりゅう館まで戻ります.
びりゅう館の水車です.蕎麦を突いている音がします.腹減ったな〜
2023年03月10日 11:15撮影 by  SO-52B, Sony
5
3/10 11:15
びりゅう館の水車です.蕎麦を突いている音がします.腹減ったな〜
びりゅう館全景.そばうち教室が人気らしいです.
2023年03月10日 11:30撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/10 11:30
びりゅう館全景.そばうち教室が人気らしいです.
天ぷらともり蕎麦のセット.1250円
十割蕎麦が滅茶苦茶旨い😋
季節の天ぷら,こんにゃくも美味でした.
ごちそうさまでした.
2023年03月10日 11:42撮影 by  SO-52B, Sony
8
3/10 11:42
天ぷらともり蕎麦のセット.1250円
十割蕎麦が滅茶苦茶旨い😋
季節の天ぷら,こんにゃくも美味でした.
ごちそうさまでした.
帰路途中で瀬音の湯で汗💦を流して帰りました.
奥多摩スタンプラリー第2ラウンドをスタートしました.
2023年03月10日 12:48撮影 by  SO-52B, Sony
4
3/10 12:48
帰路途中で瀬音の湯で汗💦を流して帰りました.
奥多摩スタンプラリー第2ラウンドをスタートしました.

装備

個人装備
🧤グローブ 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🐻撃退スプレー 🍬熱中飴

感想

ご訪問いただきありがとうございます.
本日は有給休暇を取得しての山行です.
当初は富士山の見える山に登ろうとしていましたが今日に限って予報が思わしくなくお手軽な坪山ハイクに出かけました.
8時時点では青空が広がっており良好なコンディションでスタートできました.
コース全般,楽しく歩くことが出来ました.
お目当ては下山後のびりゅう館の十割蕎麦でした.
これが旨かった😋.
帰路途中で瀬音の湯に寄って汗💦を流して帰りました.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

坪山お疲れ様でした
びりゅう館の十割蕎麦美味しそうです
そして湯巡りスタンプラリー第二ラウンド開始ですか?
私も頑張ります😄(瀬音の湯もちょっとぬるぬるしてていい感じですね)
2023/3/10 20:05
鷲尾健さん
コメントありがとうございます.
下山後の温泉と美味しい蕎麦・うどんを食すために山に登ると言っても過言ではありませんね.
山歩きは止められません.
スタンプラリーも楽しいの一言です.♨
2023/3/10 20:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら