記録ID: 5430773
全員に公開
ハイキング
四国
古鷹山〜クマン岳(奥小路から)
2023年05月01日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 765m
- 下り
- 773m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 5:40
距離 10.2km
登り 765m
下り 773m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広島駅から広島高速2号線に大洲からのり、広島呉道路経由で呉ICまで→呉ICから国道483号で南下し第二音戸大橋、早瀬大橋を経由する→江田島市大柿に入ったら江田島大柿線で北上→奥小路登山口到着 合計時間:約1時間30分 今回のETC料金:1130円 参考:https://goo.gl/maps/H4hiczTk1DBRVGVW7 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全ルート 藪もなく良好でした 軽い岩場等にもロープやチェーンが張ってあり、安全対策がなされていました ロープやチェーンを使う際は、手袋を用意したほうが良いと思います 道中、崩落個所を見かけましたが道幅もあり危険度は低いです 376mピークから江田島小用に至るルートは、倒木がいくつかあったので注意しましょう |
その他周辺情報 | 奥小路登山口付近の駐車場にトイレと自販機3台あり 駐車場には6台ほど駐車可能 少し歩くとバス停やコンビニもありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
行動食
ライター
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
大学時代の同窓生とともに、広島県江田島市の秀峰・古鷹山に登りました。かねてよりその魅力に惹かれ計画していた山行で、実際に歩いてみると、多彩で趣深いルートにあらためて感銘を受けました。
冒険の出発点は江田島中央部にある奥小路登山口。幸運にも当日は雲一つない快晴で、古鷹山の頂上からは能美島・厳島、さらに広島市街まで一望することができました。眼下に広がる江田島湾の穏やかな入り江は格別で、海上自衛隊幹部候補生学校(旧・海軍兵学校)の生徒が鍛錬に登る山らしく、頂には「五省」や方位盤、旭日旗が掲げられており、古鷹山ならではの凛とした空気を感じました。
山頂を後にし、古鷹林道へ下ると進路はクマン岳へと続きます。途中に現れる「帆立岩」からは江田島湾が再び眼前に広がり、異なる角度から海の景観を楽しめました。
クマン岳の頂は古鷹山に比べて平坦で広く、岩も少ないため、グループ登山では昼食休憩に最適です。ここで息を整え、周囲の静寂と緑に包まれながら、山ごとに表情を変える瀬戸内の多島美を堪能しました。
その後、古鷹林道を古高山分岐まで進み、376 mピークを経由して江田島小用へ下山。歩を進める間、友人とは互いの成長や人生の変遷を語り合い、山の静けさが対話を一層深めてくれました。
晴天と絶景、そして旧友との再会が重なった一日は、古鷹山とクマン岳の豊かな自然と歴史的背景をより身近に感じさせる貴重な体験となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する