GW山行2日目 くじゅう九州山行2日目はくじゅう山域へ長距離の運転と祖母山で腰を痛めてしまったので、大崩山は回避ま、くじゅうなら庭みたいなもんなので何とかなるだろうということでセレクト(*^^*)一番楽そうな、牧ノ戸からのスタートです(^^)牧ノ戸峠の駐車場には5時くらいに着いたんだけど、どうにも眠くて駐車場で寝ちゃった・・・起きたら7時だったので7時半スタート(*^^*)スタートから続くコンクリート道路に、あ〜懐かし〜って辟易しながら上り詰め、一気に沓掛山へここからは、くじゅう全体が見渡せる感じ☺ここから一気に下って平らなところを歩いたら左手に見えてくるのが星生山☺久住山に行く人はかなりな寄り道になるのでスルーしがちな山だけど、硫黄岳や三俣山の展望もいいし、なにより名前が素敵すぎる☺くじゅう行くときには外せない山です(^^)山頂でちょっと休憩して展望を楽しんだ後、ここからしばらくは岩ゴツゴツの道を乗り越えながら歩いていく感じくじゅうにもこんなところあるんだよ〜☺久住わかれ避難小屋が眼下に見えてきたら急降下この小屋は、新しくなったみたいでめちゃめちゃきれいになってた(^^)ここから、のぼって久住山へくじゅうの中でもひときわかっこいい山ここから見える阿蘇も大きくていい感じ昨日から続いている腰の状態確かめつつ、まだ行けるなあということで、稲星山へ(^^)ここの山頂は火星っぽくて好き。山の名前もいいしね(*^^*)その次は、中岳へここが九州本土最高峰(九州最高峰は屋久島の宮之浦岳)周りを見渡すといろんな山が見えてる(*^^*)昨日のぼった祖母山も見えてるし、大崩や阿蘇や由布岳や他のくじゅうの山々もくじゅうの中心から見えてるすべての山にのぼったことがあるって、実はすごいことなんやなあって自己満足に浸ってました☺で、ここからちょっと下りてのぼったら天狗ケ城ここから眼下に見える御池が好き(*^^*)御池を堪能した後は、降りて行って御池の水に触れてから下山するのみ(*^^*)くじゅう分れから牧ノ戸までも何度も歩いた道なので、なつかしさを噛みしめながら降りました〜下山後は長者原の高原テラス花山酔へさっぱりした後は、関東から車で来ている山仲間の家族に合流させていただいてごちそうになり車中泊九州で関東の友人に会えるのってなんか不思議で楽しかったなということで、2日目終了やま最高!!!!
こっそり拍手
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する