記録ID: 5456111
全員に公開
ハイキング
東海
鬼飛山・大谷山・八坂山
2023年05月04日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 399m
- 下り
- 398m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼飛山は、山楠公園からの登山道には、いろんなオブジェや見どころが多く、登山道も整備されてましたね。 鬼飛山頂を超えて東屋の方面に行ったのですが、この間は倒木が多く、草木もかき分けて歩かないと行けなかったしてました。(山頂から東側は川辺町でないのが理由かもと思いつつ) 鬼飛山から大谷山・八坂山へ抜ける登山道はロープが張ってあったりで、ちょっと急なところも多かったかな。あと、川の増水によって渡れない日がある状態なので雨の時期は注意が必要ですね。川辺町は整備を積極的にされてるようなので、今後また改善されていきそうですけどね。 |
写真
感想
GWも後半に入り、またまた、かわべセブンサミットに来ました。
本日は鬼飛山、大谷山、八坂山の三座に登りました。
これで、かわべセブンサミットは5座になります。
余裕があれば、おかわり登山で遠見山もと思ってましたが
自宅を出る時間が遅くなったのと、高速が渋滞したのもあり時間が押したのと
結構、予定の三座で満足してしまったので、今回は見送りにしました。
山楠公園はできたばかりでしょうか、きれいに整備されてましたね。
第一駐車場横のトイレもきれいでした。
鬼飛山は「おにとびやま」というそうです。「きひやま」「きひさん」とも思ってましたが、音読みでしたね。山名って基本的に音読みなのかな。
この山はイワカガミという植物が沢山自生しており4月上旬が見ごろなようです。
他の花々も3月下旬から4月下旬に旬を迎えるものが多いようでした。来年はその時期にまた登りたいですね。
鬼飛山、大谷山、八坂山の眺望の良い場所からは、よい景色が見ることができました。
低山でも満足行く山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する