記録ID: 5474360
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂
三ツ峠山
2023年05月04日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:43
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,488m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:43
距離 17.0km
登り 1,502m
下り 1,255m
16:46
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 河口湖駅より |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
快晴の天気の中、富士山の展望とクモイコザクラを見に三ツ峠山に登ってきました。三つ峠駅から三ツ峠山に登り、天上山を経由して河口湖駅まで駆け下って16.9kmを走ってきました。
三つ峠駅(616m)から、三ツ峠山(1875m)まで標高差1169mを登って行きます。駅からしばらく車道を進むと、三つ峠グリーンセンターを過ぎ、山祇神社に至ります。その先も舗装路の登りが長く続きます。神鈴の滝遊歩道を過ぎ、いこいの森にある登山口からトレイルに入ります。
股のぞき、馬返しでは富士山が綺麗に見えていました。馬返しから先は、岩場の急坂が多くなります。八十八大師から先は急な登りから岩場のトラバースに変わります。しばらく行くとクモイコザクラが出てきます。少し終わりかけですが何とか間に合った感じでした。キバナノコマノツメも多く見られました。 山頂直下の岩場はクライミングの聖地で、この日もクライマー達が岩壁に挑戦していました。
四季楽園まで登ると、山頂はもうすぐです。山頂はゴールデンウィークでもあり、大勢の人で賑わっていました。富士山は少し雲が出ていました。この後、御巣鷹山、木無山と進み、その先が、河口湖駅までの長いダウンヒルになります。
快適な下りを降りて行くと、徐々に富士山も雲が取れ、クリアに見えて来ます。天上山付近まで来ると、ロープウエイも近くなり、人が増え始めます。太宰治文学碑からは、今日最高の富士山が見えていました。護国神社を経て、河口湖駅まで走ってゴールです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する