剣ヶ峰・ミツモチ山分岐



- GPS
- 04:14
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 167m
- 下り
- 197m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:08
天候 | 薄曇り一時はれー肌寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
NHK里山講座で栃木県の八方ケ原を訪れた6月6日には、綺麗なヤマツツジが沢山咲いていた。
高柴山のヤマツツジは、見ごろを逃したが、八方ヶ原は、まだ間に合うか、様子を見に行った。
7時に自宅を出発して大間々台に10時頃に到着。駐車場は既に満車。
聞くところによると、6時に到着した時は、1台置き程度の状態だったとの事。
曜日に関係なく、大人気の場所の様だ。
何とかスペースを探し駐車をした。
ヤマツツジやシロヤシオは、見る事が出来るか不安はあったが、ミツモチに向けて谷(シロヤシオ)コースを歩き始めた。
歩き始めてまもなく、ヤマツツジの花に出会ったが、ないよりはましといった程度だった。
尾根(青空)コースとの合流点が近づくにつれて、シロヤシオが群生していて、真っ白い花が沢山咲いていた。
シロヤシオは見ごろを迎えている感じだった。
谷コースは自然の雰囲気があり、小さな沢もあってカエルやセミの声が聞こえ、歩きやすかった。尾根コースは、車が通れる広さのじゃり道で、退屈なコースだった。
道中で、20数人の登山者に出会った。
矢板市観光課の人は、コースの見回りをしている感じで、詳細な周辺地図をくれた。
追い抜いて行った70過ぎの男性二人は、ミツモチに登リ、尾根コースを下山してきて再度出会った。
ミツモチに行かず下山する私たちの話を聞いているうちに、「荷物が重ければ、持ちますよ」、「何か困った事があれば、手伝いますよ」って言ってくれた。
思わぬ親切に感謝しながら、丁寧に辞退をした。
余程、危なかっしく見えた様だ。
山で人に迷惑をかけない様、細心の注意をして体力に見合ったコースを選択しなければならないと、改めて、自分に言い聞かせた。
■ビデオ
https://youtu.be/Y9lfK9cqLCg
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する