記録ID: 5567004
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
ミチノクコザクラに会いたくて
2023年06月03日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:56
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:53
距離 16.4km
登り 1,636m
下り 1,356m
7:34
7分
スタート地点
15:27
| 天候 | 雨天と強風から徐々に回復 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
弘南バスHP https://www.konanbus.com/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
百沢登山口と嶽登山口に登山ポストあり。docomoの電波は登山道の全域で通じた。 |
| その他周辺情報 | 百沢温泉と嶽温泉がそれぞれあり。 |
写真
雨が激しくて写真撮影は控えたが、焼止ヒュッテから種蒔苗代までこんな雪渓が延々と続いた。このことを予期していなくてアイゼンなどの雪山装備は持参していなかった。私は夏靴でも問題なくクリアできるが、一般の登山者にはお薦めできない。必ず雪山装備で行動して下さい。錫杖清水は雪で埋まっていて給水不可。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ブルースハープ
|
|---|
感想
天気予報では登り始めは40%→30%→20%と回復するとのことだったが、下山時の後半を除いて雨が続いた。もちろん雨具は準備していたので問題ないが、景色が楽しめなかったのは残念。それと写真にも書いたが、焼止ヒュッテから種蒔苗代まで雪で埋まっており、雪渓を登ったがアイゼンなどの雪山装備を持参しておらず、ちょっと苦労した。これは事前に調べなかった私のミスである。ミチノクコザクラに会えたのは嬉しかった。ただ雨に打たれてうつむいていたのがちょっと寂しかったが。鳳鳴ヒュッテから先の山頂までのコースはガスに覆われていたことと、雨と風が激しかったことから山頂は断念して八合目駐車場経由で嶽登山道で下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
降魔成道










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する