ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557708
全員に公開
ハイキング
丹沢

落葉の丹沢・大山から大山三峰山へ

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:13
距離
11.9km
登り
1,313m
下り
1,478m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:15
合計
7:13
距離 11.9km 登り 1,313m 下り 1,490m
8:42
8:50
77
10:07
10:43
14
10:57
22
11:19
11:20
9
11:29
11:30
46
12:16
12:23
16
12:39
13:01
111
14:52
2
14:54
煤ヶ谷バス停
天候 晴れのち曇り、小雪もチラつく
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:大山ケーブルBS(神奈川中央交通バス)伊勢原駅から
復路:煤ヶ谷BS(神奈川中央交通バス)本厚木駅へ
http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html
コース状況/
危険箇所等
登山道の状況
■大山ケーブルBS〜大山
阿夫利神社下社までは石段と登山道が交互に、下社から先は完全な
登山道となりますが広く整備された歩きやすい道です。
ただケーブルカー無しだと標高差1000m近くあるので侮れません。
■大山〜三峰山
日向薬師・不動尻分岐から急に人が減り、静かな登山道となります。
唐沢峠分岐は三峰山への道標は無いので注意です(道標の上にマジック
で小さく三峰と書いてある)山と高原地図では破線ルートとなって
いますが踏跡や目印テープもあり、迷うことはありませんでした。
たた登山道全体に言える事ですが、この時季は落葉で登山道が隠れ、
確認しづらい場所や落葉の下の石や木の根で足をとられないよう注意
が必要です。
三峰山周辺は起伏に富んだコースとなります、クサリ場や痩せ尾根も
ありますが整備が行届いており危険は感じませんでした。
降雨時や積雪時は注意が必要と思われます。
■三峰山〜煤ヶ谷BS
ただただ樹林帯の中を進みます、特に危険個所はありませんでした。
ただバスの時間が気になり、ついつい足早になりやすいので、気を
つけたいと思いました(苦笑) 


大山ケーブルBSからスタート
大山ケーブルBSからスタート
早朝にもかかわらず開店しているお店も
早朝にもかかわらず開店しているお店も
ケーブルカーは9時から
ケーブルカーは9時から
まだ運転していません
まだ運転していません
久々山行なので緩い方から(笑)
久々山行なので緩い方から(笑)
まだ紅葉が見れました〜
3
まだ紅葉が見れました〜
最後の紅葉でしょうね
4
最後の紅葉でしょうね
落葉がすごい
ワンコも寒そう、気温は6℃
1
ワンコも寒そう、気温は6℃
もうすぐ下社
下社、今年最後の紅葉
3
下社、今年最後の紅葉
阿夫利神社下社
下社から振り返ると相模湾、天気は上々
1
下社から振り返ると相模湾、天気は上々
持ち合せがないのでパスしてしまいました、ごめんなさい次回にお払いします
持ち合せがないのでパスしてしまいました、ごめんなさい次回にお払いします
この先から登山道に
1
この先から登山道に
蓑毛からの合流
今日一の富士山でした、この後は雲の中へ(残念)
4
今日一の富士山でした、この後は雲の中へ(残念)
ヤビツ峠からの合流、登山者が増えてきます
ヤビツ峠からの合流、登山者が増えてきます
ここまでくれば山頂はすぐ先だ〜
1
ここまでくれば山頂はすぐ先だ〜
山頂ですね〜、以外にキツかった(汗)標高差1000m
近くありますから
山頂ですね〜、以外にキツかった(汗)標高差1000m
近くありますから
山頂からの箱根方面
山頂からの箱根方面
相模湾、江ノ島と三浦半島も
相模湾、江ノ島と三浦半島も
地元横浜ランドマークも
地元横浜ランドマークも
山頂で一休み後、先を急ぎます
2
山頂で一休み後、先を急ぎます
七沢方面へ
不動尻方面へ、
いきなり登山者がいなくなった
1
いきなり登山者がいなくなった
三峰山が見えてきました
2
三峰山が見えてきました
唐沢峠に東屋
道標ありませんが直進します
1
道標ありませんが直進します
目印や踏後もしっかりあり道迷いはありません
目印や踏後もしっかりあり道迷いはありません
ここでようやく三峰山の標識
2
ここでようやく三峰山の標識
起伏に富んだクサリ場や
起伏に富んだクサリ場や
痩せ尾根を越えて
痩せ尾根を越えて
木段を登り(汗)
1
木段を登り(汗)
三峰山山頂が近づいてきた
三峰山山頂が近づいてきた
山頂到着、しかし寒い・・小雪もチラつく天気です、気温は5℃、さっさと下山します
2
山頂到着、しかし寒い・・小雪もチラつく天気です、気温は5℃、さっさと下山します
大山を振り返る
どんより曇った丹沢の峰々、蛭ヶ岳が遠く見えてます
1
どんより曇った丹沢の峰々、蛭ヶ岳が遠く見えてます
煤ヶ谷まで4.7km
崩落地は足早に抜けます
崩落地は足早に抜けます
ただただ樹林帯を下る
ただただ樹林帯を下る
物見峠分岐、時間の余裕が無いのでパスします
物見峠分岐、時間の余裕が無いのでパスします
標高が下がると生き残りの紅葉
3
標高が下がると生き残りの紅葉
シカ柵の扉を越えると
シカ柵の扉を越えると
民家が見えてきました
民家が見えてきました
煤ヶ谷からの登山口、久々の山行は疲れました(ノдT)
2
煤ヶ谷からの登山口、久々の山行は疲れました(ノдT)

感想

半年ぶりの丹沢は大山から三峰山へ、山行自体が1ヶ月ぶりで体がなま
っていて結構キツかったです。 大山自体を甘く見ていましたが、標高
差1100mは侮れないと感じました。
ともあれ最後の紅葉も見れたので満足していますが、ただたださ寒く、
登っている時は大汗、休憩すると極寒・・・しかも下山後の着替えも
用意して無かったので家に着くまで震えていました。
電車バスで行くときは時間の余裕を考え、下山後の温泉までとは言い
ませんが、せめて着替えは持参した方が良いよ感じたしだいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

こんばんは
Mrzzsun さま
大山からー三峰山ー煤ヶ谷でしたか?朝は日差しもあり良い天気
のようでしたが、だんだん雲行き怪しくなり。小雪のちらつく寒さ
お疲れ様でした。
6日は大倉尾根でしたが、もう駒止茶屋上の方からサラサラ雪が
雪だるまになりそうでした、堀山の家までだったので安心でしたが
賑やかに忘年会していました。今年は寒い日が多くなりそうですね。 minnie
2014/12/8 18:08
お早うございます
Minnieさま、Mic-keyさま、お早うございます

忘年会、お疲れさまでした。
1ヵ月以上、山行ってなかったので、体に
こたえました(ToT) しかし寒かったですね。
堀山は雪積もってましたね、三峰の方はやはり下山時、
雪がチラついていまた、完璧冬です!

寒さに負けず低山歩き続けたいと思います(^_^)v
2014/12/9 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら