記録ID: 557708
全員に公開
ハイキング
丹沢
落葉の丹沢・大山から大山三峰山へ
2014年12月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り、小雪もチラつく |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:煤ヶ谷BS(神奈川中央交通バス)本厚木駅へ http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道の状況 ■大山ケーブルBS〜大山 阿夫利神社下社までは石段と登山道が交互に、下社から先は完全な 登山道となりますが広く整備された歩きやすい道です。 ただケーブルカー無しだと標高差1000m近くあるので侮れません。 ■大山〜三峰山 日向薬師・不動尻分岐から急に人が減り、静かな登山道となります。 唐沢峠分岐は三峰山への道標は無いので注意です(道標の上にマジック で小さく三峰と書いてある)山と高原地図では破線ルートとなって いますが踏跡や目印テープもあり、迷うことはありませんでした。 たた登山道全体に言える事ですが、この時季は落葉で登山道が隠れ、 確認しづらい場所や落葉の下の石や木の根で足をとられないよう注意 が必要です。 三峰山周辺は起伏に富んだコースとなります、クサリ場や痩せ尾根も ありますが整備が行届いており危険は感じませんでした。 降雨時や積雪時は注意が必要と思われます。 ■三峰山〜煤ヶ谷BS ただただ樹林帯の中を進みます、特に危険個所はありませんでした。 ただバスの時間が気になり、ついつい足早になりやすいので、気を つけたいと思いました(苦笑) |
写真
感想
半年ぶりの丹沢は大山から三峰山へ、山行自体が1ヶ月ぶりで体がなま
っていて結構キツかったです。 大山自体を甘く見ていましたが、標高
差1100mは侮れないと感じました。
ともあれ最後の紅葉も見れたので満足していますが、ただたださ寒く、
登っている時は大汗、休憩すると極寒・・・しかも下山後の着替えも
用意して無かったので家に着くまで震えていました。
電車バスで行くときは時間の余裕を考え、下山後の温泉までとは言い
ませんが、せめて着替えは持参した方が良いよ感じたしだいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
Mrzzsun さま
大山からー三峰山ー煤ヶ谷でしたか?朝は日差しもあり良い天気
のようでしたが、だんだん雲行き怪しくなり。小雪のちらつく寒さ
お疲れ様でした。
6日は大倉尾根でしたが、もう駒止茶屋上の方からサラサラ雪が
雪だるまになりそうでした、堀山の家までだったので安心でしたが
賑やかに忘年会していました。今年は寒い日が多くなりそうですね。 minnie
Minnieさま、Mic-keyさま、お早うございます
忘年会、お疲れさまでした。
1ヵ月以上、山行ってなかったので、体に
こたえました(ToT) しかし寒かったですね。
堀山は雪積もってましたね、三峰の方はやはり下山時、
雪がチラついていまた、完璧冬です!
寒さに負けず低山歩き続けたいと思います(^_^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する