早池峰三山縦走


- GPS
- 56:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
12月28日;非難小屋7:10−鶏頭山9:35−1440m地点15:20(泊)
12月29日;テンバ7:00発−中岳9:35−早池峰山頂13:30−河原坊16:45−岳駐車場18:30着−自宅22:20着
天候 | 晴れ〜曇り後小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
予想はしていたが単独山行になってしまった。11月23日下見のつもりでトライしたがテントを忘れて鶏頭山を1時間行ったところで引き返した。今月13日は早池峰山頂から河原坊に下降する地点を確認するために山頂を目指したがルートを誤り小田越ルートの早池峰山頂と剣ヶ峰の分岐に出てしまった。
若干不安があったが縦走を決行した。岳駐車場を13時前に出発したので先行者がいるだろうと期待していたが登山口から先は真っ白な雪面であった。それはそれでこの縦走に意を決することができてよかったと今は思う。非難小屋に16:05着。誰もいないので小屋内にテントを張ったので快適な夜を過ごすことができた。
二日目は小屋を7:10発。予想以上に時間を要し鶏頭山山頂に9:35着。稜線から歩が進むと考えていたが木々と落とし穴と岩の間のルート取り手間取り距離を稼げず予定よりだいぶ手前の1440m地点をテンバとした。
三日目は下山予定であったが無理だろうと思い出発した。中岳に向かい標高が高くなるにしたい雪が締り歩が進み中岳山頂着9:35。下山の可能性が出てきたので歩を早めたが中岳と早池峰山の鞍部はなだらかで青森トドマツが乱立し落とし穴だらけでジグザグに歩いていたら180度方角を誤り中岳に向かっているのを磁針で分かった。ガスで稜線がまったく見えなかった。もう少しで自分の位置を見失うところであった。なんとか樹木帯を脱し早池峰山の登りにさしかかると雪が締りスピードが増した。山頂13:30着。下山ぎりぎりの時刻。運よく河原坊までの足跡があったので勇気が増した。アイゼンに履き替え下山開始。思いのほか軟雪でスピードがでない。河原坊登山口に16:45着。何とか予定通り2泊3日で歩けた。後はヘッデンを点けて林道をひたすら歩き岳駐車場に18:30着。
なんとか今年の締めくくりが叶った山行となった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お久しぶりです。
単独行、頑張っておられますね。
数人でも同じ事、なんでしょうけど、単独での縦走は恐怖心ありますよね。
そのぶん、余念が無いと言うかしっかりチェックしますし、判断も慎重に行うと思いますので技術を上げるためには良いのかも。
そう思ってはいるものの自分はまだリベンジ出来てません。f(^_^;
今年もよろしく。
気をつけなければならないのは平坦で木が乱立しているところだとつくづく感じました。
ボウと歩いていると簡単に180度方向を誤ってしまう
単独もいいけど、今年も一緒に山行しよう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する