記録ID: 5716007
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳
2023年07月16日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:40
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,497m
- 下り
- 2,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 11:40
距離 26.4km
登り 2,497m
下り 2,491m
14:35
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芝沢ゲートから1キロの林道崩落個所は、本当に道路が跡形も無く崩れる壊滅的な崩落。開通したばかりの高巻きう回路は良く整備された道で、問題なく歩ける。整備して頂いた方々に感謝したい。高巻きで30mくらい余計に登り、100mくらい距離も伸びるので、林道を歩くよりプラス3分程度余計にかかる感覚。崩落個所以外にも土砂崩れが道路を塞いでいる箇所が数か所あるが、通行に支障なし。易老渡の少し手前、林道の左わきに水場があるので給水しておきたいが、暗いと見逃しやすいので要注意。易老渡から易老岳までは、うわさ通りの急登でした。岩場やハシゴは殆ど無いのに、とにかく急登が続き、ひたすら長い。特に帰りの下りは脚の疲労度によっては、全行程が危険個所と言っても過言では無く、本当にキツイ。 |
その他周辺情報 | 最寄りの温泉、道の駅遠山郷のかぐらの湯が休業中で近くに入浴施設が無い。芝沢ゲート駐車場には移動式の簡易トイレ2基が設置されている。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
保険証
時計
サングラス
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ポール2本
救急セット
携帯トイレ
|
感想
百名山84座目。南アルプスばかりが残っており、特に東海フォレスト配下の深南部は手つかず。今年こそは手を付けようと息巻いていた芝沢ゲートルートが、林道崩落で通行止めとなり出鼻を挫かれていたが、高巻き迂回路が運用開始されたとの報を受け、海の日3連休の中日に車中泊+早出日帰りで行ってきました。前日の芝沢ゲート車中泊組の方々も光小屋泊1名、光小屋テン泊1名、早出日帰り1名と様々。山頂で会った方は茶臼小屋泊の日帰り(?)ピストンでした。皆さん南ア深南部には苦労されているようです。聖岳を目指すのに聖光小屋前泊を選択されている方を複数お見掛けし、それもいいかもと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1403人
芝沢ゲート周辺の情報収集の為辿り着きました。
同じ群馬県民、同じ位の百名山登頂数に思わずコメントしました。
詳しいレポありがとうございました!
私は鈍足なので小屋泊で行く予定です。(それでもギリギリやばそう)
群馬県民からしたら南アルプスは本当に遠いですよね!
昨日は寝不足で下山して、本当はどこか手頃な宿に泊まって帰りたかったのですが、予約できず群馬まで帰って来ました。上信越道プラス北関東道で渋滞知らずなのが、せめてもの救いでしょうか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する