記録ID: 574275
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
宝篋山ー常願寺コース〜小田城コース
2015年01月12日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 516m
- 下り
- 517m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:小田東部BSーTXつくば コース・アプローチは下記に詳しいです。 http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14272/14348/008676.html |
| コース状況/ 危険箇所等 |
地元の有志により登山道、道標とも良く整備されています。 |
| その他周辺情報 | 宝篋山小田休憩所に駐車場、トイレ、案内所あり。宝篋山ハイキングのビジターセンター的役割を果たしています。 |
写真
少々早い昼食。昨年食べそびれてしまった期限切れの棒ラーメンにこれまた期限切れの乾燥具材を投入し食します。大丈夫、大丈夫。さらにザックの中から発見された魚肉ソーセージも。大丈夫、大丈夫。タブン。
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
正月休みは飲んで食って寝ておりました。この三連休も前半は前夜の飲み過ぎにより朝起きられず、満を持して最終日にようやく重い腰を上げ山行しました。
2015年年初は昨年同様、超低山としました。最近人気があるらしい茨城の宝篋山(小田山)。有志により休憩所、登山道、標識など極めて良く整備されており頭が下がります。本日は少々風が強いものの、快晴。富士山、筑波山だけでなく、霞ヶ浦や遠くは日光男体山まですばらしい眺望に恵まれました。里山、侮りがたしです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人
mayfly














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する