ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5803700
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

逆転の展望!赤石岳〜悪沢岳(時計回り)

2023年08月05日(土) 〜 2023年08月07日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:08
距離
27.7km
登り
3,100m
下り
3,037m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:34
休憩
0:00
合計
3:34
距離 5.2km 登り 1,466m 下り 44m
8:34
6
10:03
10:04
31
10:34
10:35
93
12:07
1
12:08
宿泊地
2日目
山行
8:17
休憩
0:58
合計
9:15
距離 13.4km 登り 1,516m 下り 1,423m
3:36
33
宿泊地
4:09
4:10
43
4:54
5:02
50
6:12
6:14
12
6:28
6:29
12
6:53
7:07
13
7:20
7:21
31
7:52
27
8:19
8:47
38
9:49
9:51
12
10:03
4
10:07
10:08
58
11:06
45
11:51
11:52
36
12:28
30
12:59
3日目
山行
3:51
休憩
0:11
合計
4:02
距離 9.2km 登り 126m 下り 1,618m
6:27
20
6:47
6:48
7
6:54
6:55
37
7:32
7
7:40
24
8:05
8:07
44
8:52
8:53
33
9:26
9:32
50
10:22
6
天候 1日目 晴れ
2日目 ガス、雨→晴れ→ガス
3日目 曇り時々雨、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路
毎日アルペン竹橋23:00→畑薙6:00
東海フォレスト畑薙7:15→椹島8:30

復路
東海フォレスト椹島13:00→畑薙14:05
毎日アルペン畑薙14:05→白樺荘14:20~15:00→東京20:00
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭、樹林帯でもリボン、ペンキ多数で迷う事なし
畑薙臨時駐車場
2023年08月05日 05:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 5:57
畑薙臨時駐車場
東海フォレストのバス。
ナンバー3121は赤石岳の標高で赤石号というそうです。
2023年08月05日 07:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:04
東海フォレストのバス。
ナンバー3121は赤石岳の標高で赤石号というそうです。
座席にあるヘルメットを着用します。
2023年08月05日 07:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:08
座席にあるヘルメットを着用します。
聖岳が見えます。
2023年08月05日 07:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 7:56
聖岳が見えます。
赤石岳も
2023年08月05日 08:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:09
赤石岳も
椹島に到着。
水を汲んでトイレを済ませて出発します。
2023年08月05日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:33
椹島に到着。
水を汲んでトイレを済ませて出発します。
赤石岳方面の入口はこちら
2023年08月05日 08:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 8:40
赤石岳方面の入口はこちら
深い樹林帯が続きます。
暑いです。
2023年08月05日 09:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 9:25
深い樹林帯が続きます。
暑いです。
中間地点
2023年08月05日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 10:06
中間地点
あれ、1から3分からなかった…(笑)
2023年08月05日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:12
あれ、1から3分からなかった…(笑)
最後の急登、歩荷返し!
2023年08月05日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:26
最後の急登、歩荷返し!
ドライフルーツでエネルギーチャージします。
これ美味しかったし小ぶりで良かった。
2023年08月05日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:27
ドライフルーツでエネルギーチャージします。
これ美味しかったし小ぶりで良かった。
展望はほとんどなし。
僅かに見える景色にいやされます。
2023年08月05日 11:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:30
展望はほとんどなし。
僅かに見える景色にいやされます。
あれ、終わり?
思ったほどでは…。
2023年08月05日 11:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 11:49
あれ、終わり?
思ったほどでは…。
小屋のテンバですね。
2023年08月05日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 12:08
小屋のテンバですね。
赤石小屋に到着。
暑かった〜。
2023年08月05日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 12:08
赤石小屋に到着。
暑かった〜。
赤石岳
すぐにガスがかかってしまいました。
2023年08月05日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/5 12:09
赤石岳
すぐにガスがかかってしまいました。
ランチ&ビール
2023年08月05日 12:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:34
ランチ&ビール
水はここで汲めると思っていたらタンクが故障とのこと。受付でプラティパスに入れて貰えます。
2023年08月05日 12:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:35
水はここで汲めると思っていたらタンクが故障とのこと。受付でプラティパスに入れて貰えます。
歩いて15秒の展望台(ヘリポート)
明日登る中岳〜悪沢岳方面
2023年08月05日 12:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:52
歩いて15秒の展望台(ヘリポート)
明日登る中岳〜悪沢岳方面
聖は隠れちゃったけどいい景色
2023年08月05日 12:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 12:58
聖は隠れちゃったけどいい景色
綺麗な小屋です。
2023年08月05日 14:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 14:15
綺麗な小屋です。
メチャクチャ美味しいご飯でした。生姜焼き最高!
あ、弁当の写真忘れた😅
2023年08月05日 17:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/5 17:02
メチャクチャ美味しいご飯でした。生姜焼き最高!
あ、弁当の写真忘れた😅
ガスガスです😢
2023年08月06日 04:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 4:09
ガスガスです😢
こんなでも濡れている下りは怖い
2023年08月06日 04:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 4:50
こんなでも濡れている下りは怖い
2023年08月06日 05:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:02
2023年08月06日 05:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:02
2023年08月06日 05:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:26
2023年08月06日 05:40撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:40
雷鳥に会えました!
2023年08月06日 05:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:53
雷鳥に会えました!
雛もだいぶ大きいです。
2023年08月06日 05:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:54
雛もだいぶ大きいです。
雨の中、赤石岳登頂。
2023年08月06日 06:13撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:13
雨の中、赤石岳登頂。
ん?明るくなってきたような…。
2023年08月06日 06:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:38
ん?明るくなってきたような…。
えっ!青空と…その隙間に富士山!
やったぁ!
2023年08月06日 06:48撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:48
えっ!青空と…その隙間に富士山!
やったぁ!
小赤石岳山頂。
どんどん視界が広がります。
2023年08月06日 06:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:53
小赤石岳山頂。
どんどん視界が広がります。
荒川三山方面のピークも顔を出してきた。
あとちょっと見せて〜。
2023年08月06日 06:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:57
荒川三山方面のピークも顔を出してきた。
あとちょっと見せて〜。
長野方面はだいぶ雲少ないけど風は反対向き
2023年08月06日 06:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:57
長野方面はだいぶ雲少ないけど風は反対向き
さっきまで雨だった赤石岳も顔を出しました。
2023年08月06日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 6:58
さっきまで雨だった赤石岳も顔を出しました。
最高です!
2023年08月06日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 6:58
最高です!
小赤石岳からの赤石岳
2023年08月06日 07:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:07
小赤石岳からの赤石岳
大聖寺平の素晴らしい景色
2023年08月06日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:33
大聖寺平の素晴らしい景色
ここまで青空が広がりました♪
2023年08月06日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:34
ここまで青空が広がりました♪
これぞ夏山
2023年08月06日 07:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/6 7:44
これぞ夏山
大聖寺平
2023年08月06日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:51
大聖寺平
荒川小屋方面へ
2023年08月06日 07:55撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 7:55
荒川小屋方面へ
分かっていたけどずいぶん降ります。
2023年08月06日 08:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:02
分かっていたけどずいぶん降ります。
ついには樹林帯まで降りてきてようやく荒川小屋。
いや、一日でここまで来るのは自分にはムリですわ。
2023年08月06日 08:14撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:14
ついには樹林帯まで降りてきてようやく荒川小屋。
いや、一日でここまで来るのは自分にはムリですわ。
ここも綺麗な小屋です。
2023年08月06日 08:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:19
ここも綺麗な小屋です。
欲しかった悪沢Tシャツゲット。
2023年08月06日 08:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 8:30
欲しかった悪沢Tシャツゲット。
高山植物保護のフェンス
2023年08月06日 09:20撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:20
高山植物保護のフェンス
花畑が広がります。
ん〜ガスがまたでてしまいました。
2023年08月06日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:22
花畑が広がります。
ん〜ガスがまたでてしまいました。
もう少し早く来ないとですね
2023年08月06日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:22
もう少し早く来ないとですね
2023年08月06日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:22
2023年08月06日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:24
荒川前岳
ちゃんとルートに入れておかなかったからヤマレコから「コースを外れています」って注意されました。
2023年08月06日 09:49撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:49
荒川前岳
ちゃんとルートに入れておかなかったからヤマレコから「コースを外れています」って注意されました。
ガスが広がる〜
2023年08月06日 09:50撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:50
ガスが広がる〜
中岳方面も
2023年08月06日 09:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 9:52
中岳方面も
中岳山頂
字が薄い(笑)
2023年08月06日 10:02撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 10:02
中岳山頂
字が薄い(笑)
うーん、悪沢の悪そうな姿を見たい
2023年08月06日 10:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 10:03
うーん、悪沢の悪そうな姿を見たい
中岳避難小屋
2023年08月06日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 10:07
中岳避難小屋
トイレ岳3060m😆
2023年08月06日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 10:06
トイレ岳3060m😆
長野方面
2023年08月06日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 10:18
長野方面
稜線は気持ちいい
2023年08月06日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 10:25
稜線は気持ちいい
2023年08月06日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 10:31
視界はないけど悪沢岳登頂。
3000m峰21座達成です!
2023年08月06日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/6 11:27
視界はないけど悪沢岳登頂。
3000m峰21座達成です!
丸山方面
ホントに丸いな
2023年08月06日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 11:45
丸山方面
ホントに丸いな
丸山山頂
2023年08月06日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 11:51
丸山山頂
あれを降るわけだな
2023年08月06日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:05
あれを降るわけだな
稜線歩きは楽しい。
雨じゃなくてホント良かった
2023年08月06日 12:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:09
稜線歩きは楽しい。
雨じゃなくてホント良かった
千枚岳への最後の登り
2023年08月06日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:13
千枚岳への最後の登り
有名なハシゴ
降りる方が怖そう
2023年08月06日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:18
有名なハシゴ
降りる方が怖そう
赤石方
だいぶガスってます
2023年08月06日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:19
赤石方
だいぶガスってます
最後のピーク
千枚岳到着
2023年08月06日 12:27撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:27
最後のピーク
千枚岳到着
ここも晴れて欲しかったけど
2023年08月06日 12:29撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:29
ここも晴れて欲しかったけど
千枚岳から千枚小屋へ
2023年08月06日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:31
千枚岳から千枚小屋へ
千枚小屋へ降ります
2023年08月06日 12:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:36
千枚小屋へ降ります
ようやく千枚小屋に到着。
足使ったな〜。
2023年08月06日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 12:59
ようやく千枚小屋に到着。
足使ったな〜。
泊まりは何と4人!
好き放題使えます。
2023年08月06日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 13:36
泊まりは何と4人!
好き放題使えます。
とても綺麗な小屋です。
2023年08月06日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 13:44
とても綺麗な小屋です。
とても美味しいご飯です。
何と特別サービスで大きなスイカ🍉が
2023年08月06日 16:57撮影 by  iPhone 8, Apple
8/6 16:57
とても美味しいご飯です。
何と特別サービスで大きなスイカ🍉が
千枚小屋の朝。
写真だと分かりにくいけどちょっとだけ富士山も見えました。
2023年08月07日 05:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 5:16
千枚小屋の朝。
写真だと分かりにくいけどちょっとだけ富士山も見えました。
降りるだけなので朝食も美味しくいただきます。
テントじゃこうはいかないんだよな…小屋泊って素晴らしい。
2023年08月07日 05:41撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 5:41
降りるだけなので朝食も美味しくいただきます。
テントじゃこうはいかないんだよな…小屋泊って素晴らしい。
赤石小屋もですが、トイレ綺麗でした。
2023年08月07日 06:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 6:26
赤石小屋もですが、トイレ綺麗でした。
水場
2023年08月07日 06:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 6:26
水場
樹林帯を延々と降ります。
2023年08月07日 06:47撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 6:47
樹林帯を延々と降ります。
ウッドチップみたいで足に優しい
2023年08月07日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 6:59
ウッドチップみたいで足に優しい
延々と
2023年08月07日 07:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 7:24
延々と
2回林道を跨ぎます
2023年08月07日 08:38撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 8:38
2回林道を跨ぎます
林道その2
濡れた階段怖いです
2023年08月07日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 9:08
林道その2
濡れた階段怖いです
ふむふむ
2023年08月07日 09:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 9:16
ふむふむ
ここ行くのか
2023年08月07日 09:22撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 9:22
ここ行くのか
おお〜楽しい
2023年08月07日 09:24撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 9:24
おお〜楽しい
まだ登るのか
ご覧の通りルートは明瞭です
2023年08月07日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 9:28
まだ登るのか
ご覧の通りルートは明瞭です
ここも登るのか
2023年08月07日 09:30撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 9:30
ここも登るのか
そして鉄塔に到着
2023年08月07日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 9:36
そして鉄塔に到着
お約束の鉄塔を下から
2023年08月07日 09:37撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 9:37
お約束の鉄塔を下から
降りキツい
膝がヤバい
2023年08月07日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 10:09
降りキツい
膝がヤバい
ようやく橋が見えました!
2023年08月07日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 10:13
ようやく橋が見えました!
かっこいい橋です。
だいぶ揺れますね😬
2023年08月07日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 10:16
かっこいい橋です。
だいぶ揺れますね😬
高度感もあります
揺れるからちょっと怖いです
2023年08月07日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 10:16
高度感もあります
揺れるからちょっと怖いです
渡りました。
千枚大吊橋というのですね。
2023年08月07日 10:18撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 10:18
渡りました。
千枚大吊橋というのですね。
そして椹島に帰りました。
ちょうど10:30のバスが出るところでした。
2023年08月07日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 10:32
そして椹島に帰りました。
ちょうど10:30のバスが出るところでした。
シャワー500円を浴びて、スッキリしたら下山後のビール🍺
2023年08月07日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 11:42
シャワー500円を浴びて、スッキリしたら下山後のビール🍺
肉うどん1000円
出汁がとても美味かったです。
2023年08月07日 11:52撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 11:52
肉うどん1000円
出汁がとても美味かったです。
お世話になりました。
2023年08月07日 12:10撮影 by  iPhone 8, Apple
8/7 12:10
お世話になりました。

感想

7月はあんなに快晴が続いたのに台風が現れて計画が狂いましたが、天気が崩れる直前のタイミングで、おそらくキャンセルが出たところへ小屋の予約を入れる事ができました。

赤石、悪沢と言えば時計回り、反時計回りが考えられますが、膝🦵を壊している自分は下りが厳しくない時計回り一択です(まぁ歩いてみるとそれほど違わなかったかも…😅)。

出発から初日
久しぶりの毎日アルペン号。竹橋は賑わっており、北ア方面のバスは長蛇の列でしたが、畑薙行きはガラガラ…台風のせいもあるけどそんなに人気なかったの?バスも小さいし。八王子からのお客さん入れて7人だったかな。よく寝る事ができました。ちなみに帰りのバスは4人でした(笑)。
椹島からの登りは予想以上に暑く、風が通らない展望もないので汗だくになりました。幸い小屋に着いてからずっと晴れていたので服を乾かす事ができました。
さてこの行程は初日は登るのみ、三日目は降りるのみなので勝負は二日目に限定されます。天気予報はギリギリ、同じくソロで登ってこられたお兄さんと、明日祝杯を挙げたいですねと不安混じりに一杯やって明日に備えます。

二日目
3時起床。天気は…ガスと小雨😵
今日のコースタイムは9時間以上。展望もないまま雨に濡れながらの苦行になるのか、最悪撤退するか…うなだれて登っていくと、登山道をノコノコと歩いてくる雷鳥達が癒してくれました。君達に逢えただけでも良かった。
小雨混じりの中、赤石岳に登頂。雨も風も大した事はないので悪沢本面に向かいます。
…と見上げると、雲の隙間に青空と富士山が!そして見る見る展望が開けて行きました。良かった〜。
中岳、悪沢岳への登り返しはキツかったけど、無事に荒川三山に登頂。千枚小屋でソロのお兄さんと祝杯を挙げる事ができました。ちなみに千枚小屋は団体さんのキャンセルがあったそうで我々と二人組のお姉様の4人のみ。

三日目
今日は降るだけですが、思っていたより緩くない箇所もあり、足の疲れもあって楽勝とは行きませんでした。とにかく単調な下りですが、最後の鉄塔の登り返しは楽しめました。

こうして今回ピーカンの青空とは行きませんでしたが、ガスガスから大逆転の展望を楽しめて最高の形で3000m峰21座達成ができました。

雑感ですがこのルート、百名山2座、3000m峰3座を擁しながら、
・何せアクセスが大変。
・小屋はすぐに予約がいっぱいになる。
・畑薙〜椹島のバスに行動が縛られる。
・テント担ぐにはアップダウンが厳しい。
・テント泊のみではバスに乗れない。
などなどハードルの高さが色々思い当たります。それ故、見渡すと百名山を目指す方々など玄人達ばかり。渋滞の凄い北岳と違って奥深い山を静かに楽しめるのはいいですが、まだまだ改善の余地がありそうに思いました(少なくともまいたびの予約の煩雑さは何とかして欲しい!)。

久々の長文になりましたが、お付き合いありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

オノディさん、こんばんは😄
赤石小屋と千枚小屋ではお世話になりました!おかげさまで、さらに楽しい山行になりました✨
またご一緒できるのを楽しみにしています!
2023/8/8 21:36
じゅんさん、コメントありがとうございます😃
この喜びを分かち合う方がいてくれて本当に嬉しかったです!
またどこかでお会いしましょう!
百名山も頑張って下さい✌️
2023/8/8 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら