記録ID: 5818108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊連峰 川入〜大日岳ピストン
2023年08月11日(金) 〜
2023年08月12日(土)

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:20
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 2,981m
- 下り
- 2,979m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 11:16
距離 25.4km
登り 2,638m
下り 1,103m
16:52
2日目
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:26
距離 12.2km
登り 351m
下り 1,885m
9:34
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
GW以来となるテント泊登山
慣れない重装備はしんどかった💧
去年に大日岳まで日帰りしましたが、疲れて帰ってくるだけの修行登山になってしまいました
やはり飯豊は一泊はしたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
bc











登るときはほとんど雲無かったのに、上がると少しガスがかかってしまい絶景が少し残念な結果になりました。
飯豊はやはりテント泊がいいですね。昔は石転びから登り天狗の庭で1泊、一の王子で1泊テント泊しました。最近暑いですが、その時も暑く夜は食欲あまりなく、α米が喉をとおらなかった記憶があります。
いつも軽量で通していますが、たまには荷物背負ってしみじみ歩くのもいいもんです。
コメントありがとうございます
飯豊連峰は晴れていても数分でガスに覆われる事が多いので、山頂に着く頃には真っ白というのは飯豊あるあるですよね笑
その分ガスが取れて遠くまで見え始める瞬間がたまりません
ダイグラ尾根からはいつか登りたいと思っているのですが、アクセスしづらいので行けずにいます
もし登る時はkamisugirunnerさんの記録を参考にさせていただきます
本当にお疲れ様でした
飯豊連峰、憧れです
いつかはテント担いで縦走したいものです
いったいいつになることやら…
飯豊山までは遠く、アップダウンを繰り返すので暑い夏よりも秋になった方が登りやすいと思います
ガスる事も多いですが、遠くまで伸びる稜線が見えた時は感動しますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する