中ノ岳:十字峡登山口からピストン。バテバテ


- GPS
- 06:54
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,750m
コースタイム
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:51
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています。 5合目までは、たまに段差の大きいところがあります。 7合目からは、ところどころザレがあって、滑りやすいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は、中ノ岳。
急坂続きでバテバテでしたが、7合目から上はガスってたので、返って暑くならずに済みました。
下山時、5合目ぐらいから晴れてきて、日差しがキツかった。
全般的にめっちゃ汗をかくので、夏の晴れてる時は避けた方が良いかも。今日会ったハイカーは5人だけ。暑いから?
■登山口〜二合目
スタートから急坂。汗が止まりません。樹林帯がほとんどですが、汗で日焼け止めや虫除けが落ちるので携行しましょう。
私は二合目まで1時間。頂上まで4時間かかったので、頂上までは二合目までの4倍の時間がかかると考えたら良いです。
二合目までは、虫はあまりいません。
■二合目〜五合目(日向山)
二合目から三合目、四合目まではやや緩やかな道。このあたりから、アブがうるさい。無視してたら、帰りに三合目近くの細尾根で金色のアブ(目は緑色)に手首を咬まれました。長袖+手袋をしてたのに、何回もしつこく狙ってきます。
ハッカ油で撃退しましたが、かなり腫れるようなので注意してください。
私はすぐに咬まれたところの血を出して、ムヒアルファEXを塗って、今のところ大丈夫です。
四合目から五合目は急坂。心が折れそう。
私は五合目までが2時間。頂上までは4時間かかかったので、時間的にはちょうど半分。
■五合目〜六合目
五合目から少し下ると地糖。今日の登り返しはここぐらい。
池がありますが、尾瀬的なキレイさはありません。そこそこの美しさ。
■六合目〜九合目
また頑張りどころ。ただコースタイムほどはかかからない印象です。
七合目からはところどころザレがあって滑ります。下りは全体的に滑るので、登山道脇の笹などをつかんでブレーキをかけました。
八合目ぐらいから、高山植物がいろいろあって楽しいです。登りがキツくて、花を見る余裕はあまりなかったですが。
■九合目〜頂上
九合目付近は、マツムシソウやニッコウキスゲが咲いています。
頂上の尾根のトラバースを歩くと、頂上っぽいのが見えてきて期待しますが、どれも違います。避難小屋が見えてきたら、ようやく頂上です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する