蝶ヶ岳(三股→徳沢)

- GPS
- 14:50
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,610m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 8:26
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:00
| 天候 | 17日:晴れのち曇り、にわか雨 18日:晴れ! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
復路:上高地BT〜新島々 バス ※沢渡付近で道路工事のため渋滞しており、新島々に30分遅れで到着。 新島々駅〜JR松本駅 電車(上高地線) 上高地BTで松本までチケット購入。2710円。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備され、危険個所はありませんでした。 が、17日昼頃、蝶ヶ岳ヒュッテ〜蝶槍でクマ1頭を見かけました。 登山道を東から西へ横切っていきました。 |
| その他周辺情報 | 徳沢のコーヒーソフト(500円)、甘すぎずスパイス効いてて美味。 小梨の湯は14:00〜 今回は利用できず残念。 |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
カメラ
コンロ
ガスカートリッジ
ケトル
インナーシュラフ
着替え
洗面セット
ストック
|
|---|---|
| 備考 | 熊鈴持ってくれば安心だったと、ちょっと後悔。 水分メモ:水1l,スポドリ500ml☓2,小屋で購入1l(200円) |
感想
今年もやってきました、夏の北アルプス。
初日はヘロヘロになって小屋に到着。大体予想通りとはいえ、なかなか情けないものです。今後は心を入れ替えてトレーニングしよう、バテるたびにそう言ってる気がしますが…。
昼からはまったりできるかと思いきや、まさかのクマさんと遭遇。後から来たお方と一緒に行かせてもらい、どうにか無事通過しましたが、本当にびっくりでした。クマさん自身?は、遠くから観察するに何か悠々としてて楽しげでした。お山の主はそちらですからね、木の実もいっぱいなってたし、たくさん食べて元気でいてほしいです(笑)
夕方から雲が晴れてブロッケンが見えたりして、これにも感動。翌朝になってようやく360度の大展望を見ることができました。話に聞くのと体感するのは大違いです。槍穂の険しい稜線と小屋の灯、常念の大きな山容、遠くの富士山八ヶ岳、全ての色が刻々と変わっていく大好きな夜明けの時間を、こんな小屋の近くで堪能できるとは。蝶が岳ヒュッテを作った方、天才でしょうか?? 非日常感てんこ盛りです。サービス良すぎですよ?
ヒュッテは清潔で食事も美味しく、安心して滞在できました。詰め込まれることなく快適に過ごせる山小屋って素晴らしい。ぜひまた来たいです。
蝶ヶ岳ピークでお会いしたミニオンズさん、富士山をバックにした姿はなかなかシュールで素敵でした(写真を載せたいけど許可とってないのでやめときます)。
その後、長堀山の手前で会ったご夫婦は、当方が熊鈴を持ってないので不安だとこぼしたら、親切にも徳沢まで一緒に歩いてくださいました。軽快なペースと楽しいおしゃべりで、長いと覚悟していた下りがあっという間でした。この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。今後もどうか良い山旅を。
今年も快く送り出してくれた家族と、レコを参照させてもらった皆様に感謝します。また行きたい山が増えてしまいました。トレーニングがんばろっと。
yamane443















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する