ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589145
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳(水神コース〜袖泉) 天候不良につき軽ハイク

2015年02月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
derakkuma その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
9.1km
登り
675m
下り
668m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:11
合計
4:10
距離 9.1km 登り 675m 下り 674m
7:55
19
スタート地点
8:14
8:17
51
9:08
9:09
47
9:56
58
10:54
10:58
39
11:37
11:40
25
12:05
ゴール地点
天候 晴、曇、雪、風。
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
袖泉は雪庇から落ちても大丈夫なんじゃないでしょうか。
水神コース登山口。
2015年02月14日 08:18撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
2/14 8:18
水神コース登山口。
後で知りましたが、Sさん発見。
2015年02月14日 08:22撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
2/14 8:22
後で知りましたが、Sさん発見。
空身でスノーシューのピエール君にほとんど全てラッセルして貰いました。
2015年02月14日 08:42撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
5
2/14 8:42
空身でスノーシューのピエール君にほとんど全てラッセルして貰いました。
ツボ足の方。
2015年02月14日 08:55撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
2/14 8:55
ツボ足の方。
ピエール君も「羽根が生えたようだ」と言っておりました。
2015年02月14日 08:56撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
3
2/14 8:56
ピエール君も「羽根が生えたようだ」と言っておりました。
水神分岐。まあまあ埋まっています。
2015年02月14日 09:07撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
2/14 9:07
水神分岐。まあまあ埋まっています。
ときどき風雪が頬に冷たいです。
2015年02月14日 09:32撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
2/14 9:32
ときどき風雪が頬に冷たいです。
ツボ足の方。雪のあるあたりを登っています。エライ。
2015年02月14日 09:45撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6
2/14 9:45
ツボ足の方。雪のあるあたりを登っています。エライ。
登頂しましたが大変厳しいので即座に通過します。
2015年02月14日 09:53撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
10
2/14 9:53
登頂しましたが大変厳しいので即座に通過します。
袖。残念ながら見晴らしがありません。
2015年02月14日 10:11撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
6
2/14 10:11
袖。残念ながら見晴らしがありません。
泉ヶ岳を振り返る。
2015年02月14日 10:13撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
2
2/14 10:13
泉ヶ岳を振り返る。
下降前に小休止。
2015年02月14日 10:21撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
8
2/14 10:21
下降前に小休止。
ダイブして尻セード。赤テープもあったので迷いにくいと思います。
2015年02月14日 10:28撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
8
2/14 10:28
ダイブして尻セード。赤テープもあったので迷いにくいと思います。
早めに左折して、大岩下の雪だまりあたりに復帰すると、晴れてきました。トレースは消えています。
2015年02月14日 10:40撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
7
2/14 10:40
早めに左折して、大岩下の雪だまりあたりに復帰すると、晴れてきました。トレースは消えています。
水神を過ぎたら続々登ってきます。
2015年02月14日 11:15撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
1
2/14 11:15
水神を過ぎたら続々登ってきます。
何の写真かというと、水神コースへの尻セード地点を探している写真です。雪が多くて、思うように滑れませんでした。
2015年02月14日 11:25撮影 by  PENTAX Optio RZ18, PENTAX
4
2/14 11:25
何の写真かというと、水神コースへの尻セード地点を探している写真です。雪が多くて、思うように滑れませんでした。
撮影機器:

感想

泉ヶ岳に行って来ました。

今回は職場のピエール君が久しぶりに山に行きたいとのことで、他にもイロイロ選択肢があったのですが、生憎の天気予報のため手堅く泉ヶ岳の指名となりました。朝、目覚めてみると仙台市内も降っています。除雪前の泉ヶ岳駐車場も残念な天気。「今日、登るのやめて帰りますか?」なんて話も出ていたのですが、せっかく来たので軽く登って帰ろうと、リュック一式ぜんぶ車に置き去りにして、ほとんど空身でストックと足回りだけでのハイキングにしてみました。天気が悪いので山頂で食事休憩を取ることも考えにくく、他の場所で停滞することもなさそうなので、汗さえ搔かないようにすれば水分もいらないだろうという計算での行動です。

せっかくの機会なのでピエール君にはスノーシューを体験して貰うという名目でラッセルして貰います。derakkumaは久々にワカンでついていくだけ。水神コースに入ると早々にGPSの調子が悪いという男性1名と遭遇。「泉ヶ岳ならGPSなくても大丈夫ですよ〜」と無責任に話し掛けますが(爆)、その後姿を見掛けなかったのでちょっと心配しておりました。が、ヤマレコで下山が確認できたのでホッとしております。

結果的に我々が先頭に切り替わり、ピエール君が水神コースにトレースを付けることに。「責任重大だからね」と脅しながら進んで貰います。変わりやすい天気の中、赤布が少ない場所ではフラフラすることもありましたが、なにやら楽しそうでした。スピードもホドホドで、それなりに雪も積もっていて、スノーシューの浮力も感じることができるので、快適だったのではないかと思います。

途中、ツボ足の方も合流して以降は下山まで3名での行動に。生憎、山頂付近は天気が悪く即座に通過しましたが、せっかくなので袖泉と尻セードを体験して貰います。「いや〜、楽しいですね〜」などと2人のテンションが上がってきたところで、しつこく水神コースのもう1つの尻セードポイントへ行ってみますが、残念なことに雪が深く尻セードは不発に終わってしまいました。

結局、お昼には駐車場に戻ってきたので、自宅に戻りガキンチョ(♂)の相手をして貰います。今まで女の人相手にはニコニコしていたので気づきませんでしたが、抱っこして貰う度にギャン泣きしていました。どうやら人見知りが始まったようです。ピエール君には気の毒でしたが、日々成長していることを実感させて貰い、有難うございました。

ということで、眠いのでかなり備忘録なカンジですみませんが、これで一件落着にしたいと思います。次回は、流石にそろそろ後白髪ですかねぇ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

仕事でした。
おはようございます。昨日は仕事でまた、ご一緒できず。
誰かさんみたいに1回転はなかったんですね(笑)

毎日みていると成長が正直わかりにくいですが
写真でみると一ヵ月でも違ってきますからね。
人見知りならまだしも夜泣きとなったら辛いですよ。
2015/2/15 7:41
何故に悪天候のなか・・
こんにちは

あれ、もう一人のロビン君?だったかスラリン君?は今回不参加ですか。

いつもの(?)のモノトーンの世界と何も見えない山頂の写真を見ると、何故か安らぎを覚えます
やはりderaさんには青空よりもガスとか吹雪が似合うのでしょうか ワザと悪天候の日を選んでるのではないですよね(笑)

小熊ちゃんは人見知りですか。仙台を訪れた際には、その泣く子を黙らせてみたいですね
2015/2/15 15:04
ゲスト
袖泉
早目に左折が良かったんですね
Cさんのログもそうなってましたね
ヨシ!次回はderakkumaのログを頂きます
後輩にラッセル・・・この日はSでしたか

人見知りから夜泣き・・・日々成長が楽しみですね
我家の子供は若い美女を見ると泣いてましたっけ
どう解釈したらいいのか(爆)
2015/2/15 16:46
お世話になりました!
昨日のツボ足の者です。
途中から同行させていただきありがとうございました。

経験が少ないものでルートもお話も全て新鮮で楽しかったです。
でもルートなど変な気遣いさせてしまったかなと…

またどこかでお会いしたら仲良くしてくださいね。
2015/2/15 19:56
お疲れさまです
こんばんわ、derakkumaさん
二枚目の写真、頂きました。ありがとうございます。
GPSの画面が真っ白で、頭も真っ白になっていた時の写真です

aveveさんも、お疲れさまでした。

泉ヶ岳はユーザーさん、多いですね。
これからもよろしくお願いします。
2015/2/15 21:06
juan様
なかなかお会いできないものですね(笑) 土日はどちらも天気がイマイチだったので、信頼の泉ヶ岳を利用した方は多かったんじゃないかと思います。私の場合、尻セードは半身の体勢で滑ることが多いので、1回転しにくいかもしれません(笑)

幸いなことに今のところ夜泣きの気配はないですね。最初の1年の成長率はスゴイみたいで、驚かされることが多いです。ガキンチョが寝てからの夜のまったりタイムが、たいへん貴重に思える今日この頃です(ヽ゜ω゜)ノ
2015/2/15 23:50
Shamineko様
なにせ世の中は2/14でしたから、彼女がいるはぐりん君は今回はパス。ピエール君はアレレ? みたいなことでしたね(ヽ゜ω゜)ノ

近頃どういうわけか天気との巡り合わせが悪く、おかげで強風には慣れてきました(爆) 風がないとなんだか山に来た気がしません。今回はたぶん秒速10-15mくらいだったので、やや物足りなさを感じました。できればギリギリ行動できそうな、20m前後をお願いしたいのですが(爆)

子熊を黙らせる裏技をお持ちですか!? 是非、伝授してくださいませ(ヽ゜ω゜)ノ
2015/2/15 23:51
hana_ff様
袖泉はどこまで下るか、人それぞれだと思います。ズーッと下って水神の碑あたりで夏道に復帰するのがコスパが良いんですが、天気がイマイチだったのと初めての人もいたので、早めに水神コースに合流したほうが良いかと思いました。日によってコンディションは変わるので、行けそうなところを行く、というのが正解だと思います。

「若い美女を見ると泣く」とは、どういうことですかね? 美女も美女過ぎると威圧感がある、ということでしょうか? yomeには怒られそうですが、美女に縁が無いもので、アッシには良く分かりませんね(爆)
2015/2/15 23:52
aveve様
昨日はお疲れ様でした。無理矢理袖泉にお誘いしてすみません。あのままピストンで帰るのも勿体ないかと、賽の河原付近も滑ってアブナイので、それなら袖泉を通ったほうが安全で楽しいかと思いました。

次回は是非ワカン携行をオススメします。フィールドが広がって雪山の楽しさが何倍にもなりますヨ(ヽ゜ω゜)ノ
2015/2/15 23:52
snafkin様
単独ラッセルお疲れ様でした。私も水神から三叉路まで新雪ラッセルをして、穴にはまってナカナカ抜けられず、死ぬ思いをしたことがあります。水神コースは賑やかなのに、こちら側は静寂のヒトコト。うぐいす坂あたりの急登はキツイですし、多少はMの属性を持っている人でないとオススメできないですよね(笑)

snafkinさんは想像以上にイケメンでビックリしました。蔵王と比べるとハードルの低い泉ヶ岳にはイロイロな人が来ているので、面白い人に会うこともあります。この日も変なトレースを見る度に、「この人どこに行ったんだろう?」って想像してました。次回は是非北泉でお会いしましょう。
2015/2/15 23:53
ん、なるほど
おそコメ、すみません。
袖泉の雪庇落ちですか。なるほど、今なら面白そうですね。
午前だけずる休みすれば何とかなるかな。。(爆)
2015/2/16 14:45
KaS様
袖の雪庇、今はたいしたことないので、ダイブしても楽しめると思います。が、雪庇の先端部分は崩れやすく、腰くらいまで埋まってしまうので、ズルズル滑り落ちて登り直すのが大変なだけ、というオチかもしれません。以上、試してみたクマの証言です。

袖が振り袖並みにもう少し長ければ、もっと楽しめるのに勿体ないですね。泉ヶ岳は男性だった、ということでしょうか(ヽ゜ω゜)ノ
2015/2/17 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら