記録ID: 5922299
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(硫黄岳、横岳、赤岳)
2023年09月09日(土) 〜
2023年09月10日(日)

メロンソーダ
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:14
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,909m
- 下り
- 1,890m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 7:09
距離 7.7km
登り 997m
下り 360m
14:13
2日目
- 山行
- 9:19
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 11:57
距離 11.8km
登り 917m
下り 1,551m
16:38
ゴール地点
| 天候 | 1日目 曇り晴れガス多め 半袖、夜肌寒い上着要 2日目 晴れ 半袖 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ネット予約1日1000円、トイレ100円、 売店あり。 駐車場に着くまでが試練😭 砂利の凸凹道なので、車高が低いと通行できない、普通でも車体下を擦ります。 心配な方は手前の美濃戸口に駐車された方が良いです。 ☆佐久インターチェンジ 1時自宅出発、6時半駐車場着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
☆美濃戸から赤岳鉱泉(北沢コース) 沢沿いの緩やかな登り、危険箇所なし ☆赤岳鉱泉から赤岩ノ頭 樹林帯のひたすら登り、危険箇所なし ☆赤岩ノ頭からオーレン小屋 下りは滑りやすい(砂っぽい感じ) ☆硫黄岳から硫黄岳山荘 危険箇所なし ☆硫黄岳山荘から横岳、赤岳展望山荘 ハシゴ、トラバース、危険箇所多め ☆赤岳展望山荘から赤岳 ザレ場急登 ☆赤岳から行者小屋 鎖がある岩場、急なザレ場、階段、危険箇所多め ☆行者小屋から美濃戸口(南沢コース) 樹林帯平行移動、岩々の道 |
| その他周辺情報 | ☆1番近いガソリンスタンド 原村役場近くのエネオス ☆もみの湯、尖石温泉、河童の湯 |
| 予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
撮影機器:
感想
オーレン小屋に宿泊しました。
1日目に天狗岳まで足を伸ばす予定でしたが、車酔いがひどく出発が遅れてしまい、また前日かなりの寝不足で荷物も重く…天狗岳は断念。
ヘロヘロになりながらオーレン小屋になんとか着きました😆
この日、オーレン小屋はネパール祭りでした。歌やダンスパーティがありました。(わたしは早く寝てしまいました😆)
2日目は夜明け前にスタート。
早朝の硫黄岳は澄み切った青空に映えて素晴らしかったです。
硫黄岳の手前では1日目はガスで全く確認出来なかった横岳、赤岳の姿がハッキリと見えました。
2日目は天気に恵まれ、良い景色を眺めながら登山を満喫しました😃
硫黄岳山荘から横岳への道と、赤岳から行者小屋への下り始めがやや危険だと感じました。
ゆっくり歩きで時間はかかりましたが、硫黄岳、赤岳を周遊でき、大満足です。
まるまる二日間、八ヶ岳で遊びまくりました😁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5















もはや女性冒険家にしか見えません😆!!!
おはようございます😃
女性冒険家?😆
今回は道路で、鹿、タヌキ、キツネを見かけましたよ😄
風太郎さんの釈迦ヶ岳の鹿の大群には負けますが、道路がナイトサファリみたいでした😄
デカいリュック…その件は触れないで😆😆😆
八ヶ岳良いですね〜いつも登りたい山の上位です。
まさに絶景でしたね〜天気も回復して良かったですね😄
美濃戸口からの林道は相変わらず悪路ですか?
綺麗に整備したような記事を読んだのですが、やはり駄目ですか…林道歩き長いんですよね〜😅
参考になりました。
それにしても、いつもテン泊なみのザックですね😆
おはようございます😃
も〜っ、ザックについては言わないで…😆女性は荷物が多いのよ…😆
ザックを宿にデポして回るつもりが、宿の選定を間違えたかな?デカいザックとともに横岳、赤岳回りました😭
美濃戸口から赤岳山荘までの道は凸凹がひどくてハラハラしながら走りました。八ヶ岳は駐車場までが試練ですね😅
八ヶ岳、お疲れ様でした😃
天狗岳は残念でしたが硫黄岳、横岳、赤岳、素晴らしい天気でワクワクしながらレコを拝見いたしました。
今年1月に北横岳で登り初めをした帰りに赤岳のカッコ良さに心奪われ、車を停めて眺めながら今年は八ヶ岳の山々に登りたいと思ったのですが、それっきりになってしまっていたので、メロンソーダさんのレコを読みながら行ったつもりに浸らせてもらいました😆
9月、10月はあまり山に行けそうもないなのでありがとうございました😭
あー、山に行きたい😅
おはようございます😃
赤岳も、もちろんカッコいいのですが、その先の阿弥陀岳の姿がとてもカッコよくて、今後機会があれば登ってみたいなぁと思いました😃
思った以上に八ヶ岳はウチから遠くて、移動だけで合計半日は要しました😅こんな山々が茨城にもあったらいいのになぁって思っちゃいました😄
おはようございます😃
やっぱり山で飲むコーラは、ダイエットコーラじゃなくて、普通のコーラが1番おいしいですね😄
赤岳山頂から富士山が見えるみたいだけど、雲がわいてきて、この日は一部しか見えませんでした。
八ヶ岳、毎年通いたいと思うくらい良い山でした😄
2日目の景色、最高ですね😆
1日目は体調が万全でなくてもオーレン小屋で早く寝られ、しっかりリカバリーされてて素晴らしいと思いました👏
ちなみに、私はイビキが酷いので小屋泊は諦めています😅
おはようございます😃
二日間は本当に天気が良くて、のんびり歩きでしたが、成し遂げられて良かったです!付き合ってくれた山友さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
下りが長くて長くて…😆
24時間テレビのフィナーレのようなBGMが頭の中で流れていました😆
夜中、いびき、歯ぎしり、けっこう音してました😄
コメントしたつもりが、どうやら投稿ボタン押し忘れて閉じていたらしぃうっかり八兵衛です
2日間お疲れ様でした
🍄も盛沢山ですねぇ〜
岩に生えた🍄いいですねぇ〜
49枚目の雲海に両手を広げている写真、コレ最高です
絶対気持ちいいヤツですよね
こんにちは😃
八ヶ岳って、苔とキノコがすごく沢山あるんですね!
岩に生えるキノコは珍しいですよね…?
初めて夜明け前にスタートして、ハラハラドキドキでした😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する