ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592428
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初めて行く娘との山は高尾山!

2015年02月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
kan-chan その他1人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
422m
下り
407m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
1:30
合計
4:10
9:30
100
高尾山口
11:10
12:00
20
頂上
12:20
13:00
40
薬王院
13:40
高尾山口
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
○稲荷山コースの後半一部、霜融けで泥んこ状態で滑りやすいです。
初めての娘とのハイキングです。
2015年02月21日 09:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10
2/21 9:39
初めての娘とのハイキングです。
ケーブルカー乗り場前。北島サブちゃんの銅像です。
2015年02月21日 09:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/21 9:40
ケーブルカー乗り場前。北島サブちゃんの銅像です。
いつもの稲荷山コースから登ります。
足元はがカチカチに凍ってました。
2015年02月21日 09:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/21 9:46
いつもの稲荷山コースから登ります。
足元はがカチカチに凍ってました。
展望台から八王子方面!ガスってます。!
2015年02月21日 10:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/21 10:24
展望台から八王子方面!ガスってます。!
寒そうな顔してます。(緊張かな?)
2015年02月21日 10:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
9
2/21 10:24
寒そうな顔してます。(緊張かな?)
のどかな気分を味わえる一番好きなポイントです。
2015年02月21日 10:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
2/21 10:29
のどかな気分を味わえる一番好きなポイントです。
一部ですが田んぼ状態です。
2015年02月21日 10:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/21 10:58
一部ですが田んぼ状態です。
間もなく頂上!最後の階段、頑張って登ります。
2015年02月21日 11:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
2/21 11:11
間もなく頂上!最後の階段、頑張って登ります。
ガスってますが、富士山見えます。
2015年02月21日 11:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
2/21 11:20
ガスってますが、富士山見えます。
どうも照れてしまいますね。
2015年02月21日 11:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
12
2/21 11:21
どうも照れてしまいますね。
今日も賑わってます。とろろ蕎麦のお店です。
ビジターセンター含め大半が工事中でした。
2015年02月21日 11:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/21 11:23
今日も賑わってます。とろろ蕎麦のお店です。
ビジターセンター含め大半が工事中でした。
とろろ蕎麦!汁まで飲み干しました。
2015年02月21日 11:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
2/21 11:40
とろろ蕎麦!汁まで飲み干しました。
最近降ったばかりのようです。下りはまだ残雪タップリです。
2015年02月21日 11:58撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/21 11:58
最近降ったばかりのようです。下りはまだ残雪タップリです。
薬王院でおまいりです。
2015年02月21日 12:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/21 12:17
薬王院でおまいりです。
力ソフトクリームってあり、かわいい人形に娘感激!急に曇り寒くて断念!
2015年02月21日 12:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
2/21 12:27
力ソフトクリームってあり、かわいい人形に娘感激!急に曇り寒くて断念!
いつ観ても力強いですね!
2015年02月21日 12:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/21 12:31
いつ観ても力強いですね!
定番の天狗焼き!アンコ、豆たっぷりで美味しいです。
血糖値上がるかな?
2015年02月21日 12:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
2/21 12:56
定番の天狗焼き!アンコ、豆たっぷりで美味しいです。
血糖値上がるかな?
ソフトクリーム食べながらの展望です。
2015年02月21日 13:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2/21 13:03
ソフトクリーム食べながらの展望です。
1号路。逞しく、つるつるの根っこです。ご利益ありそうで、ナデナデ・・
2015年02月21日 13:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
2/21 13:18
1号路。逞しく、つるつるの根っこです。ご利益ありそうで、ナデナデ・・
撮影機器:

装備

個人装備
○飲み物・タオル類などのみで かなりの軽装です。

感想

2週連続の高尾山となってしまいました。
前々から一緒に行きたいとの話もあり、土曜日は娘も休みとのことで急遽
高尾山に行くことになりました。
土曜日は唯一の晴天で丹沢方面でもと思ってましたが、
金曜日の娘との飲み会で遅くなったことや娘の休みも重なりようやく実現です。

当日は予報どおりの快晴です。
高尾山近づくに連れ、雲が出てきて富士山見れるかチョット心配。
でも、娘はウキウキ気分のようです。
本日のルートはいつもの稲荷山コースで登り、とろろ蕎麦食べて
薬王院コースをお参りしながらの食べ歩きコースです。
ケーブルカーに乗り下山も考えてました。

稲荷山コースは先週に引き続き、雪もなく歩きやすかったです。
山頂手前は相変わらず、霜が解けて泥んこ状態です。
娘も山の空気を堪能し、痩せられるかななんて健康も意識しながらで、
テンションハイです。
話し相手がいると、きつさを感じないし、楽しいものだなって実感しました。

頂上の登り口付近だけでしたが、先週の雪解けでビチョビチョ状態でした。
心配してた富士山は少しもやってましたが、見ることができ娘も興奮。
写真パチリパチリ状態です。

定番のとろろ蕎麦は相変わらず美味しかったです。
割引のキャンペーン期間中で100円割安でした。

下りは薬王院では、おみくじなどお参りしながらの下山です。
途中でかわいい人形のある力ソフトクリーム(ブドウかな)あり、娘は
食べたかったみたいですが、急に雲って寒く断念!

天狗焼は相変わらず美味しかったです。娘もお土産に買いました。
引き続き、食べ損なったソフトクリーム、お団子と食べ歩きです。
娘はとても満足のようでした。

ケーブルカーは紅葉シーズンにと1号路歩いて下山です。
ちなみにリフトは整備中で運行してなかったです。
下山してからもお土産やさん散策、食べ歩きでした。
帰りの電車は満足し心地よさから、お互い乗り換えの手前で
起こしながらの帰路でした。

近場の高尾山でしたが、娘も満足してくれ充実の一日でした。
次は夏のビヤガーデン、ケーブルカーからの紅葉見せてあげたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

kan-chanさん、初めましてm(__)m
お〜、初の娘さんとご一緒ハイキングで、込み上げる嬉しさを抑えきれない表情に文面。
拙者も嬉しくなって思わずコメさせて頂きました
夏のビヤガーデン、秋の紅葉だけでなく、もっともっと一緒に歩けるといいですね
  隊長
2015/2/22 10:16
yamabeeryuさん、初めまして
コメントありがとうございます。
初めてのハイキングのレコはやはり照れてしまいますね!

確かに高尾山だけでなく、他の山も行ければもっと楽しくなるかもです。

隊長さんも先週は高尾山の冬そば号にいらしたんですね!
ニアミスはなかったようですが、冬そば号があるとは知らなかったです。
来年はトライしようかな?楽しそうですね!

今週は飯能アルプスと楽しんでらっしゃいますね!
半袖姿、お会いできればと思います!
2015/2/22 10:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら