ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 59671
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

沼津アルプス:180分のトレイルラン(日守山〜鷲頭山〜香貫山)

2010年03月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,132m
下り
956m

コースタイム

行動時間:3時間(日守山登山口から香貫山山頂まで)
11:02 日守山登山口 → 11:15 日守山山頂 → 11:43 ハシゴ地帯 → 12:00 大平山
→ 12:25 鷲頭山 → 12:32 小鷲頭山 → 12:35 中将宮 → 12:45 志下山 → 13:07 徳倉山
→ 13:29 横山 → 13:41 香貫山直下車道 → 14:02 香貫山(ゴール)
※香貫山山頂からは新桜台登山口に下りました(新桜台登山口着:14:20)
天候 晴れのち曇り
(午後1時半くらいから雲増し気温下がる)
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
積雪なし。ひどいぬかるみもなし。桜満開まではもう少し。
(静岡東部駿河湾沿いは、正直、積雪とは疎遠な世界です)

特記すべき危険箇所はないですが、大平山周辺の馬の背尾根や大平山以東
のハシゴ地帯は少し注意すべきかと思います。

本日、昼まではポカポカ陽気で多くの登山客に賑わってました。
山桜もまだ5分咲き未満ですが、気持ちを穏やかにしてくれました。
しかし、午後1時過ぎから曇天となり、冷え込んできました。

鷲頭山と横山で着替えましたが、やはり3時間程度のジョギングですと
下山後も含め3回分くらいの着替えは必要だと思います。
(特に気温が下がり始め体が冷えだすと精神的にもガタついてきます)

参考:伊豆箱根鉄道ですが、三島駅から伊豆仁田駅までは\210です。
正面左手が登山口。伊豆箱根鉄道を伊豆仁田で下車しここまでジョギング。
2010年03月28日 11:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 11:02
正面左手が登山口。伊豆箱根鉄道を伊豆仁田で下車しここまでジョギング。
日守山登山口。さぁ出発。
2010年03月28日 11:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 11:02
日守山登山口。さぁ出発。
早速、桜がお出迎え。暖かい日曜の陽気です。
2010年03月28日 11:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 11:08
早速、桜がお出迎え。暖かい日曜の陽気です。
日守山山頂には、子供用遊具(スベリ台)があります。
2010年03月28日 11:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 11:14
日守山山頂には、子供用遊具(スベリ台)があります。
なかなかの陽気で家族連れで賑わってました。
2010年03月28日 11:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 11:15
なかなかの陽気で家族連れで賑わってました。
日守山山頂後ろよりトレイルが始まります。慣れていないと正直分かりにくいです。
2010年03月28日 11:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 11:17
日守山山頂後ろよりトレイルが始まります。慣れていないと正直分かりにくいです。
大平山手前のハシゴ地帯。久々の高所でちょっと足がすくみました。
2010年03月28日 11:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 11:45
大平山手前のハシゴ地帯。久々の高所でちょっと足がすくみました。
低山らしいホームセンターにあるハシゴですが、やはり強い見方です。
2010年03月28日 11:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 11:46
低山らしいホームセンターにあるハシゴですが、やはり強い見方です。
アップダウンを繰り返し急登を詰めると大平山です。早速登山客が。
2010年03月28日 12:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:00
アップダウンを繰り返し急登を詰めると大平山です。早速登山客が。
大平山から鷲頭山までは馬の背尾根となり、ウバメガシのトンネルをくぐりぬけます。
2010年03月28日 12:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:08
大平山から鷲頭山までは馬の背尾根となり、ウバメガシのトンネルをくぐりぬけます。
正面に見えるのが鷲頭山。相変わらず小さいアップダウンが続く。
2010年03月28日 12:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:13
正面に見えるのが鷲頭山。相変わらず小さいアップダウンが続く。
よく、ガイドにでてくる石段です。大平山と鷲頭山の間にあります。
2010年03月28日 12:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:14
よく、ガイドにでてくる石段です。大平山と鷲頭山の間にあります。
鷲頭山頂上直下から大平山を振り返る。
2010年03月28日 12:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:20
鷲頭山頂上直下から大平山を振り返る。
鷲頭山山頂到着。
2010年03月28日 12:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:25
鷲頭山山頂到着。
鷲頭山山頂でも登山客が結構集ってました。丁度昼時です。
2010年03月28日 12:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:25
鷲頭山山頂でも登山客が結構集ってました。丁度昼時です。
鷲頭山山頂で手短かに着替え次へ。コルへ下るまでに団体客数パーティーを通過。
2010年03月28日 12:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:37
鷲頭山山頂で手短かに着替え次へ。コルへ下るまでに団体客数パーティーを通過。
志下山山頂到着。この辺が一番景色に恵まれ楽しく尾根走りできる。全くポカポカ。
2010年03月28日 12:45撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:45
志下山山頂到着。この辺が一番景色に恵まれ楽しく尾根走りできる。全くポカポカ。
トレイルをのびのび走る。
2010年03月28日 12:46撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:46
トレイルをのびのび走る。
沼津・富士の街並みを遠目で眺めながらゆったりジョギング。
2010年03月28日 12:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:48
沼津・富士の街並みを遠目で眺めながらゆったりジョギング。
先ほどの鷲頭山を振り返る。
2010年03月28日 12:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 12:54
先ほどの鷲頭山を振り返る。
ゆったり下ってきた分徳倉山へは急登にあえぐ。さすがにここは走ることはできない。
2010年03月28日 13:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 13:06
ゆったり下ってきた分徳倉山へは急登にあえぐ。さすがにここは走ることはできない。
息切れ切れで徳倉山に到着。
2010年03月28日 13:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 13:07
息切れ切れで徳倉山に到着。
徳倉山を更に先に進むと沼商上部のコルに出る。
2010年03月28日 13:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 13:17
徳倉山を更に先に進むと沼商上部のコルに出る。
更に緩やかに登り返すとようやく香貫山となりの横浜に到着。見晴らしはない。ここで、2回目の着替え。少しずつ冷え込んできた。
2010年03月28日 13:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 13:29
更に緩やかに登り返すとようやく香貫山となりの横浜に到着。見晴らしはない。ここで、2回目の着替え。少しずつ冷え込んできた。
横山から急な下りをいくつかこなすと、一旦車道にでる。
2010年03月28日 13:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 13:41
横山から急な下りをいくつかこなすと、一旦車道にでる。
車道を数百メートル西に移動しまた登山道に戻る。
2010年03月28日 13:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 13:43
車道を数百メートル西に移動しまた登山道に戻る。
登山道からゴルフ練習所を脇に林道に入る。
2010年03月28日 13:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 13:48
登山道からゴルフ練習所を脇に林道に入る。
林道から階段を登り詰め高度を稼ぐ。これが結構キツかったぁ〜。
2010年03月28日 13:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 13:55
林道から階段を登り詰め高度を稼ぐ。これが結構キツかったぁ〜。
半分萎えた気持ちでようやく香貫山山頂に到着。あいにく、展望台はまだ工事中だった。3時間きっかり!
2010年03月28日 14:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 14:02
半分萎えた気持ちでようやく香貫山山頂に到着。あいにく、展望台はまだ工事中だった。3時間きっかり!
帰りは新桜台経由で登山口始点まで下り、三島駅方面まで徒歩で帰りました。
2010年03月28日 14:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/28 14:20
帰りは新桜台経由で登山口始点まで下り、三島駅方面まで徒歩で帰りました。
撮影機器:

感想

自宅から一番近く手頃な沼津アルプスをジョギングしました。
今日は、日守山から香貫山に北に向かってジョギングしました。
(日守山登山口までは、伊豆箱根伊豆仁田駅まで電車で、取り付き
 まではジョギングしました)

本日は曇天でしたが、午前中は陽が射してポカポカ陽気でした。
奥沼津アルプス(大平山以東エリア)でも登山客で賑わってました。
鷲頭山周辺では団体客がガイド付で山歩きを楽しんでました。

今回、日守山登山口から香貫山山頂までなんとか3時間で到着でき
ましたが、最後の横山から香貫山の登り返しは、疲れてしまい
ジョギングできず、つい歩いてしまいました。
(香貫山山頂部への階段は、一瞬、丹沢ボッカレース4区を思い出してしまいました(笑))
次回こそは、香貫山山頂に3時間切って到着したいです。

相変わらずアップダウンに富み、いつも体力的に初心に戻される
コースです。全く、低山ですがあなどれないです。
(沼津アルプスは、距離こそ10km少ですが、急勾配箇所が多い為、
 最初から最後まで通しでトレランすることはできません。ご了解ください)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2341人

コメント

同じ日に歩きました
鷲頭山の辺りですれ違った方ですね
沼津アルプスは初めて歩きましたが

なかなかいいコースですね
気に入りました
今週末に桜も見ごろですね
今度歩く時は逆コースで歩いてみます
2010/3/30 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら