ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5970684
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

二子山

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
641m
下り
637m

コースタイム

日帰り
山行
0:202
休憩
0:25
合計
0:00
10:21
70
11:31
26
11:57
11:58
10
12:08
12:10
8
二子山雄山
12:18
12:35
35
13:10
13:15
53
14:08
0:00
天候
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大病を重ねているせいで腰が重い。この日も行くかやめるか思案しつつ思い切ってやってきた。
*久々の芦ヶ久保駅腹決めていく空の青さに
2023年09月24日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 10:21
大病を重ねているせいで腰が重い。この日も行くかやめるか思案しつつ思い切ってやってきた。
*久々の芦ヶ久保駅腹決めていく空の青さに
*懐かしい案内図にはかわりなくまたきましたよ今日もよろしく
2023年09月24日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:23
*懐かしい案内図にはかわりなくまたきましたよ今日もよろしく
*木立の中をひとりゆくとき空気ひんやり秋きたるらし
2023年09月24日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:32
*木立の中をひとりゆくとき空気ひんやり秋きたるらし
*なにげなき山のなかなる風景も穏やかにしてこころおさまる
2023年09月24日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:34
*なにげなき山のなかなる風景も穏やかにしてこころおさまる
*都会からわずか離れた山の中苔むす道に慰められる
2023年09月24日 10:34撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:34
*都会からわずか離れた山の中苔むす道に慰められる
*体力の衰えゆくを思いつつ自然の中に求める救い
2023年09月24日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:44
*体力の衰えゆくを思いつつ自然の中に求める救い
2023年09月24日 10:47撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:47
*水の音流れに聞きつ歩を進め今日はなんだか調子よしかも
2023年09月24日 10:50撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:50
*水の音流れに聞きつ歩を進め今日はなんだか調子よしかも
*ガラの道急こう配を黙々と歩む時こそ我は楽しむ
2023年09月24日 10:59撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 10:59
*ガラの道急こう配を黙々と歩む時こそ我は楽しむ
*苦しさを乗り超えたれば稜線にご苦労という道標ありき
2023年09月24日 11:31撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 11:31
*苦しさを乗り超えたれば稜線にご苦労という道標ありき
*黙(も)だしつつ山道をゆくひと時は無我とは何かしれるときかも
2023年09月24日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 11:34
*黙(も)だしつつ山道をゆくひと時は無我とは何かしれるときかも
最後の詰めのロープの部分、足元は滑りやすい粘土質もっともいやらしい道だ。ここだけが記憶にあるのだ。
*山頂直下の急な道滑る足元ロープにすがる
2023年09月24日 11:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 11:44
最後の詰めのロープの部分、足元は滑りやすい粘土質もっともいやらしい道だ。ここだけが記憶にあるのだ。
*山頂直下の急な道滑る足元ロープにすがる
2023年09月24日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 11:55
雌山に到着。
11:57に雌山に到着。頑張りました。すぐに雄山に向かう。1時間半ほどで到着したからすごい!と我ながら思う。

2023年09月24日 11:57撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 11:57
雌山に到着。
11:57に雌山に到着。頑張りました。すぐに雄山に向かう。1時間半ほどで到着したからすごい!と我ながら思う。

雄山に到着
雄山も展望もなく、三角点があるのみ・・
*休みなく歩き続けて山頂に至ればひとりほくそ笑む風
2023年09月24日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 12:08
雄山に到着
雄山も展望もなく、三角点があるのみ・・
*休みなく歩き続けて山頂に至ればひとりほくそ笑む風
団体さんがにぎやかに遊んでいた。
*山頂で戯れている若者のこえ明るくてわれに同期す
*戯れる若人の声楽しげに山にぎやかに我は黙する
2023年09月24日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 12:10
団体さんがにぎやかに遊んでいた。
*山頂で戯れている若者のこえ明るくてわれに同期す
*戯れる若人の声楽しげに山にぎやかに我は黙する
三角点タッチ
*不安去り明るい空をみあげつつ三角点にそっと手を置く
2023年09月24日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 12:10
三角点タッチ
*不安去り明るい空をみあげつつ三角点にそっと手を置く
雄山の道標、また雌山に戻る
2023年09月24日 12:10撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 12:10
雄山の道標、また雌山に戻る
再び雌山に戻り、軽く昼休憩。パンをかじる。女性が一人でやってきて休憩していた。ガスが使えず湯が沸瀬なくてコーヒーが飲めない。下山する。
*雌山にて一人パン食むひと時のにんまりとする陽だまりのなか
2023年09月24日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 12:35
再び雌山に戻り、軽く昼休憩。パンをかじる。女性が一人でやってきて休憩していた。ガスが使えず湯が沸瀬なくてコーヒーが飲めない。下山する。
*雌山にて一人パン食むひと時のにんまりとする陽だまりのなか
13:02 尾根から下る分岐の道標
若者らグループ抜いて先に行く脚の確かさ足裏にしる
2023年09月24日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 13:02
13:02 尾根から下る分岐の道標
若者らグループ抜いて先に行く脚の確かさ足裏にしる
13:15 浅間神社
下り来て社の前で一休み脚の回復祈るそのとき
2023年09月24日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
9/24 13:15
13:15 浅間神社
下り来て社の前で一休み脚の回復祈るそのとき
大分下に降りてきた。
2023年09月24日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 13:46
大分下に降りてきた。
ようように下りおえたり国道を歩めば一人笑いおるなり
13:53 駅は近い。国道に出て駅に向かう
雌山で出会った女性が、あとから来て私を追い抜いて行ってしまう。最後はヘタッテしまった。
2023年09月24日 13:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 13:53
ようように下りおえたり国道を歩めば一人笑いおるなり
13:53 駅は近い。国道に出て駅に向かう
雌山で出会った女性が、あとから来て私を追い抜いて行ってしまう。最後はヘタッテしまった。
大病に翻弄されたこのニ年負けてはおらぬと青空笑う
14:08芦ヶ久保駅到着、16分に電車があり、所沢に3時半についた。
2023年09月24日 14:08撮影 by  iPhone 12, Apple
9/24 14:08
大病に翻弄されたこのニ年負けてはおらぬと青空笑う
14:08芦ヶ久保駅到着、16分に電車があり、所沢に3時半についた。
撮影機器:

感想

翌週に鋸岳に行く計画をJoeさんとしていたので、自信がないから、本当に行けるか試しにトレーニングのつもりで、二子山に行ったのだが、結論的には体力がないから鋸は無理と思った。
時間を見てもらとわかるように、そこそこの時間で歩いたが、最後にばててしまった。たかだか4時間の山でしかなかったが、かなり飛ばしていたように思うけど、上り下りで、神社から駅までの間で、かなりくたびれた。
スタミナ不足が明らかで、8時間とか10時間は歩けないと悟った。むくみは逆に取れてきた感じだが、大きな山は、私の体力では厳しいと思えた。
もし鋸岳に行けても、帰路を考えると峠まで行ければよい方ではないかと思えた。
帰り道、百高山ギブアップも考えた。行きたい山行きたい道があるが、欲を張っても・・と思えてきた。
悲しいけれど現実だ。ただもう一年体力を回復させれば可能性はあるかも。80過ぎた一人歩きの爺様にも出会っているから不可能ではない。
しかし、胃癌、前立腺癌、不整脈とこの一二年くたびれた。
しかし、今回の二子山は、また違う自信を与えてくれた。あの雄山で出会った団体さんの若い人たちが先に下ったのが、後ろからついて行って、途中で先に出て降りたのだ。
運動不足もあるかもしれない。鍛える。それあるのみですね。
脚のむくみが完全に消えるように、ちょっと頑張るわ。もう少し自分らしく頑張りたいと思うのですが・・・。
まだやれそうだから・・・、頑張りた〜い!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
横瀬 二子山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら