記録ID: 5977456
全員に公開
ハイキング
東海
鷲ヶ岳(スキー場から)
2023年09月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 832m
- 下り
- 828m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スキー場終点〜いっぷく平は地図にない登山道だが、危険個所や迷うような箇所はなし(杭やテープも有) |
その他周辺情報 | やまと温泉 やすらぎ館 JAF割引で\650 |
写真
装備
個人装備 |
飲料1.7L(残0.8L)
|
---|
感想
9/17の連休で燕岳に登るべく深夜1時に現地入りするも、何と中坊線の裾で満車宣告を受け撤退するという大失態。(深夜一時なのに満車とか手ごわすぎでしょ)
慰めで軽い山を、ということで鷲ヶ岳に決める。向かいの大日ヶ岳(一昨年登った)と同じくスキーには何回か来ているが、機会があれば登ってみたいとも思っていた。登山コースは桑ヶ谷登山道、立石キャンプ場、鷲ヶ岳スキー場の3ルートがあるようだが前二つは簡単そう、やはり10km以上は歩きたいよねってことでスキー場ルート(11km)を選ぶ。いずれも国土地理院地図では登山ルートの表記ないのでヤマレコの足跡を参考にする。高鷲観光協会のパンフレットでは「危険コース」となっているが何のことはない普通の登山道、というのもヤマレコで事前に知ることができた。
このコースを使う人は少ないと思われ、一ぷく平までは一人、そこから先も数名合っただけ。やはり静かな登山は良い。暑いことは暑いが秋を感じられる虫と風の音がまた心地よかった。眺望も文句なし。標高もコース長も大日ヶ岳と似てるが、コースタイムはこちらの方が1時間以上早く簡単な山かと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する