八柱山〜雨池

- GPS
- 04:53
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 569m
- 下り
- 572m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:54
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
大河原林道 問題なし 登山口〜八柱山 上部は急登 雨天時や下りの時は注意 |
| その他周辺情報 | 小海駅前の酒舗清水屋小海本店 佐久平駅近くの佐久平店 佐久平店の方が品揃えが多い気がします。 141号線に産直店複数有り |
写真
感想
生来の自堕落+捻挫と暑さにかまけて、すっかり鈍った身体に。
これでは駄目だと・・・山登りを再開。
GPV予報を見て、八ヶ岳方面が良さそうなので未踏の八柱山に。
花木園の駐車場から出発。しばらく林道歩き。飽きる頃に登山口に着いた。マイナーながら意外と踏まれていた。刈り払いも有難い。急登〜なだらか〜直下は結構な急登
ゆっくり歩きで1時間半程で到着。昭文社のコースタイム3時間どういう事?頂上は展望無し。15年前のヤマケイアルペンガイドでは樹木が低く展望が有った様だ。
頂上から下りて雨池に着いた。今まで来た中で最も水が少なかった。これでは紅葉しても映えないな。
6時更新のGPV予報では曇りがち13時から小雨の予報に変わっていた。雲が多くなってきたので白駒池に行かずに林道周回で戻る。
(GPV予報だけを見て天気図を見なかった。温暖前線が近くに有った。南風が吹いてるはずだ)
鈍った身体には丁度いい運動になった。帰りに地酒も沢山買えた。寧ろこちらが主題の様だ。それにしても移動性高気圧がすぐ居なくなるね。
猛暑と、少し多忙で1ヵ月半ぶりの山。天気予報から八ヶ岳方面としてが、駐車場競争を避け、未踏の八柱山でもいってみるかということになった。
自然園登山口から長めの林道から登山道へ、あまりジグのない急登だが、ゴロ道ではなく、歩きやすい。どうやら、深宇宙探査用アンテナ撤去のため今年刈払いされたのか、地図の時間より短めで頂上へ着いた。
前日夜の予報と違い、雲は多め。なだらかな道を降りて雨池に付くと、茶臼縞枯からガスが下りてきていた。早めに帰るかと、予定の白駒はスキップして林道経由で戻った。リセットにはちょうど良い程度の距離。秋だし、少し山行回数増やしていこう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する