ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6128371
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

荒島岳 勝原からピストン

2023年11月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
8.9km
登り
1,243m
下り
1,243m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:56
合計
7:05
7:40
7:41
26
8:07
8:08
32
8:40
8:42
19
9:01
9:02
20
9:22
9:23
5
9:28
9:29
8
9:37
10:17
7
10:24
10:25
7
10:32
10:32
18
10:50
10:57
25
11:22
11:22
30
11:52
11:52
46
12:38
12:39
58
天候 山頂ガスガス。下山したら晴れ。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝原登山口。
駐車スペース複数個所。たくさんあり。トイレあり。登山届可能。
勝原ICより1分。


【ポイント】
0:00〜4:00の時間帯に、1分以上高速道路上にいれば深夜割引適用される。
ちなみに、2024年からは改悪され、割引時間帯に一部規制が入る。

●10月31日(火曜日)
東京自宅 20時発
八王子IC 乗る
中央道 走る
双葉PAで休憩
岡谷JCT経由 長野道へ
みどり湖PAで時間調整
松本ICを0時過ぎに降りる(深夜料金30%オフ適用)
158号をひたすら走る(めちゃ長かった (^^;)
中ノ湯
安房峠(安房峠道路も深夜料金適用あった。ラッキー)
飛騨高山
飛騨高見でE41「東海北陸自動車道」乗る

●11月1日(水曜日)
松ノ木峠PA 4:00〜9:00 車中泊 トラックのアイドリングがうるさい。
(その割はよく眠れてスッキリ)
ひるがの高原 休憩 景色がキレイ
白鳥ICで下車
158号(下道)を走る
九頭竜湖
道の駅九頭竜
勝原登山口下見
道の駅「越前おおの 荒島の郷」19:00〜翌5:00 車中泊
(めちゃよく眠れた 笑)

●11月2日(木曜日)
勝原登山口 6:00
荒島岳登山
九頭竜湖
158号
白鳥〜飛騨高山〜安房峠〜松本IC
高山市街を通過してしまいロスタイム。
焼岳の登山口通過、安房峠一般道越え、怖かった・・。
松本ICまでひたすら下道158号 長かった〜。
長野道
みどり湖PAで休憩
中央道
境川PAで休憩
0:15 八王子IC下車(深夜料金適用ゲット)


======================================
 ●●● 福井県荒島岳と九頭竜の旅2泊3日 費用 ●●● 
八王子IC−松本IC 3180円(深夜料金30%オフ適用 本来4540円)
安房峠道路 550円(夜間割引 本来750円)
飛騨高見IC−白鳥IC 890円(深夜割引 本来1270円)
GENKY おにぎり 192円(これなかったら0円の旅だったのに)
松本IC−八王子IC 3180円
ガソリン代↓
807.8km × 161円 ÷ 18.0km/ℓ = 7,225 円
宿泊費 0円

■■■ トータル 15,217円 ■■■

【参考】
燃料油価格激変緩和補助金|経済産業省 資源エネルギー庁
https://nenryo-gekihenkanwa.jp/

高速道路の深夜割引の見直しについて
(深夜走行分のみ割引対象にするとともに割引適用時間を拡大)
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2023/0120/00012198.html

国道158号 中部縦貫自動車道 大野油坂道路(勝原IC〜九頭竜IC)
令和5年10月28日(土)に開通します!!
無料です。
https://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/press/r05/pdf/2023090701.pdf
コース状況/
危険箇所等
■勝原コース
勝原ICからすぐ近く。高速道路は無料。
「もちが壁」はロープが張ってある急登。
しかし難所というほどの難所ではない。奥多摩、丹沢レベル。
初級者でも楽勝。
ただし、下りは粘度質も土が滑りやすい。
木の根っこが歩きづらい。
ガレ場の岩が歩きづらい。

全般的に樹林帯多いがブナの樹林が気持ちよい。
山頂は360度の眺望。白山が見える。

■中出コースも楽勝。

■佐開コースは登山口までの 自動車道路が荒れてて難所。
■下山(しもやま)コースは荒れている。歩きづらいが初級者でも可能。

いずれも高速IC(158号)や駅から近い。
その他周辺情報 大野市観光
https://www.ono-kankou.jp/first/arashima.php

福井県観光 九頭竜湖
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1492.html

道の駅 九頭竜
https://www.ono-kankou.jp/tourism/detail.php?cd=44

荒島の郷 道の駅 モンベル
荒島岳PAより至近。広大。すごくキレイ。車中泊に最適!!
https://arashimanosato.com/mont-bell/
https://arashimanosato.com/nexco01/

松ノ木峠PA
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=202
ひるがの高原PA
https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=161

福井県特別栽培農作物
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/021033/ekonougyou/sin-ninshouseido.html

福井県は恐竜王国
https://www.fuku-e.com/feature/kyouryu

福井県大野市 公式HP
https://www.city.ono.fukui.jp/

国道158号 中部縦貫自動車道 大野油坂道路(勝原IC〜九頭竜IC)
令和5年10月28日(土)に開通します
https://www.kkr.mlit.go.jp/fukui/press/r05/pdf/2023090701.pdf

国民宿舎 パークホテル九頭竜 温泉 午後4時〜午後9時まで大人 430円
https://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/fukui/318113.html
双葉で休憩SA。楽しみにしていた200円シャワールームはなんと工事中で使用不可。
2023年10月31日 21:38撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 21:38
双葉で休憩SA。楽しみにしていた200円シャワールームはなんと工事中で使用不可。
これから長いドライブが始まるのでこまめに休憩する
2023年10月31日 21:38撮影 by  SC-42A, samsung
10/31 21:38
これから長いドライブが始まるのでこまめに休憩する
がんばって松ノ木峠PAまで来た。今日はここが限界。寝ます。
2023年11月01日 03:00撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 3:00
がんばって松ノ木峠PAまで来た。今日はここが限界。寝ます。
熟睡はできないけれど、9時まで寝ました。
2023年11月01日 09:44撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 9:44
熟睡はできないけれど、9時まで寝ました。
100均カーテンと段ボールで遮光
2023年11月01日 09:45撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 9:45
100均カーテンと段ボールで遮光
2023年11月01日 10:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 10:02
ナンガの冬用シュラフ。暖かかった。
2023年11月01日 10:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 10:03
ナンガの冬用シュラフ。暖かかった。
フリースと起毛素材でじゅうぶん暖かい。
2023年11月01日 10:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 10:03
フリースと起毛素材でじゅうぶん暖かい。
マット敷いたので凹凸が多少マシに。
2023年11月01日 10:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 10:03
マット敷いたので凹凸が多少マシに。
2023年11月01日 10:14撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 10:14
深夜トラックが多かったが、
2023年11月01日 10:14撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 10:14
深夜トラックが多かったが、
朝になったらほとんど車はない
2023年11月01日 10:18撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 10:18
朝になったらほとんど車はない
日本一高いとは。知らなかった。
2023年11月01日 10:20撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 10:20
日本一高いとは。知らなかった。
コーヒーを温める。
2023年11月01日 10:34撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 10:34
コーヒーを温める。
持参したお赤飯を食べる
2023年11月01日 10:50撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 10:50
持参したお赤飯を食べる
持参したババナ
2023年11月01日 10:56撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 10:56
持参したババナ
さあ 出発。11時。いい天気だなあ。
2023年11月01日 11:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 11:07
さあ 出発。11時。いい天気だなあ。
ひるがの高原SAにもよってみた。
2023年11月01日 11:20撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 11:20
ひるがの高原SAにもよってみた。
ひるがの高原
2023年11月01日 11:21撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 11:21
ひるがの高原
なんだろ? 白山か?
2023年11月01日 11:25撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 11:25
なんだろ? 白山か?
ひるがの高原。景色がきれいだなあ。
2023年11月01日 11:25撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 11:25
ひるがの高原。景色がきれいだなあ。
白鳥インターチェンジを降りて、158号を走る。
2023年11月01日 12:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 12:18
白鳥インターチェンジを降りて、158号を走る。
九頭竜湖! めちゃきれいな景色。「夢のかけはし」
2023年11月01日 12:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 12:18
九頭竜湖! めちゃきれいな景色。「夢のかけはし」
すげえきれい
2023年11月01日 12:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/1 12:34
すげえきれい
紅葉ピークかな
2023年11月01日 12:34撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 12:34
紅葉ピークかな
九頭竜湖。今まで知らなかった。
2023年11月01日 12:34撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 12:34
九頭竜湖。今まで知らなかった。
いいタイミングで カヌー登場。
2023年11月01日 12:41撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 12:41
いいタイミングで カヌー登場。
素敵だなあ
2023年11月01日 12:42撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 12:42
素敵だなあ
2023年11月01日 12:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 12:56
2023年11月01日 12:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 12:57
2023年11月01日 12:59撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 12:59
東京から福井県まで。のどかな車での旅。楽しい。
2023年11月01日 13:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 13:00
東京から福井県まで。のどかな車での旅。楽しい。
みちの駅に寄りました。
2023年11月01日 13:33撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:33
みちの駅に寄りました。
道の駅には駅もありました。
2023年11月01日 13:36撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:36
道の駅には駅もありました。
1日4本!
2023年11月01日 13:36撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:36
1日4本!
楽しそうなスポットありあり
2023年11月01日 13:38撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:38
楽しそうなスポットありあり
越前大野。城下町も行ってみたいなあ。
2023年11月01日 13:38撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:38
越前大野。城下町も行ってみたいなあ。
もう少し先に進みます
2023年11月01日 13:39撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:39
もう少し先に進みます
道の駅 九頭竜でした。
2023年11月01日 13:40撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 13:40
道の駅 九頭竜でした。
途中 仏原ダム
2023年11月01日 14:04撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 14:04
途中 仏原ダム
そして、あした登る登山口 下見。イケメンの優しいお兄さんのアドバイスで、ここではなくモンベルのあるきれいで大きな道の駅で車中泊することにしました。
2023年11月01日 14:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 14:14
そして、あした登る登山口 下見。イケメンの優しいお兄さんのアドバイスで、ここではなくモンベルのあるきれいで大きな道の駅で車中泊することにしました。
モンベルのあるきれいで大きな道の駅です
2023年11月01日 14:26撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 14:26
モンベルのあるきれいで大きな道の駅です
ここは 広くて景色は広大、素晴らしい
2023年11月01日 14:45撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 14:45
ここは 広くて景色は広大、素晴らしい
いいなあ
2023年11月01日 14:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 14:48
いいなあ
では ここでカップラーメンを作ります。
2023年11月01日 15:08撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 15:08
では ここでカップラーメンを作ります。
広場で食べます。
2023年11月01日 15:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 15:14
広場で食べます。
持参したインゲンも入れちゃいます。
2023年11月01日 15:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 15:15
持参したインゲンも入れちゃいます。
持参したみかん
2023年11月01日 15:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 15:27
持参したみかん
モンベルの上に山が見えます。
2023年11月01日 16:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 16:02
モンベルの上に山が見えます。
あれは荒島岳か?
2023年11月01日 16:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 16:02
あれは荒島岳か?
持参した 自家製干し柿を食べます。
2023年11月01日 16:08撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 16:08
持参した 自家製干し柿を食べます。
夕暮れ。そろそろ寝る準備を。
2023年11月01日 16:16撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 16:16
夕暮れ。そろそろ寝る準備を。
2023年11月01日 16:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 16:50
なんと。隣にいた農家のおじさんが 里芋をたくさんくれました!
2023年11月01日 17:04撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/1 17:04
なんと。隣にいた農家のおじさんが 里芋をたくさんくれました!
2023年11月01日 17:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 17:05
福井県指定の特別指定農産物だそうです。シールまで貼ってくれました。
2023年11月01日 17:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 17:07
福井県指定の特別指定農産物だそうです。シールまで貼ってくれました。
ありがたい。しかし多いな。。
2023年11月01日 17:08撮影 by  SC-42A, samsung
11/1 17:08
ありがたい。しかし多いな。。
夜はきのこパスタを食べます。
2023年11月01日 17:29撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 17:29
夜はきのこパスタを食べます。
2023年11月01日 17:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 17:30
たんぱく質も必要です。やきとりです。
2023年11月01日 17:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 17:31
たんぱく質も必要です。やきとりです。
温めて食べたらおいしかった。
2023年11月01日 17:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/1 17:38
温めて食べたらおいしかった。
できたばかりの道の駅。お手洗いもキレイすぎて申し訳ない。
2023年11月02日 05:28撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 5:28
できたばかりの道の駅。お手洗いもキレイすぎて申し訳ない。
営業終わって夜の駐車場。車中泊族だけ駐車場に残ります。寝ます。
2023年11月02日 05:29撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 5:29
営業終わって夜の駐車場。車中泊族だけ駐車場に残ります。寝ます。
翌朝。6時に登山口に移動。早すぎか。
2023年11月02日 06:10撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 6:10
翌朝。6時に登山口に移動。早すぎか。
できたばかりの高速インターチェンジ、勝原ICが目の前です。
2023年11月02日 06:10撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 6:10
できたばかりの高速インターチェンジ、勝原ICが目の前です。
昨日と打って変わって曇り空。予報では午後から晴れるらしい。
2023年11月02日 06:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 6:28
昨日と打って変わって曇り空。予報では午後から晴れるらしい。
電話ボックス。
2023年11月02日 06:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 6:30
電話ボックス。
では出発
2023年11月02日 06:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 6:32
では出発
林道が長いので時短のため、歩きながら朝食。
2023年11月02日 06:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 6:39
林道が長いので時短のため、歩きながら朝食。
ちょっと曇ってるなあ
2023年11月02日 06:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 6:49
ちょっと曇ってるなあ
スキー場跡地のガレ場を歩きます
2023年11月02日 07:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:06
スキー場跡地のガレ場を歩きます
スキー場の設備跡のようです
2023年11月02日 07:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:13
スキー場の設備跡のようです
ここからようやく登山開始
2023年11月02日 07:15撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:15
ここからようやく登山開始
お空は曇ってますが、紅葉はとってもきれい!
2023年11月02日 07:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:31
お空は曇ってますが、紅葉はとってもきれい!
ブナの紅葉が素敵です
2023年11月02日 07:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 7:32
ブナの紅葉が素敵です
チラチラ景色は見えます
2023年11月02日 07:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:38
チラチラ景色は見えます
2023年11月02日 07:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:39
トトロの木?
2023年11月02日 07:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 7:40
トトロの木?
2023年11月02日 07:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:40
ご婦人はほぼわたしと同じペースのようです。同じく東京からいらしたそうです。
2023年11月02日 07:46撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:46
ご婦人はほぼわたしと同じペースのようです。同じく東京からいらしたそうです。
景色ゼロ・・・
2023年11月02日 07:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:53
景色ゼロ・・・
真っ白です
2023年11月02日 07:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 7:56
真っ白です
しかし紅葉がきれい
2023年11月02日 08:08撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 8:08
しかし紅葉がきれい
ありがたい活動です
2023年11月02日 08:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 8:20
ありがたい活動です
2023年11月02日 08:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 8:30
シャクナゲ平。ここまで順調。
2023年11月02日 08:37撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 8:37
シャクナゲ平。ここまで順調。
佐開コースは登山口までの道路がかなり荒れているらしい
2023年11月02日 08:44撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 8:44
佐開コースは登山口までの道路がかなり荒れているらしい
2023年11月02日 08:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 8:50
注意するほどの難易度ではありませんでした。
2023年11月02日 08:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 8:55
注意するほどの難易度ではありませんでした。
もちが壁。難所、といっても奥多摩・丹沢レベルでしょうか。
2023年11月02日 08:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 8:58
もちが壁。難所、といっても奥多摩・丹沢レベルでしょうか。
雨で滑ります。もちが壁。
2023年11月02日 09:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 9:01
雨で滑ります。もちが壁。
前荒島
2023年11月02日 09:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 9:18
前荒島
中荒島岳。
2023年11月02日 09:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 9:23
中荒島岳。
到着!真っ白。雲の中〜
2023年11月02日 09:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 9:38
到着!真っ白。雲の中〜
360度の眺望が 虚しい〜。
2023年11月02日 09:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 9:38
360度の眺望が 虚しい〜。
白山、別山、見たかったなあ
2023年11月02日 09:38撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 9:38
白山、別山、見たかったなあ
誰もいない百名山。ゲット。
2023年11月02日 09:39撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 9:39
誰もいない百名山。ゲット。
と思ったらボチボチ人が来ました。
2023年11月02日 10:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 10:11
と思ったらボチボチ人が来ました。
下山します。滑ります。注意。
2023年11月02日 10:46撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 10:46
下山します。滑ります。注意。
神奈川県から来たご婦人とすれ違いました。
2023年11月02日 10:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 10:56
神奈川県から来たご婦人とすれ違いました。
東京から来たご婦人は中出コースに降りるそうです。
2023年11月02日 11:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 11:23
東京から来たご婦人は中出コースに降りるそうです。
2023年11月02日 11:31撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 11:31
下山したら晴れるあるある〜。
2023年11月02日 12:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 12:07
下山したら晴れるあるある〜。
はい。晴れてきました。
2023年11月02日 12:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 12:18
はい。晴れてきました。
樹林帯も明るくなってきた
2023年11月02日 12:23撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 12:23
樹林帯も明るくなってきた
里山が見えた
2023年11月02日 12:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 12:40
里山が見えた
ゴール!
2023年11月02日 12:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 12:57
ゴール!
下山したらいい天気 苦笑
2023年11月02日 13:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 13:00
下山したらいい天気 苦笑
愉快で元気な3人組さんでした!ありがとう!
2023年11月02日 13:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 13:07
愉快で元気な3人組さんでした!ありがとう!
予報通り午後から晴れた
2023年11月02日 13:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 13:12
予報通り午後から晴れた
振り返ると山頂にはすっかりガスなし 笑
2023年11月02日 13:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 13:27
振り返ると山頂にはすっかりガスなし 笑
達成感いっぱいで 林道を歩く
2023年11月02日 13:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 13:27
達成感いっぱいで 林道を歩く
シエンタ見えた。お待たせ。
2023年11月02日 13:37撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 13:37
シエンタ見えた。お待たせ。
2023年11月02日 13:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 13:40
靴を洗いました
2023年11月02日 13:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 13:59
靴を洗いました
関西からいらしたご夫婦に 山芋おすそ分け
2023年11月02日 13:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 13:59
関西からいらしたご夫婦に 山芋おすそ分け
山頂は寒かったので、駐車場で。パスタで 遅いランチタイム
2023年11月02日 14:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 14:11
山頂は寒かったので、駐車場で。パスタで 遅いランチタイム
ちょっとキャンピングカーっぽい
2023年11月02日 14:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 14:13
ちょっとキャンピングカーっぽい
ゆで卵で たんぱく質補給。
2023年11月02日 14:14撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 14:14
ゆで卵で たんぱく質補給。
神奈川から来たご夫婦にも、山芋おすそ分け〜。
2023年11月02日 14:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
11/2 14:48
神奈川から来たご夫婦にも、山芋おすそ分け〜。
ではなごり惜しいですが帰ります。ここが出口です。
2023年11月02日 15:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 15:03
ではなごり惜しいですが帰ります。ここが出口です。
帰りはまた九頭竜湖 寄り道
2023年11月02日 15:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 15:57
帰りはまた九頭竜湖 寄り道
紅葉の九頭竜湖
2023年11月02日 15:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 15:57
紅葉の九頭竜湖
2023年11月02日 15:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 15:57
2023年11月02日 15:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 15:59
2023年11月02日 16:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 16:01
2023年11月02日 16:02撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 16:02
さらば 九頭竜湖
2023年11月02日 16:04撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 16:04
さらば 九頭竜湖
途中 ローカルスーパー GENKY 寄り道
2023年11月02日 16:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
11/2 16:48
途中 ローカルスーパー GENKY 寄り道
今回初の出費。192円。ゼロ円の旅は無理だったかあ。残念。
2023年11月02日 16:54撮影 by  SC-42A, samsung
11/2 16:54
今回初の出費。192円。ゼロ円の旅は無理だったかあ。残念。
今回山芋が一番うれしかった。
2023年11月03日 12:31撮影 by  SC-42A, samsung
1
11/3 12:31
今回山芋が一番うれしかった。
2023年11月03日 12:33撮影 by  SC-42A, samsung
11/3 12:33
洗濯ものはこれだけ。コンパクトな旅行でした。
2023年11月03日 14:00撮影 by  SC-42A, samsung
11/3 14:00
洗濯ものはこれだけ。コンパクトな旅行でした。
お水3ℓも余裕で余りました。
2023年11月03日 14:02撮影 by  SC-42A, samsung
11/3 14:02
お水3ℓも余裕で余りました。
往復800km走りました。
2023年11月03日 15:57撮影 by  SC-42A, samsung
11/3 15:57
往復800km走りました。
燃費は過去最高値。18km/ℓ でした。
2023年11月03日 15:57撮影 by  SC-42A, samsung
11/3 15:57
燃費は過去最高値。18km/ℓ でした。

装備

MYアイテム
iga_1966
重量:6.82kg

感想

突如、旅に出たくなった。
車中泊の準備、スーパーで食料等買い物を済まして福井県の百名山「荒島岳」をめざして、東京を20時出発。

深夜走行、一般道の長距離走行、車中泊2泊、自炊で極力節約した。
冬用シュラフ、マット持参。アイマスク、耳栓、眠剤で
なんとか車中で睡眠が取れた。

双葉サービスエリアの200円シャワーは工事中。
帰りの温泉は430円を見つけたが休館であった。
2、3日風呂入らなかったからってどうってことない。家で入ればタダだし時短にもなる。

前日の九頭竜湖は快晴で紅葉もきれいであった。

モンベルの荒島の郷駐車場で、道の駅を出入りしている軽トラ農家のおじいさんから山芋をもらってうれしかった。
多すぎたので、下山後、関西と神奈川のご夫婦におすそ分けした。
いずれも、ご主人は山芋など興味なさげだが、
奥様は言った瞬間目がキラキラ。
山芋大好き、たいそう喜ばれたので嬉しかった。

荒島岳は、難所はない。
もちが壁もたいしたことはない。
ただし、急登をロープで下山した際、一度滑って転倒した。
粘度質の地面が滑りやすい。
お天気がイマイチ。山頂はガスガス。残念だった。
後から下山した方々に聞いてもみな 同じことをおっしゃっていた。
時間をずらしても無理だったもよう。

今回いろんな方と会話して楽しかった。
九頭竜湖で写真を撮っていただいたご夫婦
山芋くれた農家のおじさん
元気な男性3人組
東京からソロのご婦人。おとなしい方。
神奈川からの知的なご婦人。ご主人は車で待機。
関西からの元気なご婦人。夫婦で登山。荒島の郷で登山バッチは買えましたか。
下山から登った山頂にいた地元のヒゲおじさん。
前日登山口のいた地元イケメンお兄さん。優しかった。
イケメンお兄さんたくさん貴重な地元情報くれました。
素晴らしい時間が過ごせました!
ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら