ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6175283
全員に公開
トレイルラン
伊豆・愛鷹

いいとこどりの西伊豆稜線から伊豆三山縦走

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:15
距離
34.7km
登り
1,787m
下り
2,205m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:17
休憩
0:58
合計
8:15
8:55
25
船原峠BS
9:20
9:20
35
9:55
9:55
6
10:01
10:01
3
10:04
10:05
9
10:14
10:14
5
10:19
10:19
10
10:29
10:29
10
10:39
10:39
7
10:46
10:46
6
10:52
10:52
4
10:56
10:56
28
11:24
11:24
8
11:32
11:32
41
12:13
12:18
13
12:31
12:31
15
12:46
12:47
4
12:51
12:52
17
13:09
13:19
4
13:23
13:23
6
13:29
13:29
9
13:38
13:38
3
13:41
13:41
13
13:54
13:54
4
13:58
13:58
7
14:05
14:09
16
14:25
14:25
4
15:08
15:09
9
15:18
15:21
2
15:23
15:24
10
15:34
15:34
7
15:41
15:41
12
15:53
15:53
9
16:02
16:02
20
16:22
16:25
45
17:10
伊豆長岡駅
天候 曇りでしたが途中青空も!
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート:伊豆箱根鉄道 修善寺駅より東海バス 松崎行で舩原峠口BSへ
     https://www.tokaibus.jp/pdf/6001_4_1.pdf

     ※こちらのバス停 今年6月に新設されました!!
     https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/1258285.html
ゴール :伊豆箱根鉄道 伊豆長岡駅
コース状況/
危険箇所等
■伊豆山稜線歩道
 今回は舩原峠〜戸田峠区間を利用。整備され指導標もあり問題無し。
 木段が多いので注意。また、一部車道を歩行するので注意。
 参考:https://www.bepal.net/archives/190930

■金冠山ハイキングコース
 複数のコースがあり、途中市民の森を通ります。
 若干荒れ気味&指導標少な目です。
 https://www.city.numazu.shizuoka.jp/hiking/kinkanzan/course.htm

■伊豆三山ハイキングマップ
 有名な低山縦走コースです。
 今回は海側の長浜登山口より入りMAP通りに縦走しました。
 葛城山西側のルートはガレた急登で利用者も少なく荒れ気味です。
 https://izunotabi.com/wp/wp-content/uploads/2022/06/15b4308f482b58efbc33d1e78c2d58f0.pdf
その他周辺情報 ■葛城山 碧テラス&葛城珈琲
 伊豆三山の中でここだけロープウェイで登ることが出来るので
 観光開発されています。
 https://www.panoramapark.co.jp/parkguide/top_area
 葛城珈琲さんでコーヒーフロートを購入し、
 購入者だけが入れるテラスゾーンで飲みました。
 https://www.panoramapark.co.jp/shops/katsuragi_coffee

■HANSHARO BEER STAND
 伊豆長岡駅前にあるビアスタンド
 反射炉ビールさんのクラフトビールが8種類飲めます!
 期間限定ビールもあるので来るたびに違う味を楽しめそう。
 本当に小さなお店ですがステキな時間になるのは間違いなし!!
 https://www.instagram.com/hansharo_beer_stand/?hl=ja
 参考:反射炉ビール
 https://kuraya-narusawa.co.jp/brewing/

■韮山温泉館 400円
とっても良いお湯でした♨️
シャンプー類、ドライヤー無し
https://izunotabi.com/sightseeing/温泉館日帰り温泉/
スタートは舩原峠口BS
バスの運転手さん面白くて皆で笑ってきました! (p)
バスはトレランナーでいっぱい(kp)
皆さん速そうでドキドキ(^-^; (p)
結局1人にしか抜かれなかったけどね(kp)
7
スタートは舩原峠口BS
バスの運転手さん面白くて皆で笑ってきました! (p)
バスはトレランナーでいっぱい(kp)
皆さん速そうでドキドキ(^-^; (p)
結局1人にしか抜かれなかったけどね(kp)
ここが船原峠
ここから伊豆山稜線歩道に入ります(kp)
伊豆山稜線歩道 大好き(>▽<)! (p)
5
ここが船原峠
ここから伊豆山稜線歩道に入ります(kp)
伊豆山稜線歩道 大好き(>▽<)! (p)
ときどき、こちらの道標があります(kp)
4
ときどき、こちらの道標があります(kp)
わー!駿河湾が見える〜(^^♪ (p)
土肥駐車場は駿河湾方面の眺望ポイント(kp)
10
わー!駿河湾が見える〜(^^♪ (p)
土肥駐車場は駿河湾方面の眺望ポイント(kp)
笹原の中にちょっとだけ(kp)
他にはサザンカ、ノコンギク等の花も咲いてました♪ (p)
11
笹原の中にちょっとだけ(kp)
他にはサザンカ、ノコンギク等の花も咲いてました♪ (p)
伽藍山(がらんざん)とうちゃこ(kp)
6
伽藍山(がらんざん)とうちゃこ(kp)
この辺りから伊豆山稜線っぽくなってきます!(kp)
今日は富士山見えないと思ってたのに・・見えて感動ですo(*゜▽゜*)o
13
この辺りから伊豆山稜線っぽくなってきます!(kp)
今日は富士山見えないと思ってたのに・・見えて感動ですo(*゜▽゜*)o
古稀山とうちゃこ(kp)
8
古稀山とうちゃこ(kp)
戸田の港が見えてきた(kp)
ここ子供の頃に泳ぎにきました♪ (p)
5
戸田の港が見えてきた(kp)
ここ子供の頃に泳ぎにきました♪ (p)
富士山・達磨山が見えて、この稜線サイコーです!(≧∇≦) (p)
ついついはしゃいじゃうグリコ(kp)
笑 (p)
2023年11月12日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
11/12 10:17
富士山・達磨山が見えて、この稜線サイコーです!(≧∇≦) (p)
ついついはしゃいじゃうグリコ(kp)
笑 (p)
popieさん、余裕の走り(kp)
いえいえkpさんに付いていくのに必死です!というか付いていけない(;・∀・) (p)
15
popieさん、余裕の走り(kp)
いえいえkpさんに付いていくのに必死です!というか付いていけない(;・∀・) (p)
富士山頂はこの日1日見えなかった。残念(kp)
でも・・予想に反して富士山見えたのは良かったですね〜(^-^) (p)
6
富士山頂はこの日1日見えなかった。残念(kp)
でも・・予想に反して富士山見えたのは良かったですね〜(^-^) (p)
達磨山とうちゃこ
ここは夕日の名所ですね(kp)
機会があったらここから夕日を見てみます(^-^) (p)
9
達磨山とうちゃこ
ここは夕日の名所ですね(kp)
機会があったらここから夕日を見てみます(^-^) (p)
歩いてきたトレイルを振り返る(kp)
楽し過ぎます! (p)
7
歩いてきたトレイルを振り返る(kp)
楽し過ぎます! (p)
良いトレイルだなぁ(kp)
kpさん気持ち良さそうに凄い勢いで走っていってます! (p)
2023年11月12日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
11/12 10:35
良いトレイルだなぁ(kp)
kpさん気持ち良さそうに凄い勢いで走っていってます! (p)
とにかく木段が多い(kp)
ここは滑ったり転ばないように必死!区間でした(^-^;; (p)
7
とにかく木段が多い(kp)
ここは滑ったり転ばないように必死!区間でした(^-^;; (p)
車道に出て、またトレイルへ(kp)
6
車道に出て、またトレイルへ(kp)
登りはまったり歩きます(kp)
今日は曇り予報だったのに、青空が増えていく〜(*゜▽゜*)(p)
2023年11月12日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
11/12 10:40
登りはまったり歩きます(kp)
今日は曇り予報だったのに、青空が増えていく〜(*゜▽゜*)(p)
小達磨山は眺望ありません(kp)
6
小達磨山は眺望ありません(kp)
青空になってきた!!!(kp)
晴れ女発揮してるかしら?(^o^)/ (p)
すごいパワー!(kp)
13
青空になってきた!!!(kp)
晴れ女発揮してるかしら?(^o^)/ (p)
すごいパワー!(kp)
雄大な景色についつい足を停めてしまう(kp)
何も見えないと思ってたので嬉しさ倍増でした(^^♪ (p)
2023年11月12日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/12 10:47
雄大な景色についつい足を停めてしまう(kp)
何も見えないと思ってたので嬉しさ倍増でした(^^♪ (p)
金冠山ハイキングコースは人がいませんw(kp)
2
金冠山ハイキングコースは人がいませんw(kp)
黄葉が綺麗!! (p)
今日イチの黄色!(kp)
6
黄葉が綺麗!! (p)
今日イチの黄色!(kp)
展望台発見(kp)
登って景色を見ます! (p)
2
展望台発見(kp)
登って景色を見ます! (p)
淡島と沼津アルプス(kp)
淡島が可愛い(^-^) (p)
12
淡島と沼津アルプス(kp)
淡島が可愛い(^-^) (p)
ふむふむ(kp) (p)
3
ふむふむ(kp) (p)
森の中を下っていくと・・・(kp)
3
森の中を下っていくと・・・(kp)
河内の大スギ!
わぁー!!思わず2人とも声が出ます!! (p)
屋久島じゃ無いけど、かなり立派で圧倒されます!(kp)
6
河内の大スギ!
わぁー!!思わず2人とも声が出ます!! (p)
屋久島じゃ無いけど、かなり立派で圧倒されます!(kp)
天然記念物さんですね(kp)
ホント素敵な大スギでした♪ (p)
3
天然記念物さんですね(kp)
ホント素敵な大スギでした♪ (p)
海だー!!!(kp)
ここまでのロードランで疲れ果てましたΣ( ̄ロ ̄lll) (p)
8
海だー!!!(kp)
ここまでのロードランで疲れ果てましたΣ( ̄ロ ̄lll) (p)
長浜登山口から発端丈山に向けて登ります。
展望所があり「ここで休憩させて下さいm(_ _)m」 (p)
12
長浜登山口から発端丈山に向けて登ります。
展望所があり「ここで休憩させて下さいm(_ _)m」 (p)
箱庭のよう(kp)
絶景ですね!(^^♪ (p)
13
箱庭のよう(kp)
絶景ですね!(^^♪ (p)
発端丈山とうちゃこ
やっと着いた〜(;・∀・)💦 (p)
かなりキツイ登りでした(kp)
9
発端丈山とうちゃこ
やっと着いた〜(;・∀・)💦 (p)
かなりキツイ登りでした(kp)
あっちはこれから登る葛城山(kp)
登り返しがキツそう(^-^; (p)
5
あっちはこれから登る葛城山(kp)
登り返しがキツそう(^-^; (p)
富士山はここでも見えず(kp)
今日は恥ずかしがり屋さん? (p)
9
富士山はここでも見えず(kp)
今日は恥ずかしがり屋さん? (p)
popieさん走ります!(kp)
ゆっくり歩いてたら復活しましたよ〜(^-^; (p)
7
popieさん走ります!(kp)
ゆっくり歩いてたら復活しましたよ〜(^-^; (p)
良い感じでスピードにのってきた(kp)
転ばないように必死💦 (p)
7
良い感じでスピードにのってきた(kp)
転ばないように必死💦 (p)
速い!速い!(kp)
色々とアドバイスありがとうございました! (p)
6
速い!速い!(kp)
色々とアドバイスありがとうございました! (p)
トリカブトだと思います🪻(p)
7
トリカブトだと思います🪻(p)
急登登って葛城山とうちゃこ(kp)
何か飲みたい〜!! (p)
10
急登登って葛城山とうちゃこ(kp)
何か飲みたい〜!! (p)
テラスでまったり(kp)
飲み物を購入した人だけが座れる素敵なテラスです! (p)
2023年11月12日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
15
11/12 14:33
テラスでまったり(kp)
飲み物を購入した人だけが座れる素敵なテラスです! (p)
贅沢な時間ですね(kp)
コーヒーゼリーソフトで生き返りました(>▽<)! (p)
19
贅沢な時間ですね(kp)
コーヒーゼリーソフトで生き返りました(>▽<)! (p)
いよいよラストか!?(kp)
ワクワク (p)
3
いよいよラストか!?(kp)
ワクワク (p)
城山山頂とうちゃこ(kp)
やったー!伊豆三山GETしました!(≧∇≦) (p)
山リスト達成 おめでとう!(kp)
11
城山山頂とうちゃこ(kp)
やったー!伊豆三山GETしました!(≧∇≦) (p)
山リスト達成 おめでとう!(kp)
そうそう城山といえばこれ(kp)
石の彫り物が凄いですね〜 (p)
7
そうそう城山といえばこれ(kp)
石の彫り物が凄いですね〜 (p)
狩野川河川敷を走って伊豆長岡駅でゴール!(kp)
30km超えてからのランもキツかった!誰だ?こんな計画作ったのは!笑(;・∀・) (p)
5
狩野川河川敷を走って伊豆長岡駅でゴール!(kp)
30km超えてからのランもキツかった!誰だ?こんな計画作ったのは!笑(;・∀・) (p)
そして駅前のビアスタンドにピットイン(kp)
立ち飲み屋さんかと思ってたら座れました(^-^) (p)
7
そして駅前のビアスタンドにピットイン(kp)
立ち飲み屋さんかと思ってたら座れました(^-^) (p)
8種類から選べます(kp)
クラフトビール大好き! (p)
3
8種類から選べます(kp)
クラフトビール大好き! (p)
クラフトビールで乾杯!(kp)
しかもオマケのビール付き!嬉 (p)
20
クラフトビールで乾杯!(kp)
しかもオマケのビール付き!嬉 (p)
ポトフが激ウマ(kp)
トロトロ〜(^^♪ (p)
15
ポトフが激ウマ(kp)
トロトロ〜(^^♪ (p)
至福の時間でした(kp)
同じくです!今日はありがとうございました! (p)
17
至福の時間でした(kp)
同じくです!今日はありがとうございました! (p)

感想

私、ある目標に向かって今月はトレーニング月間です!(`・ω・´)
どこに行こうか?考えてて、伊豆山陵線&伊豆三山(山リスト達成をもう1つ増やしたくて!)を計画!!伊豆山陵線では走ろうと思いkpさんにアドバイスを求めると、今回はご一緒して下さる事になりました!(^-^)

さて、修善寺駅発のバスにはトレランナーさんがいっぱい乗っていて「みんな速そう〜💦」と気後れ(;・∀・)

でもバスの運転手さんが面白くて、「最近、船原峠バス停が出来たんですよ〜♡ ハイカーさん今までは大曲茶屋バス停から車道を登っていくしかなかったんですが!船原峠バス停からの方が近くて良いですよ〜!ただ申し訳ない事に船原峠まで乗って行くとプラス50円高くついちゃうんです・・・でも50円高くても後悔させませんよ〜!楽です!! あっ!でもウォーミングアップとして長く歩きたいなら無理にとは言いません!!」
ここでトレランナーさん皆が笑いました!!

途中のバス停から乗ってきた人が大曲茶屋で降りる合図のブザーを押すと、運転手さんまた同じ事を言い、その方は「船原峠に変更してもいいですか?」と!
大曲茶屋〜船原峠区間では運転手さん「ほら!こんな登り坂、大変でしょ!バスで峠まで行く方が良いでしょ!でも50円高くなるのはごめんなさいね〜」と言ってて、ホント笑えました!!
ほっこり(^_^*)

バスを降りて、kpさんと私が先頭で旧道の登り坂を歩き出します!稜線に着くと無風で暑かったので上着を脱いでいると、半袖短パンのランナーさんが抜かして行きました! 他4名と2名の2グループだったかしら?とうとう追い付いてきませんでした。

素晴らしい景色の伊豆山陵線が終わり、大スギを見てからロードを海まで走って行きます!kpさん走るの早くて海に着いた時は私はヘロヘロ(´Д` )暑いのに水分をあまり摂らず軽い脱水症状だったのかも?伊豆三山を登り出してもヘロヘロ状態が続き、ゆっくり登ってもらいました(^◇^;)

葛城山ではご褒美のコーヒーゼリーソフト!!素敵なテラスで駿河湾と富士山を見ながらいただきます🍦生き返って先に進み、暗くなる前に無事に縦走を終えて下山しました!

でも2駅先までのロードランが残ってます(;´д`)(自分で計画したけど後悔しました笑) 45分ほど走って、やっとゴール!(嬉し泣き)
ゴール後のビールは格別でした(゜∀゜)!お店の方からクラフトビールのお話も聞けて楽しかったです!!

終わってみて、、うーん、まだまだ甘かったな!(^-^; そして私だけだったら伊豆三山の登頂も達成出来なかった(時間切れでエスケープ)と思います💦 kpさん引っ張って下さってありがとうございました♪


今回はpopieさんが伊豆稜線を走るという事なので急遽ご一緒させてもらいました。

コースを教えてもらうと戸田峠から一気に海まで降りて伊豆三山を縦走するルート。kpは伊豆三山制覇済でしたが、ちょうど離れている赤線が繋がるので逆に有難いルート。

今回はらくルート×0.6ペースでの計画。ヘッデン使う前にゴールしたかったので、そこそこ走らないといけません。
popieさんにちょっと無理させちゃったかな。上手にペースメイク出来ずにすみませんでした。

伊豆長岡駅でゴールし目の前にある反射炉ビールさんのビアスタンドに入りました。クラフトビールと美味しいおつまみ、そして店員さんのトークと1日走った後に幸せな時間をもらいました。

popieさん、ご一緒させて頂きありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

ポピーさま kpさま おはようございます。
なんと素晴らしいルート設定ですね〜伊豆山陵線と伊豆三山くっつけるなんて!それにゴールは大仁駅ではなく伊豆長岡駅なんて!!恐れ入りました。
伊豆三山達成おめでとうございます。kpさまはWコンプですね〜素晴らしい!
2023/11/14 10:03
いいねいいね
2
tktkさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

AA28走ったtktkさんにとっては懐かしい景色もあったのではないでしょうか。
変なコースが多いkpにとっても伊豆山稜線から伊豆三山縦走というのはなかなか思いつかないコースです(笑)
前回の縦走とは進行方向が逆だったので楽しめました。
2023/11/14 13:06
いいねいいね
1
tokotoko8さん

こんにちは、コメントありがとうございます♪
伊豆山陵線は素晴らしいコースですよね!何回でも行きたい稜線です😊
今回は30km以上になるコースを探していて、そのまま沼津駅まで行こうか?等あれこれ悩みました😅
伊豆三山リスト達成、そして伊豆長岡駅まで行くと温泉♨️に入れるので計画しましたが、下山後のランもキツくて「誰だ!こんなキツイ計画立てたのは!💢あっ!私でした〜😱」と頭の中でぐるぐる🌀と思ってました😅
でも良いトレーニングになりました♪
2023/11/14 13:31
いいねいいね
1
ポピーさん、kimipapaさん、こんにちは。
コロニャンから完全復活ですね(Ф∀Ф)
バスの運転手さん、ステキすぎ♡

戸田峠から修善寺へ下るのかと思ったら、まさかの海へ下ってまさかの伊豆三山のおかわりとは…さすがです。
ポピーさん、目標に向かってがんばってください!
kimipapaさん、来月のアレの完走目指して頑張ってください!
2023/11/14 11:00
いいねいいね
2
にゃんさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

伊豆三山は連結部分は走りやすいんですけど、それぞれの山はなかなか急登で侮れないです。
それに葛城山山頂のオシャレ空間に入り込むのが至難の業なんですが、今回はポピーさんのおかげですんなり行けました。

アレはアレしてアレします!!
2023/11/14 13:08
いいねいいね
1
よもにゃんさん

コメントありがとうございます♪
バスの運転手さんには、ほっこりしました😊レコには書きませんでしたが、他に修善寺駅前にあるお土産屋さん「この干物珍しくて美味しいですよ!」もPRもしてましたよ〜笑

ありがとうございます!頑張りたいと思います!!
よもにゃんさんのレコを拝見すると山を歩くの速いしレースにも参加されてて、カッコいい❤️と思ってフォローしたんです!😊
同じ女性として何かあればアドバイスとかお願いします♫
2023/11/14 13:38
いいねいいね
1
お疲れ様でした!

伊豆山稜線歩道は、本当に気持ち良いですよね😃
お写真を見ていて、記憶が甦ってきました。
ありがとうございました。

でも、その後に続けて伊豆三山コンプとは!
凄すぎです!
伊豆三山はまだ行けてないので参考になりました。
こちらもありがとうございました〜😃
2023/11/14 20:38
いいねいいね
2
gama2さん

お〜!!gama2さんも伊豆山陵線歩道は経験済みだったのですね!😆と思い、レコを拝見しました♫ gama2さんが歩かれた時は強風だったようですが、爽やかさは伝わってきました✨

続けての伊豆三山は、あのー😅私のとある目標のためにトレーニングが必要だったのと、伊豆三山を登ればヤマレコの山リストの1つを達成出来るから、でした‼️疲れてる身にとっては2つの山頂は稜線からピストンしないといけないので辛かったです😭でも葛城山ではソフトなど食べられるので機会があれば是非😉
2023/11/14 21:54
いいねいいね
1
gama2さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

gamaさんの伊豆レコも拝見しました。
天城峠からだるま山RHまできっちり制覇され最後に富士山も見えて素晴らしいレコでした。

伊豆三山まで縦走しちゃうのはpopieさんのすごいところですね。
2023/11/14 22:46
いいねいいね
1
ポピー🦉さん、kimipapaさん、こんばんは♬

大好きな伊豆稜線歩道だ!(1回行っただけだけど!)とわくわくしながら拝見しました😄
この道、本当気持ちいい〜のひとことに尽きますよね

金冠山までかな‥と思ったら、伊豆三山まで回られたとは😳 早く走れると、一日でこんな長距離移動できるんですね、羨ましいです!👏
伊豆三山は未踏なのでいずれ訪れてみようと思います。温泉と込みで‥
2023/11/14 20:41
いいねいいね
2
reiさん

私へは初めてのコメントありがとうございます😊
そしてreiさんも伊豆山陵線歩道が大好きなんですね😆同じです〜🥰と思ってreiさんの伊豆山陵レコを拝見しました!あの稜線を歩ける感動が伝わってきました♪素敵なレコですね!そして、ちょっと笑える場面もあり😁

温泉♨️と込みで是非伊豆三山にも訪れてみてください✨そしたら葛城山でオサレな飲み物を買って、贅沢なテラス席で絶景と一緒に楽しんでくださいね〜🍹😊
2023/11/14 22:00
いいねいいね
1
reiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

このコースは独特のスケール感があり、普通のトレイルとは違った高揚感がありますよね!

伊豆三山はreiさんが下山した大仁駅が最寄りなので赤線繋がりますよ!
2023/11/14 22:49
いいねいいね
1
ストイックですね〜!伊豆三山まで登るとか0.6で計画立てるとか、僕には真似できません😅

それでも、楽しそうな道を進みつつ休憩や下山後の店のチョイスなどツボを押さえた行程にいつも感心させられます👍
2023/11/14 21:09
いいねいいね
2
きたけんさん

感想にも書きましたが、ストイックなのは目標に向かってのトレーニングなので😅😅
一緒だったkpさん1人だけの時は、0.5で計画されているようですよ!😳今回は私に付き合って下さって、ゆっくり走ってもらいました😅有り難いです❣️

きたけんさんは伊豆山陵線歩道はまだ未踏なんですね!?最近は静岡も色々と歩かれてるようですし上記お2人も楽しまれてるので、とってもおススメです〜!!😊
あっ!でも伊豆三山は登頂済みでしたね!!

下山後のクラフトビール🍻美味しかっただけでなく、お店の方から興味あるお話を聞けて、とっても良い時間を過ごせました🥰
2023/11/14 22:11
きたけんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

先日の南伊豆レコ拝見してとても参考になりました。いつかはあのコースも挑戦したいなと狙っています!
2023/11/14 22:51
popieさま kpさま

おつかれです!
伊豆半島は登山&ランとも未踏なので、峠のバス停情報含め参考になります。天城山から辿ると、たっぷり山行2回分です。
伊豆山稜線は極寒期の「ひだまりラン」に良さげと思っていますが、条件悪いと海風の影響ありますかね?
2023/11/15 10:48
いいねいいね
2
Shindaiさま、こんにちは。
コメントありがとうございます。

ガチ系ランナーの方々は天城峠から修善寺まで一気に走ってしまうらしいですが、なかなかキッついので船原峠口BSはオススメポイントです。
伊豆三山は単独だと距離短いので修善寺〜金冠山を絡めるか、沼津アルプスを絡めるとなかなかの距離になって良いかも。

この稜線は笹原の中を走るのが最高に気持ち良いのですが風が強いと厳しいです。
あとはやっぱり富士山が見える日に走ってください!モチベが変わりますよ!!
2023/11/15 12:07
Shindai1987さん

コメントありがとうございます😊
kpさんが全て返事して下さったのですが、、私は伊豆山陵線は3回目でしで、以前に暴風🌀1回と、別の日に晴れでも一部積雪がありました。厳冬期トレランでしたら、晴れ予報でも積雪の情報も確認してみてください🙇‍♀️

皆さん伊豆山陵線は「良かった!大好き!」とおっしゃってるので是非楽しんでランしてください!😊
2023/11/15 13:37
ポピーさん、kimipapaさん、こんにちは。

伊豆の稜線は行きたい憧れのトレイル、しかもシメはビール🍺にポトフ&ソーセージ、完璧ですww
2023/11/18 14:41
いいねいいね
2
まっすーさん

伊豆は未踏なんですね💦
神奈川県の隣で近いと思うので是非行って走ってみてください😊
駅のどまん前に素敵なビールのお店があって良かったです!しかもビールしかありません🤣🍺
2023/11/18 20:24
いいねいいね
1
まっすーさん、おはようございます。

ビール美味かったです。
ポトフ美味かったです。
ソーセージ美味かったです。
幸せでしたww
2023/11/19 6:24
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、kpさん
こんばんは タフですねー😅ホント
トレイルランナーの方は凄い とても真似できません 急に寒くなってきたので風邪ひかないように、お気をつけ下さい 
コーヒーゼリーソフトはめちゃくちゃ美味しそうですな😋
2023/11/18 23:53
いいねいいね
2
strongzeroさま、おはようございます。
はじめまして、kpと申します。

最後は暗くなってきたので、さすがに時間に厳しいコースでした。
葛城山山頂に着くまでは急登登って暑かったのでソフトクリーム食べる事しか頭にありませんでしたが、いざテラスで食べ始めると身体が冷えてシェルを着ました。
なかなか難しいです。
2023/11/19 6:28
いいねいいね
1
strongzeroさん

いえいえ、私は走ってもとっても遅いんです😅kpさんだけだったら、もっとずっと早くゴールしてました!
それよりstrongzeroさんも歩くの早いです!テント背負ってても早いです!!

葛城山山頂には他にも美味しそうな飲み物が売ってました🍹私はコーヒーが大好きなのでコーヒーゼリーソフトにしましたが、とっても美味しかったです🍦😋
2023/11/19 7:30
いいねいいね
1
こんにちは
伊豆山稜線歩道から伊豆三山、その向こうまで走るなんてすごい!
海が見えるルートは良いなぁと写真見て思いながら最後のビールの写真にやられちゃいました
参考にさせていただきますね
2023/11/19 21:37
いいねいいね
1
masmasmas74さん

コメントありがとうございます😊
昨日も「凄いね〜」と褒め言葉乱発でしたが、その倍返しいたします!!💦
masmasmasさんこそ本当に凄すぎて、一緒に歩いて下さって感謝です!!

静岡県は良い山がたくさんありますね!!今年の夏に歩いた静岡県の南アルプスも素晴らしかったです✨

沼津アルプスを歩く時があったら下山後に沼津のクラフトビールを飲みたいと思います😁
泊まりでの山や、下山後のビールは最高です♪
2023/11/19 22:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら