ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

宮崎:九州脊梁 霧立の古道を歩く

2015年04月25日(土) 〜 2015年04月26日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
25:24
距離
23.3km
登り
1,310m
下り
1,304m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:36
休憩
0:37
合計
6:13
10:11
23
10:34
10:37
22
10:59
11:08
16
11:24
11:29
235
15:24
15:44
40
16:24
宿泊地
2日目
山行
5:17
休憩
1:20
合計
6:37
4:49
53
宿泊地
5:42
5:55
24
6:19
7:20
223
11:03
11:05
16
11:21
11:25
1
11:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五ヶ瀬ハイランドスキー場リフト乗り場から≒1km ゴボウ畠登山口(白岩山登山口)
五ヶ瀬ハイランドスキー場のリフト乗り場はシーズンオフでもお手洗いを開放して頂いてる模様です  実にありがたい
コース状況/
危険箇所等
□とっても歩き易い 白岩山付近一部岩場有り
□扇山小屋基礎部分老朽化 使用禁止 2016年建替え予定 椎葉村役場地域振興課
 脇のお手洗い使用可 (ぽっトントン)
□水場 途中”水呑の頭”西面(標識有り)と 扇山小屋のすぐ近くに有ります
  (水 美味しい)
◇iwy3さん・msclっさん レコ:
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-621256.html

その他周辺情報 参考:
霧立ネット http://www.kiritachi.net/index.html
シャクナゲ:今年は裏年か?殆ど咲いていません 咲いている花には 虫だらけ
おはようございます
本日は いわやさん・ミスチルさん御夫婦と歩きます
ゴボウ畠登山口からスタートしました
2015年04月25日 10:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
4/25 10:19
おはようございます
本日は いわやさん・ミスチルさん御夫婦と歩きます
ゴボウ畠登山口からスタートしました
バイケイソウの群生地
2015年04月25日 10:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
4/25 10:46
バイケイソウの群生地
日肥峠から向坂山へ 
ゆっくりと登って行きます
2015年04月25日 10:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
4/25 10:50
日肥峠から向坂山へ 
ゆっくりと登って行きます
今回の山行で一番高い
向坂山山頂でピース✌
2015年04月25日 11:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
4/25 11:00
今回の山行で一番高い
向坂山山頂でピース✌
景色堪能して
うっとりの いわやさん
2015年04月25日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/25 11:01
景色堪能して
うっとりの いわやさん
歩きの速いお二人
小屋で会いましょう  と
2015年04月25日 11:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/25 11:28
歩きの速いお二人
小屋で会いましょう  と
のんびり ゆっくり
古道を歩きます
2015年04月25日 11:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/25 11:42
のんびり ゆっくり
古道を歩きます
時々 追いつきます
白岩山と書いてありますが
別なところに 白岩山1646メートルもあります
2015年04月25日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
4/25 11:48
時々 追いつきます
白岩山と書いてありますが
別なところに 白岩山1646メートルもあります
誰が付けたんだろう 
ぴったりです 九州脊梁
2015年04月25日 11:48撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
4/25 11:48
誰が付けたんだろう 
ぴったりです 九州脊梁
山肌が美しい
2015年04月25日 11:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/25 11:49
山肌が美しい
ご苦労さんです 重いの!!
2015年04月25日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
9
4/25 11:50
ご苦労さんです 重いの!!
ヤマシャクヤクの蕾はまだまだ小さい
2015年04月25日 11:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
4/25 11:58
ヤマシャクヤクの蕾はまだまだ小さい
ナツトウダイ(夏灯台)
2015年04月25日 12:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
4/25 12:05
ナツトウダイ(夏灯台)
このあたり、冬は樹氷で綺麗そう
2015年04月25日 12:21撮影 by  iPhone 6, Apple
3
4/25 12:21
このあたり、冬は樹氷で綺麗そう
ここを西郷どんも 歩いたのかな?
2015年04月25日 12:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/25 12:51
ここを西郷どんも 歩いたのかな?
その又昔は 平家の落人も!
2015年04月25日 13:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/25 13:10
その又昔は 平家の落人も!
時より 
ミツバツツジも顔お出します
2015年04月25日 13:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/25 13:20
時より 
ミツバツツジも顔お出します
おや 休憩して 
何やら次のお山の作戦会議かなw
2015年04月25日 13:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/25 13:43
おや 休憩して 
何やら次のお山の作戦会議かなw
また 先に行って頂いた
2015年04月25日 14:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/25 14:03
また 先に行って頂いた
まるで ふかふかの絨毯の上です
2015年04月25日 14:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/25 14:49
まるで ふかふかの絨毯の上です
アセビ(馬酔木)
馬もその昔 荷を運んだと言うが
酔わなかったのかな?
2015年04月25日 14:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/25 14:53
アセビ(馬酔木)
馬もその昔 荷を運んだと言うが
酔わなかったのかな?
ブナ林がとても綺麗な古道
2015年04月25日 15:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/25 15:00
ブナ林がとても綺麗な古道
ブナの林は 自然の水源地だそうです
2015年04月25日 15:01撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/25 15:01
ブナの林は 自然の水源地だそうです
本日の霧立越は 夏を思わせる
もう入道雲
2015年04月25日 15:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
4/25 15:05
本日の霧立越は 夏を思わせる
もう入道雲
この季節の山肌が一番好きかも
2015年04月25日 15:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/25 15:06
この季節の山肌が一番好きかも
お出迎え ありがとう
はい そうですか もうすぐですか
2015年04月25日 15:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/25 15:19
お出迎え ありがとう
はい そうですか もうすぐですか
見えてきました
扇山小屋
2015年04月25日 15:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/25 15:23
見えてきました
扇山小屋
基礎の部分が朽ちて
来年建替えとか

お手洗いは 使えました
2015年04月25日 15:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/25 15:24
基礎の部分が朽ちて
来年建替えとか

お手洗いは 使えました
チョイと拝見
綺麗な山小屋です
ここを利用してみたかった。。。 
2015年04月25日 15:39撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
4/25 15:39
チョイと拝見
綺麗な山小屋です
ここを利用してみたかった。。。 
小屋から扇山方面へ少し登った
尾根で2軒並んで建設!
2015年04月25日 16:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/25 16:17
小屋から扇山方面へ少し登った
尾根で2軒並んで建設!
お二人には
い〜っぱい ご馳走になりました ありがとうございました
2015年04月25日 18:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
4/25 18:05
お二人には
い〜っぱい ご馳走になりました ありがとうございました
完全に登山ルート上ですよ
本日の宿と宴会場はw
2015年04月25日 18:28撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/25 18:28
完全に登山ルート上ですよ
本日の宿と宴会場はw
3時間ほど 
飲んだり食ったり 笑ったり〜w
2015年04月25日 19:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
4/25 19:15
3時間ほど 
飲んだり食ったり 笑ったり〜w
空には 月も星も見えていました
2015年04月25日 19:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
4/25 19:19
空には 月も星も見えていました
朝です 二日酔いの朝ですw
2015年04月26日 05:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
4/26 5:07
朝です 二日酔いの朝ですw
東の空見つめ 
なに思う? ミスチルさん 
2015年04月26日 05:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
4/26 5:16
東の空見つめ 
なに思う? ミスチルさん 
その瞬間を待っています
2015年04月26日 05:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/26 5:17
その瞬間を待っています
出た 出た  出てきた〜
2015年04月26日 05:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
14
4/26 5:32
出た 出た  出てきた〜
南の方も少しずつ染まって来ました
2015年04月26日 05:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6
4/26 5:32
南の方も少しずつ染まって来ました
ゆっくり 登ってきてます
2015年04月26日 05:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/26 5:33
ゆっくり 登ってきてます
ハイハイ ぴ〜す
とっても 素敵な夫婦です
2015年04月26日 05:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
16
4/26 5:35
ハイハイ ぴ〜す
とっても 素敵な夫婦です
上がってしまいましたぁ
2015年04月26日 05:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/26 5:35
上がってしまいましたぁ
焼けた木々が綺麗です
2015年04月26日 05:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/26 5:36
焼けた木々が綺麗です
ず〜〜と見ていたいですね
いわやさん!!
2015年04月26日 05:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
4/26 5:49
ず〜〜と見ていたいですね
いわやさん!!
ミスチルさん 照れています
2015年04月26日 05:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/26 5:49
ミスチルさん 照れています
いわやさん ワロウタ〜〜www
2015年04月26日 05:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
4/26 5:50
いわやさん ワロウタ〜〜www
昨日は 向坂山からグル〜っと 
廻って 歩いてきました
そこにも 朝が来て
阿蘇の噴煙や久住の峰々も見えます
2015年04月26日 05:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/26 5:51
昨日は 向坂山からグル〜っと 
廻って 歩いてきました
そこにも 朝が来て
阿蘇の噴煙や久住の峰々も見えます
反対側にも 朝が来た
よく分かりません 
この付近のお山
2015年04月26日 06:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/26 6:00
反対側にも 朝が来た
よく分かりません 
この付近のお山
朝ごはん食べ
小屋のそばの水場で顔を洗い
 そして おふたりと別れました
道中お気をつけて! 楽しんで!
2015年04月26日 07:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/26 7:05
朝ごはん食べ
小屋のそばの水場で顔を洗い
 そして おふたりと別れました
道中お気をつけて! 楽しんで!
我々も この青空の下を帰ります
この付近は PMとやらの影響も軽いようで 福岡よりスッキリ
2015年04月26日 07:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/26 7:27
我々も この青空の下を帰ります
この付近は PMとやらの影響も軽いようで 福岡よりスッキリ
昨日より よく見えます
中央左が市房かな?
よくわかりませんが 素敵な山並みです
2015年04月26日 07:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/26 7:36
昨日より よく見えます
中央左が市房かな?
よくわかりませんが 素敵な山並みです
その昔
提灯付けて 行き交ったのかなと
思いを馳せながら・・
2015年04月26日 07:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
4/26 7:36
その昔
提灯付けて 行き交ったのかなと
思いを馳せながら・・
この時間の 山肌の陰影が好き♡
2015年04月26日 07:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/26 7:37
この時間の 山肌の陰影が好き♡
また 今日も楽しいブナ林
2015年04月26日 07:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/26 7:40
また 今日も楽しいブナ林
何度も同じような写真ですが
でも 好きなんですよ
こんなとこ
2015年04月26日 07:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/26 7:42
何度も同じような写真ですが
でも 好きなんですよ
こんなとこ
こんな樹も好き
2015年04月26日 07:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
4/26 7:54
こんな樹も好き
こんな木も 好き
2015年04月26日 08:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/26 8:00
こんな木も 好き
足に優しい絨毯の古道です
2015年04月26日 08:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/26 8:04
足に優しい絨毯の古道です
振り向いても 
2015年04月26日 08:04撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
4/26 8:04
振り向いても 
前を見ても 青い空に新緑
2015年04月26日 08:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/26 8:11
前を見ても 青い空に新緑
この山は いつの季節でも
優しい顔をしているのかな。。。
2015年04月26日 08:16撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/26 8:16
この山は いつの季節でも
優しい顔をしているのかな。。。
ず〜っと 歩いてもいいような
そんな 足触り
2015年04月26日 08:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/26 8:18
ず〜っと 歩いてもいいような
そんな 足触り
でも 
上も見上げたり
2015年04月26日 08:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
4/26 8:20
でも 
上も見上げたり
地べたに 這いつくばったりで
忙しいw
2015年04月26日 08:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
4/26 8:23
地べたに 這いつくばったりで
忙しいw
九州脊梁トレイルランもあるとか
2015年04月26日 08:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
4/26 8:31
九州脊梁トレイルランもあるとか
きっと気持ちいい走りが出来るでしょうね
2015年04月26日 08:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/26 8:37
きっと気持ちいい走りが出来るでしょうね
でも ゆっくり風景楽しんで
歩くのもいいかも
2015年04月26日 08:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/26 8:50
でも ゆっくり風景楽しんで
歩くのもいいかも
見晴しの岩に 登っていたよ
この人は
2015年04月26日 09:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/26 9:07
見晴しの岩に 登っていたよ
この人は
見晴しの岩にて
下は断崖絶壁
2015年04月27日 18:45撮影 by  iPhone 6, Apple
13
4/27 18:45
見晴しの岩にて
下は断崖絶壁
こちらも 
いくつもの背筋が伸びています
2015年04月26日 09:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/26 9:10
こちらも 
いくつもの背筋が伸びています
そろそろ お花畑モードに入りますか
2015年04月26日 10:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
4/26 10:07
そろそろ お花畑モードに入りますか
キジムシロでしょうか?
2015年04月26日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
4/26 10:34
キジムシロでしょうか?
これは何の花でしょうか?
どんな花が咲くんでしょう
2015年04月26日 10:40撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/26 10:40
これは何の花でしょうか?
どんな花が咲くんでしょう
ワチガイソウ(輪違草)
小さな花がたくさん咲き誇っていました
アケボノソウのお孫さんみたいですね
2015年04月26日 10:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
4/26 10:43
ワチガイソウ(輪違草)
小さな花がたくさん咲き誇っていました
アケボノソウのお孫さんみたいですね
登山口から降りてきて
スキー場のリフト乗り場です
楽しい霧立越の旅でした 
ありがとうございました
2015年04月26日 11:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
4/26 11:49
登山口から降りてきて
スキー場のリフト乗り場です
楽しい霧立越の旅でした 
ありがとうございました
撮影機器:

感想

昨年 熊本のaum隊長から 九州脊梁で源流割りキャンプの話が上がり・・雨で中止したものの いつも気になっていた
そんな折 gachapinaさんの素敵なレコを拝見した もう これは行くしかない!!とっ

で 考えていたのは 我々だけでなかった  なんとiwy3さん・msclさん御夫婦と行けることになった ヾ(*´∀`*)ノ  細かい打ち合わせ全くなし 目的地は一緒 飲み始めたい時間も 大体一緒だろうっと  で 登山口から一緒だったw

でも この2人 歩くのが速い!!
付いて いけないので 先に行って頂いたりしたものの 要所要所はちゃんと押さえて 風景を堪能されていました
で 少し遅れて山小屋へ到着すると もう手には500mlの缶かん

宿づくりの場を求めて 尾根に上がり どうにかテント2張りが出来る場所を探した
後は いわやさんミスチルさんの食料庫化したザックからは 出るは出るは
す〜〜っかり ご馳走になりました ウいっー 

翌朝は 扇山山頂で朝日を迎えよう っと 朝早く登った
山頂か と思ったら まだその先に山頂はあった 段々と時間が迫って来るが
ここ霧立のお日様は 優しい  我々の到着を待ってくれていましたwww
充分 朝日を堪能した後は 朝ごはんたべ 山小屋でお別れ

昨日来た道を パシャリパシャリとしながら 帰ってきたと さ

実に 素晴らしい 気持ちいい 古道でした

aumさん がちゃぴなさん いいお山 紹介いただき ありがとうございました 
そして いわやさんミスチルさん お腹いっぱい ご馳走になりました ありがとうございました   

来月の屋久島へ向けてのトレーニング月間、25日26日は晴天の予報なのに、所用で長崎へ出掛ける予定でした。
福岡への帰路、日帰りでどこかの山にと思っていた矢先、所用が変更になり、相方は「行きたい所があるんだけどなあ」と、人様の記録を入念に調べている(実はかなり前から調べてたようです)

まだ、確定していない段階で、msclさんより「私テレパシーあるかも(笑)」と連絡あり、iwy3さん、msclさんご夫婦も丁度その日、九州脊梁へ行きたいネと話されていたそうです。
そうとなれば、確定したようなもの・・何の打ち合わせもなくバタバタと準備して現地集合となりました。

ルート、途中の景色の素晴らしさ、夕食時の日没前の美しさ、扇山山頂での朝焼け、日の出等々 写真に書き込んであるように全てに感動した二日間でした。

テン泊慣れされているお二人から学ぶ事たくさん、ついつい軽量化で持って来なかった物もあり、この時期まだ持っていた方がよかったと後悔もし、いい勉強になりました。
それと、改めてお二人の体力と脚力の強さに驚きました(荷物も凄〜い&歩くの速〜い)

お心遣いの長崎メニュー、とても美味しかったです。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2250人

コメント

ミラクルザックでいいなぁ〜
イシコロさん
イシケリさん

お疲れ様でした。
まだまだ合宿中のようですね。
過多にならない様に本番まで気を付けてくださいね。

ミスチルさん御夫婦がご一緒という事で
投稿の写真の中で先に食べ物を観察してしまいました…じゅるる。
イシコロさんの激写集を飛び越してすみません。(笑)
でも今回の写真は濃いですねぇ、絞ってますねぇ
ですねぇ〜

しかし、九州脊梁、いい雰囲気ですよ。
見せて頂いてよかった。メモメモ…
今度、行かじゃこて!^^
yasu
2015/4/28 18:35
yasu村長さん
いつもありがとうございます
はい またトレーニングを兼ね 歩いてきました
こんなに ご馳走が 山で食べるなんて 夢にも思いませんでした ☆ヽ(最´∀`高)ノ★

朝の写真は 暗闇と朝日を引き立たせる為 若干ローキーで取りました
九州脊梁 とっても気持ち良かったですよ
グレゴリーのザックも 考えを変えて 村長に合せてくれるかもですよ 
2015/4/29 14:33
Re: ミラクルザックでいいなぁ〜
yasuさん,こんにちは

そうですよね。合宿頑張りすぎて本番でバテたら元も子もないですよね
ほぼ突然の決定で、私は何の下調べもなく、いつもの事ながら付いて行くだけの人間でした
とにかくお天気がよかった!!遠くまで見渡す事ができ「あぁー、もっと山 の名前を勉強してればよかったー」と思うばかりでした
ヤスさん達も同じ夕焼け同じ日の出をみられたんですよね。
綺麗でしたね 扇山山頂から、みんなで「あっちが祖母、傾山方面じゃない?」って話していたんですよ。
今後の計画に是非入れて下さい
2015/4/29 16:58
綺麗ですね〜♪
やっぱり  が違う
うっかり あの日にタイムスリップしそうなくらい 綺麗な写真ですね
石ころさん 石けりさん 2日間お世話になりました
楽しい時間でしたね

チャレンジ月間でテン泊連ちゃんしてたので いつもは飲んだくれて グダグダ夫婦なのに 珍しく早起き キビキビ行動夫婦だったでしょ(笑)
たぶん 次 修学旅行でお会いした時は またいつものグダグダに戻ってます

帰りは 見晴らしの岩にも登ったんですね
私も ここ登れるのかぁって見上げたんですが 岩嫌いのiwy3に「登らんちゃ良かろ」と言われ
長崎までの道中を考えると ついつい下山を急いでしまいました

また ご一緒する日を楽しみにしてます
ありがとうございました

PS・・石ころさん 虫さされは良くなりましたか?
2015/4/28 20:31
ミスチルさん・いわやさん
楽しい2日間 本当に ありがとうございました
そして ご馳走様でしたぁ  味をしめたので 今度ストーカーします

朝からは キビキビでしたね もしかして 朝駆けは また1人写真かな とも思っていましたが お見それしました

虫刺され 昨日ぐらいに やっと 腫れは なくなりました
テントにシューッも ありがとうございました
2015/4/29 14:39
Re: 綺麗ですね〜♪
msclさん、こんにちは

こちらこそお世話様になりました
やはりテン泊の常連さん、テキパキキビキビのお二人さんでした。
私達が随分足を引っ張ったのではないかと申し訳ないです
見晴らし台は凄い絶壁でしたが、登山道では味わえない開放感がありましたよ
帰路のお楽しみもあったようで、旅行気分でよかったですね

実は虫さされのドアップの顔写真を撮ったのですが、レコアップには不適でしたので却下しました

又の機会を楽しみにしています
2015/4/29 17:03
こんばんは(^^)
扇山は行ってみたい山のひとつです
うちの親父があの辺りの湧き水で割った焼酎がうまかったと申してました
ペットボトルに汲んだのでプラスチック臭がしないのかなと自分は思ってましたが…

明日から南の方に行ってきまーす(^^)/
余裕出来た時にまたゆっくり見させて頂きます
2015/4/28 22:46
あいのうらさん
今頃 南の島でしょうか
よ〜く リサーチ お願いします  
次は 僕らの番ですー

扇山小屋傍の 水 美味しかったですよ
焼酎のお湯割りも ご機嫌に飲めました  ← 黒くありません よw
2015/4/29 14:49
Re: こんばんは(^^)
ainouraさん、こんにちは

今日から屋久島なんですね
今頃はもう着いているのかなぁ
お天気も心配なさそうですが、 おニューのレインウエア着ることがないといいですね
お父さんも登山されるんですか?
私は今まであまり湧き水を飲む機会もなかったのですが、ここの水は本当に美味しいと思いました 是非、ご体験を!!
では、気を付けて楽しんで来て下さい
2015/4/29 17:05
行ってみたいなぁ・・・・
山肌を眺めるのは30年前から好きなんです。
年取ったら山の麓で山肌眺めながら過ごしたいと思っていましたがその時期が近くなってきました。
素晴らしい眺望。
歩きやすそうだしあの山小屋で宴会したい!って思いました。
チャンさんが心待ちにしている源流割り実現したらいいですね!
今回ミスチルさんとの合宿で楽しさも倍増しましたね。

石けりさんの軽量化したため持って来なかったもの・・・ってなんでしょうか?
必要なものだったのでしょうか?
ミスチルさんが毛糸の帽子だったから防寒対策かな?
まだまだ山頂は冷えますね。
2015/4/28 23:34
くるりんさん
山肌眺めるの好きですか
実は 私もポケ〜っと眺めるのが好きで 冬の山では時々寒くなってしまいます
山肌を眺めて過ごしましょ 一緒に
食害や虫による被害で 草花や木々もその美しさを 保てなくなっているようですが
我々には 眺望素晴らしく 充分堪能できた山旅でした  

源流割り 実現させますヨ   是非ご一緒しましょう
2015/4/29 15:07
Re: 行ってみたいなぁ・・・・
kururin さん、こんにちは

そうです。アタリです。毛糸の帽子です
帽子ひとつで随分違いますよね。
いつもあれこれ持って行って結局何も使う事もないってパターンが多かったので(と、言ってもテン泊の数回なんです)一つでも減らそう計画でした。
今回色々勉強になりました

同じ日に夕焼け朝焼け見てたんですね。綺麗でしたね
こんな感動何度でも味わいたいですよね。

年取ったら山の麓で山肌眺めながら・・ですか?それまでにあと何百回登るんだろう?
2015/4/29 17:12
リベンジ・・
去年の夏をこの夏、リベンジしましょう
GW行きたいところではあったんですが、グッとこらえて、リベンジに賭けて周辺を歩いてきま〜す

それにしても歩きやすそうな雰囲気のいい古道ですね
2015/4/29 0:38
ちゃんふうさん
おさきに すみませんでした
ヤッパ 良かったです
夏 ですね  是非 また いきたいところです
古道は 足に負担がかからない・・・ゴルフ場の綺麗な芝の感触です あっラフのねw

いよいよ 明日からですね
お気をつけて 楽しんできてください
2015/4/29 15:12
Re: リベンジ・・
chengfuさん、こんにちは

いよいよGWですね
明日からの脊梁楽しまれて来て下さい。
この古道は歩き易く、ちゃんふーさんは超短時間で歩き終わるかも?ですよ
この新緑の季節もよかったのですが、がちゃぴなさん達が行かれた霧氷の時期も凄くいいだろうなぁと思いました
登山道にはお花はあまり見当たりませんでしたが、数か所お花のスポットがありました
ところで、73番目のお花の名前ご存じありませんか?
2015/4/29 17:17
気になる(*^_^*)
aumさんが 行かれたレコは覚えています(最初に道間違いされた??)
それから気になってましたが
霧立(きつたち)と読むんですね
引き寄せられるくらいに写真がいいですね
みんなで飲むビールおいしかろ
2015/4/29 8:23
あとみんさん
きりたち越 良かったです
そうそう aumさんが・・  この人の話に 感化され。。。
gachaさんの冬景色に 魅了されました

また 写真好きには 中々歩みを進めさせないとこが多くて たまりませんな こりゃ

そして heyちゃんみたいな ご馳走にありついて 幸せいっぱい 腹いっぱいでした
2015/4/29 15:20
Re: 気になる(*^_^*)
atomin さん、こんにちは

両日共とてもいいお天気で、脊梁の山々もくっきりと見えて素晴らしかったです
私はもっと登山者が多いのかなぁと思っていたのですが、お天気の割にはすれ違った人も少なく、ちょっとそれが不思議でした
山小屋が閉鎖されているからでしょうかね。
多分テン泊は私達だけだったのかも?です。
乾杯のビールはどこでも美味しいですが、山での乾杯ビールは格別ですよね
2015/4/29 17:23
狙われてますね(笑)
ストーカーに危害は加えられませんでしたか

青い空がとってもきれいですね
2015/4/29 10:15
solさん
こんな ストーカー大歓迎です

天気にも恵まれたせいか 
この山 荒れ狂う時が あるのだろうかと 思うぐらい優しく 迎えてくれました
4人 語ることも いっぱいでした 長崎弁で。。。
2015/4/29 15:26
Re: 狙われてますね(笑)
solちゃん、こんにちは

テレパシーのある若女将に読み取られました(笑)
私が春夏用のシュラフやエアマットを持たなかったので、買って予行演習しなければっと思っていた矢先の事だったので、慌てて前日購入してドタバタ準備となりました
青い空とクッキリ視界に恵まれよかったです
また、近いうちにみんなで行かなくっちゃね 預かり物もあるし・・
2015/4/29 17:30
ヤッパリよかですねぇ〜!
このルート、ホントにいいルートのようですね
写真もいい色出てるし山肌もクッキリ

屋久島もこんなにいいお天気で歩けるといいですね!
昨年の企画はリベンジしたいですね
2015/4/29 16:12
Re: ヤッパリよかですねぇ〜!
tuneさん、こんにちは

新緑の山肌、とても綺麗でした
最近福岡での登山の際、PM&霞ですっきりしない眺めが多かったのですが、今回は遠くまで見渡せて、凄く気持ちがよかったです
屋久島も是非こんな天気に恵まれるといいのですが・・

いよいよ明日からですね。楽しんで来て下さい。新緑の山肌が待ってますよ〜
2015/4/29 17:35
tuneさん
こんばんは
いい山旅でしたよ
景色はいいし 歩き易いし
ただ登山口から もう虫に まとわりつかれ とうとうおデコを 攻撃されました
暑いからでしょうか 山頂付近にも・・それとも地域??

明日から 楽しみですね
滑らないよう 楽しんできてください
企画は リベンジしましょう
2015/4/29 18:41
お疲れさまです!
石ころさん石けりさんご夫婦の写真は本当にきれいですね!
青空が初夏を思わせる色で、無性に山に行きたくなりました(*^^*)
扇山の山頂は、朝日を見るのにとてもよいスポットですよね♪
そんなところで宴会なんて、ほんとに羨ましいです☆

私も「ここを馬を引いて往来してたのかな〜」なんて考えながら歩きました^^
静かで穏やかな山歩きが素敵ですよね(*^^*)

あ、小屋は来年建替予定なのですね!
いいこと知りました!
情報ありがとうございます★

ちなみに、この山は冬でも優しい顔してくれていました( ´ ▽ ` )
治ったらまた歩きたいなぁ…♪
2015/4/30 9:24
gachapinaさん
こんにちは♪

膝 大変でしたね
焦らず じっくり治してくださいね 
山は逃げないといいますから

このコース ホントに感動しました  
ありがとうございましたm(_)m
 仰る通りでした 何時までも優しい山のようで(そんな事は ないのでしょうが・)
あの山小屋も・・  室内は充分使えるのに 勿体無いな〜と眺めたもんです

また治ったら 是非行って下さい 
我々も も一度行きたい お気に入り に入りしました
2015/4/30 15:54
Re: お疲れさまです!
gachapina さん、こんにちは
その後お具合如何でしょうか
gachapina さん達の霧立越縦走のレコを相方が毎日のように眺めていたら、なんとmiclさんからテレパシー連絡が・・・(笑)

とてもいい所で感動しました。いいお天気 と澄み切った空気が感動を倍増させてくれました
この地の霧氷も肉眼で見ると綺麗なんでしょうね。
穏やかな雪の日に行ってみたいです。

扇山から見た朝日も忘れられません。
素晴らしい景色といいお天気に感謝の二日間でした。
きっかけを作って下さってありがとうございました
2015/4/30 17:40
九州脊梁
こんにちは。
九州脊梁と言うんですね。
いい感じの稜線だな〜
もっといいのは,宵の口からの
お山の上のグッドタイム,羨ましい!!!

山歩いて,飲んで,眠って,ご来光見て,
本当に素敵な山歩きですね。憧れます
2015/5/1 13:13
totokさん
こんにちは
ここは 九州の真ん中の背骨に当たるとこから 脊梁というらしんです
実は 私は昨年知りました

距離の割には 足に 日差しに 優しい古道でした
はい 宵の口から グイグイっと     幸せでした

totokさんも どうぞ楽しい山歩き お続けください
2015/5/1 18:01
Re: 九州脊梁
totok さん、こんばんは
九州脊梁、呼び名だけは知っていましたが、まさか急に行く事になろうとは(笑)
屋久島トレーニングも兼ねて、慌てて食料諸々準備した次第です
九州の尾根霧立古道からは、周囲の山々の稜線もくっきりと見え、素晴らしい天候に感謝でした
しかし、九州と言えども1600mでのテン泊はまだ寒かったです
GWはどちらのお山へお出掛けでしょうか?
2015/5/1 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら