記録ID: 6220599
全員に公開
ハイキング
東海
地形図に名の無き山、高ドッキョウ
2023年11月25日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 755m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
駐車場は約5台程駐車可能。 登山口にお手洗いは無いので道の駅などで済ませておくこと。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンと急登多し。 ヤセ尾根や少々崩れた箇所もあるので通行時は細心の注意を払おう。 |
その他周辺情報 | 道の駅とみざわ…野菜が大変お安い!18時まで営業。登山口にお手洗いが無いので有り難く借りよう。 |
写真
感想
高ドッキョウ。
国土地理院の地図に山名が無い謎の山に惹かれて思わずYamakaraツアーに参加。
ミステリアスって魅力だよね。
実は山梨100名山らしく、そこそこ有名な山らしい。
なーんだ。と思ったが行ってみた。
富士山や篠井山を望める位置取りだが、木々に遮られて展望が乏しい。それでいて、そこそこのアップダウン(むしろ急登は結構キツい位だ)。
遠くからわざわざ来るほどではないが、迷い道の心配も少なく、秋冬のトレーニングに良さそうな山である。今回は曇りだったが、晴れていれば、山頂から富士山がセンターに見えるようだ。
山頂標は手作り感満載で味があるし、来てみると楽しい山だと思う。
興味がある人は一度、高ドッキョウの謎解きに来てみては?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
確かに地理院地図記載は無いですね。
山と渓谷社(今は廃刊)にて日本の山1000として記載が有ります。
なので行って来ましたよ(目標にしているので) 私にとってはミステリアスでも何でも無く…
1000山を目指してる方は私の様に遠方から来ています。
樽峠から右折して5分位?熊に遭遇しました。
因みに高ドッキョ▲1134 興津川流域 P471
レポ 懐かしく拝見させて頂きました。ありがとうございます。
そのようですね!浅学な私は知りませんでしたが、各所からいろんな方が来ているようですね。今回は富士山を望めませんでしたが、この山を知るきっかけが出来て良かったです。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する