[[camera]] 1:小田急線 [[train]] 本厚木駅に到着しました。 :-D
0
4/29 8:04
[[camera]] 1:小田急線 [[train]] 本厚木駅に到着しました。 :-D
[[camera]] 2:バス

で飯山観音前に到着。
ここからスタートします。 [[dash]]
[[camera]] 3:飯山観音・白山入口の橋。
0
4/29 8:54
[[camera]] 3:飯山観音・白山入口の橋。
[[camera]] 4:参道です。
0
4/29 8:56
[[camera]] 4:参道です。
[[camera]] 5:ここは右手の門から階段を上ります。


[[sweat]]
[[camera]] 6:仁王門が見えてきました。 :roll:
0
4/29 9:02
[[camera]] 6:仁王門が見えてきました。 :roll:
[[camera]] 7:飯山観音前の有名な灯篭の列。
0
4/29 9:04
[[camera]] 7:飯山観音前の有名な灯篭の列。
[[camera]] 8:坂東第六番札所。長谷寺(飯山観音)です。 :-P
2
4/29 9:04
[[camera]] 8:坂東第六番札所。長谷寺(飯山観音)です。 :-P
[[camera]] 9:納経所にて御朱印をいただきました。

[[pencil]]
[[camera]] 10:さぁ。白山に向かいましょう。


[[mountain1]]
[[camera]] 11:左手は女坂

。右手は男坂

です。
[[camera]] 12:女坂

にはうさぎが。 :-D
[[camera]] 13:男坂

には狸が。 :-D
[[camera]] 14:おぉ。チャッピーがいました。久しぶりぃ。 :-D
1
4/29 9:18
[[camera]] 14:おぉ。チャッピーがいました。久しぶりぃ。 :-D
[[camera]] 15:男坂はずっと階段が続きます。 :-o
0
4/29 9:18
[[camera]] 15:男坂はずっと階段が続きます。 :-o
[[camera]] 16:白山神社に到着しました。
0
4/29 9:33
[[camera]] 16:白山神社に到着しました。
[[camera]] 17:ここが白山の頂上です。 :-D [[scissors]]
4
4/29 9:36
[[camera]] 17:ここが白山の頂上です。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 18:三角点と白山展望台の標識です。
0
4/29 9:36
[[camera]] 18:三角点と白山展望台の標識です。
[[camera]] 19:頂上の展望台に登ってみました。厚木方面ですね。 8-)
1
4/29 9:38
[[camera]] 19:頂上の展望台に登ってみました。厚木方面ですね。 8-)
[[camera]] 20:さて、ここからは順礼峠のみちの御門橋バス停

に一旦下山します。 [[mountain1]]

[[camera]] 21:御門橋バス停

に到着しました。
ここから関東ふれあいの道。連絡区間の坂尻バス停

まで歩きます。 [[dash]]
[[camera]] 22:宮ケ瀬方面に進みます。 [[dash]]
[[camera]] 23:清川村の村役場です。立派ですね。 :roll:
0
4/29 10:22
[[camera]] 23:清川村の村役場です。立派ですね。 :roll:
[[camera]] 24:坂尻バス停

に到着しました。
[[camera]] 25:関東ふれあいの道。No.12、No.17の起点となります。
0
4/29 10:35
[[camera]] 25:関東ふれあいの道。No.12、No.17の起点となります。
[[camera]] 26:さあ。赤線繋ぎに半原越に向かいましょう。 [[dash]]
[[camera]] 27:ここが林道。法論堂線の起点ですね。


[[mountain1]]
[[camera]] 28:犬小屋ですね。
[[camera]] 29:ワンワン吠えている犬がいました。
[[camera]] 30:緑が綺麗です。 8-)
1
4/29 11:22
[[camera]] 30:緑が綺麗です。 8-)
[[camera]] 31:半原越に到着しました。これで赤線が繋がりました。 :-D [[scissors]]
0
4/29 11:44
[[camera]] 31:半原越に到着しました。これで赤線が繋がりました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 32:さて。仏果山方面に行くか。 :-?
0
4/29 11:44
[[camera]] 32:さて。仏果山方面に行くか。 :-?
[[camera]] 33:経ケ岳方面に行くか。 :-?
0
4/29 11:45
[[camera]] 33:経ケ岳方面に行くか。 :-?
[[camera]] 34:前回雪

で全く景色が゜見えなかった仏果山に行くこととしました。
[[camera]] 35:革籠石山に到着しました。
0
4/29 12:17
[[camera]] 35:革籠石山に到着しました。
[[camera]] 36:前回は真っ白で何も見えず。しかし今日は見えます。 8-)
1
4/29 12:19
[[camera]] 36:前回は真っ白で何も見えず。しかし今日は見えます。 8-)
[[camera]] 37:前回ここはノートレースの場所でした。
1
4/29 12:33
[[camera]] 37:前回ここはノートレースの場所でした。
[[camera]] 38:宮ケ瀬湖が見えました。 8-)
2
4/29 12:45
[[camera]] 38:宮ケ瀬湖が見えました。 8-)
[[camera]] 39:宮ケ瀬湖と橋をズームで。
5
4/29 12:45
[[camera]] 39:宮ケ瀬湖と橋をズームで。
[[camera]] 40:こちらは反対側の景色です。 8-)
0
4/29 12:45
[[camera]] 40:こちらは反対側の景色です。 8-)
[[camera]] 41:仏果山山頂に到着しました。
1
4/29 12:55
[[camera]] 41:仏果山山頂に到着しました。
[[camera]] 42:仏果山山頂標識です。
2
[[camera]] 42:仏果山山頂標識です。
[[camera]] 43:仏果山展望台。緑に囲まれていますね。 8-)
2
[[camera]] 43:仏果山展望台。緑に囲まれていますね。 8-)
[[camera]] 44:展望台の上からマイザック。
2
4/29 13:09
[[camera]] 44:展望台の上からマイザック。
[[camera]] 45:展望台から宮ケ瀬湖方面。
4
4/29 13:10
[[camera]] 45:展望台から宮ケ瀬湖方面。
[[camera]] 46:大山方面。
4
4/29 13:10
[[camera]] 46:大山方面。
[[camera]] 47:こちらは八王子の方向でしょうか?
虫がバッチリ映っています。
3
4/29 13:10
[[camera]] 47:こちらは八王子の方向でしょうか?
虫がバッチリ映っています。
[[camera]] 48:こちらは厚木というか都心の方向かな?
0
4/29 13:10
[[camera]] 48:こちらは厚木というか都心の方向かな?
[[camera]] 49:これは高尾方面の山々ですかね? 8-)
1
4/29 13:10
[[camera]] 49:これは高尾方面の山々ですかね? 8-)
[[camera]] 50:さて、下山中にはこんな危険

な箇所がありました。
左側には有刺鉄線が張られています。右側は木 [[tree]] があるので狭くなっていて気をつけないと引っ掛かります。 :-o
[[camera]] 51:シャガですね。 [[flower]]
0
4/29 14:14
[[camera]] 51:シャガですね。 [[flower]]
[[camera]] 52:花 [[flower]] ですね。
1
4/29 14:14
[[camera]] 52:花 [[flower]] ですね。
[[camera]] 53:関東ふれあいの道。丹沢山塊東辺のみちの案内板。
バス停から離れたところにあります。
0
4/29 14:22
[[camera]] 53:関東ふれあいの道。丹沢山塊東辺のみちの案内板。
バス停から離れたところにあります。
[[camera]] 54:鯉

が沢山。
[[camera]] 55:おっ。 :-o 日章旗と旭日旗。 :roll:
0
4/29 14:25
[[camera]] 55:おっ。 :-o 日章旗と旭日旗。 :roll:
[[camera]] 56:半原バス停

に到着しました。
[[camera]] 57:半原バス停です。
さぁ。ここから三ケ木方面に進みます。
三ケ木へのバスは二時間半ありません。 :oops:
1
4/29 14:27
[[camera]] 57:半原バス停です。
さぁ。ここから三ケ木方面に進みます。
三ケ木へのバスは二時間半ありません。 :oops:
[[camera]] 58:中津川です。
0
4/29 14:29
[[camera]] 58:中津川です。
[[camera]] 59:先ほどの仏果山方面です。どれが仏果山かな? [[mountain1]] [[mountain1]] :roll:
1
4/29 14:39
[[camera]] 59:先ほどの仏果山方面です。どれが仏果山かな? [[mountain1]] [[mountain1]] :roll:
[[camera]] 60:目指すは「丹沢あんぱん

」の工場です。
[[camera]] 61:「丹沢あんぱん

」オギノパン工場に到着しました。
[[camera]] 62:いやいや大変な賑わいです。 :-o
1
4/29 14:54
[[camera]] 62:いやいや大変な賑わいです。 :-o
[[camera]] 63:出来たてホヤホヤの「丹沢あんぱん

」です。 :-D
[[camera]] 64:丹沢あんぱん

種類購入。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 65:これは、「あげぱん」「あげあんぱん」、「あげカレーぱん」です。 :-D [[scissors]]
2
4/29 15:07
[[camera]] 65:これは、「あげぱん」「あげあんぱん」、「あげカレーぱん」です。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 66:オギノパンから歩いて歩いて三ケ木バス停に到着しました。
しかし、ここからはバスには乗らず。
0
4/29 16:31
[[camera]] 66:オギノパンから歩いて歩いて三ケ木バス停に到着しました。
しかし、ここからはバスには乗らず。
[[camera]] 67:おっ。飛行機

だ。飛行機雲


だ。 :roll:
[[camera]] 68:津久井城山が見えてきました。
0
4/29 17:06
[[camera]] 68:津久井城山が見えてきました。
[[camera]] 69:「ふとい」ではなく「おおい」です。 :-P
1
4/29 17:15
[[camera]] 69:「ふとい」ではなく「おおい」です。 :-P
[[camera]] 70:今日はここでおしまい。クラブ前からバス

に乗ります。
[[camera]] 71:橋本駅 [[train]] に到着しました。
1
4/29 17:51
[[camera]] 71:橋本駅 [[train]] に到着しました。
[[camera]] 72:京王線の特急に乗って帰宅です。

いやいや大変お疲れ様でした。
butamaruさん、こん○×は(^o^)/
関ふれの道神奈川編完歩した途端に、新たな企画に。そして赤線繋ぎまで… 恐れ入ります_(._.)_
オギノパンのあんぱんは好きですが、そこではあげぱんを買って、佐藤をこぼしながら食べるのが大好きです
mamepapa
mamepapaさん
こんにちは。butamaru
関東ふれあいの道。連絡区間もつぶそうと思って歩きました。
今回、仏果山は晴れ
前回は真っ白で何も見えませんでしたから。
念願かなって、やっとオギノパン工場に行くことができました。
あげぱん持って帰っちゃったのですよ。
その場で食べようと思ったのですが、結構ヘロヘロになっていて食欲が出ませんでした。
家に帰って袋開けたら、砂糖が全部溶けてしまってして、でも美味しかったですよ。
まだ一箇所連絡区間が開いているので、つぶしにかかる予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する