記録ID: 625143
全員に公開
ハイキング
東海
三重・東海自然歩道(西青山駅→△→笠取山→道間違いで川北)
2015年04月30日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 809m
- 下り
- 885m
コースタイム
08:27西青山駅 09:13歩道に合流 10:29△755.8M(勝地村) 11:40榊原遊歩道分岐 13:14笠取山 14:02馬野川林道 15:37川北バス停
19.3K
19.3K
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
河北-(バス)-上野市駅-(伊賀鉄道)-伊賀神戸駅-(近鉄)京都 |
写真
途中で休んでいるとしたから背広姿でのぼてきた人が居た。DWのどこかに車を置き笠取山を目指してきたらしい。地図のコピーは持っていた。甘く見ていたと言っていたが、そこそこの距離を歩いてきた年寄りに比べずっと若く先に行ってもらう。やっと林道に着く。自然歩道は笠取山へは行かずそのまま林道を降りて行く。
折角ここまで来たのだから笠取山へ往復。承知はしていたが、
頂上部分は通信設備があり立ち入り禁止になっている。△もあるのだが金網越しでは分からなかった。
折角ここまで来たのだから笠取山へ往復。承知はしていたが、
頂上部分は通信設備があり立ち入り禁止になっている。△もあるのだが金網越しでは分からなかった。
林道をグングンと下って行くと又も通行禁止の看板。
ここまで来て引き返すわけには行かないが、崩壊場所は人が通行できるかも分からない。瞬時に左の林道に入るも、それも無くなり踏み跡道になる。何用のテープか分からないがそれに従って降りていく。踏み跡も下に行くほど心不足なるも、川筋の向こうに林道があった。
やっぱし自然歩道の西尾根筋を下った様だ。馬野川に降りた様だ。その林道も三箇所も崩壊していた車は通れない。
ここまで来て引き返すわけには行かないが、崩壊場所は人が通行できるかも分からない。瞬時に左の林道に入るも、それも無くなり踏み跡道になる。何用のテープか分からないがそれに従って降りていく。踏み跡も下に行くほど心不足なるも、川筋の向こうに林道があった。
やっぱし自然歩道の西尾根筋を下った様だ。馬野川に降りた様だ。その林道も三箇所も崩壊していた車は通れない。
奥馬野に出てくる。スクールバスはあるものの一般人は乗せない。聞くと公共バス停まで4K程、自然歩道で降りてくる予定の富永のバス時刻はメモしてきていたので、少し下のバス停まで多少は余裕があるはずだ。足裏が痛いががんばる。
撮影機器:
感想
自然歩道歩きは関西の2人の方の記録を参考にしているが、近年の大雨
で何箇所も崩壊等で通行禁止になっている。
今回もそれで判断を誤ってしまった。事前に三重県の自然歩道関連のHPを調べればよかった。反省 帰って調べると載っていたが、歩いたコースの大部分が通行禁止になっている。それなりに歩けたので良かったが!!??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:723人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する