記録ID: 6408413
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス 天覧山-多峯主山-天覚山
2024年01月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 975m
- 下り
- 1,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:05
距離 15.1km
登り 988m
下り 1,070m
15:34
ゴール地点
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少し岩岩したり木の根地獄がありますが、慎重に歩けば大丈夫。多峯主山からの下山道に鎖場がありますが、階段でも行けます。天覧山からの下山開始序盤は急で岩岩、木の根で歩きにくいところもありますが、ここも巻けますし、道を選べば大丈夫。天覧山はスニーカーできている人もいるくらい |
写真
感想
今日は、お一人山行なので、残ってた飯能アルプスの残りを踏む事に。
低山ながら噂通り、アップダウンが多く、登っては下り登っては下りでかなりの疲労困憊。道は綺麗に整備されており歩きやすい所が多いが木の根地獄も多く慎重になりスピードがでない。
天覚山まではトレランの人と会うくらいであまり人とは会わない静かな山行でしたが、多峯主山は山頂も開けて立派ですし、景色もよく人気の山なんでしょうね。一気に賑やかになり、沢山あるベンチもほぼ埋まってしまっていて、少しブラブラ。やっと座って少し長めの休憩を取り、いざ、最後の天覧山。ここは少し人は少ないですけど、かなり景色は良かったです。この2つだけで充分なのがよく分かります。
飯能駅に着いたら手を洗って始発の急行に飛び乗りグタッと座り込み、ああ疲れたぁ、と声が漏れてしまう。お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する