ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 64295
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

芦ノ湖西 外輪周遊:210分のトレイルラン

2010年05月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.4km
登り
806m
下り
812m

コースタイム

行動時間:207分
10:55 湖尻峠出発 → 11:08 芦ノ湖展望台公園分岐 → 11:20 湖尻水門
→ 11:59 真田浜 → 12:25 やすらぎの森 → 12:37 箱根峠パーキング(道の駅)
→ 13:08 海ノ平 → 13:29 山伏峠 → 14:04 三国山 → 14:22 湖尻峠帰着
備考:真田浜で小休憩(5分程度)、海ノ平手前で食事休憩
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
積雪、ぬかるみ共になし。
芦ノ湖展望台分岐から湖尻水門までの下りは以外に露岩があり、下り時は注意が
必要です。また、湖尻水門から深良水門までは砂利道となります。
湖畔沿い箱根関所側については、白浜ゲート手前まではマイカー進入可。
やすらぎの森駐車場から箱根峠パーキングまでは車道歩きとなりますが、400-500m程度です。
芦ノ湖スカイライン沿い稜線は、基本的に湖畔側のトラバースが多いです。
(ハイカー向けなのか、ひどいアップダウンはありません)
また湖尻峠に駐車して出発。
2010年05月15日 14:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 14:23
また湖尻峠に駐車して出発。
本日は、予想に反し雲多いですが、元気出していきます。
2010年05月15日 10:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 10:55
本日は、予想に反し雲多いですが、元気出していきます。
早速の登りで、走り続けることができません。
2010年05月15日 10:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 10:58
早速の登りで、走り続けることができません。
暫くすると、稜線特有の笹道となります。遠目ではアメリカのとうもろこし畑。
2010年05月15日 11:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:06
暫くすると、稜線特有の笹道となります。遠目ではアメリカのとうもろこし畑。
程なく芦ノ湖展望公園到着。休まず進みます。
2010年05月15日 11:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:08
程なく芦ノ湖展望公園到着。休まず進みます。
芦の展望公園通過して数十mもせず分岐です。ここを下ります。
2010年05月15日 11:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:08
芦の展望公園通過して数十mもせず分岐です。ここを下ります。
どうやらここはハイキングコース選定されている様です。数名のハイカーを追い越しました。
2010年05月15日 11:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:09
どうやらここはハイキングコース選定されている様です。数名のハイカーを追い越しました。
芦ノ湖展望台分岐からの下りは、露岩ありスピードが出ません。注意が必要です。
2010年05月15日 11:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:13
芦ノ湖展望台分岐からの下りは、露岩ありスピードが出ません。注意が必要です。
ところどころ芦ノ湖を垣間見ることができます。遊覧船がのんびり泳いでます。
2010年05月15日 11:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:15
ところどころ芦ノ湖を垣間見ることができます。遊覧船がのんびり泳いでます。
下りはすぐ終わり車道に出ます。横断歩道ありますが、これをそのまま直進します(トレイル不明瞭ですが、水門方面に直進です)。
2010年05月15日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:20
下りはすぐ終わり車道に出ます。横断歩道ありますが、これをそのまま直進します(トレイル不明瞭ですが、水門方面に直進です)。
不明瞭な小道を数十メートル進むと湖尻水門です。
2010年05月15日 11:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:20
不明瞭な小道を数十メートル進むと湖尻水門です。
更に湖方面に向かうと幅広の砂利道となります。標識もあり、一応トレイルだと確認できます。
2010年05月15日 11:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:22
更に湖方面に向かうと幅広の砂利道となります。標識もあり、一応トレイルだと確認できます。
砂利道ですが、トレイルはこんな感じです。
2010年05月15日 11:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:23
砂利道ですが、トレイルはこんな感じです。
深良水門手前の分岐。ここから湖尻峠に上がることができます。
2010年05月15日 11:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:30
深良水門手前の分岐。ここから湖尻峠に上がることができます。
少し汚れてますが、今回のコースが一番良く分かる地図です。
2010年05月15日 11:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:31
少し汚れてますが、今回のコースが一番良く分かる地図です。
2個所ほど、大きな杉の木の根っこが抜かれてました。さすがにジャイアントセコイヤとはいきませんね。
2010年05月15日 11:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:42
2個所ほど、大きな杉の木の根っこが抜かれてました。さすがにジャイアントセコイヤとはいきませんね。
深良水門以降、トレイルらしくなってきました。
2010年05月15日 11:48撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:48
深良水門以降、トレイルらしくなってきました。
何回かハイカーを追い越し暫くジョギング続け真田浜到着。
2010年05月15日 11:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 11:59
何回かハイカーを追い越し暫くジョギング続け真田浜到着。
真田浜で小休憩。靴紐の調整と水分補給します。
2010年05月15日 12:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:01
真田浜で小休憩。靴紐の調整と水分補給します。
休憩を完了し、再びジョギング。すると右手に石碑を発見。これは何を祭っていたんだろう。
2010年05月15日 12:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:14
休憩を完了し、再びジョギング。すると右手に石碑を発見。これは何を祭っていたんだろう。
真田浜からはジョギング二人組みに付いて行きペースをあげる。あっという間に白浜着。湖畔沿いには結構な人が糸を垂らしてました(向かいは箱根駒ケ岳)。
2010年05月15日 12:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:22
真田浜からはジョギング二人組みに付いて行きペースをあげる。あっという間に白浜着。湖畔沿いには結構な人が糸を垂らしてました(向かいは箱根駒ケ岳)。
白浜の車ゲートを過ぎると「やすらぎの森」。ここでジョギングお二人とはお別れ。
2010年05月15日 12:27撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:27
白浜の車ゲートを過ぎると「やすらぎの森」。ここでジョギングお二人とはお別れ。
「やすらぎの森」から上り、一号線に上部に向かいます。
2010年05月15日 12:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:25
「やすらぎの森」から上り、一号線に上部に向かいます。
参考までに「やすらぎの森」の小道地図です。迷うことは無いと思います。
2010年05月15日 12:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:25
参考までに「やすらぎの森」の小道地図です。迷うことは無いと思います。
「やすらぎの森」から一号線の出口です。
2010年05月15日 12:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:33
「やすらぎの森」から一号線の出口です。
一号線を静岡方面に上がります。展望台からジョギングしてきた湖畔沿が良く見えます。
2010年05月15日 12:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:35
一号線を静岡方面に上がります。展望台からジョギングしてきた湖畔沿が良く見えます。
一号線を400-500m程上がると箱根峠パーキング(道の駅)です。ここからまたトレイルが再開します。
2010年05月15日 12:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:37
一号線を400-500m程上がると箱根峠パーキング(道の駅)です。ここからまたトレイルが再開します。
箱根峠パーキングのトレイル入口です。
2010年05月15日 12:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:38
箱根峠パーキングのトレイル入口です。
暫く樹林帯をうねり、アップダウン繰り返します。一瞬、方向感覚を失ってしまうくらいうねうねします。
2010年05月15日 12:53撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:53
暫く樹林帯をうねり、アップダウン繰り返します。一瞬、方向感覚を失ってしまうくらいうねうねします。
うっそうとした樹林帯を登り切ると笹トレイル分岐に至ります。
2010年05月15日 12:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:55
うっそうとした樹林帯を登り切ると笹トレイル分岐に至ります。
ここは海ノ平直下です。ちょっと小休止。軽食と水分補給。
2010年05月15日 13:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:06
ここは海ノ平直下です。ちょっと小休止。軽食と水分補給。
少しのんびりしたら出発です。すぐ海ノ平でした。写真では、サザエさん波平さんのお兄さんの名前と同じです。
2010年05月15日 13:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:08
少しのんびりしたら出発です。すぐ海ノ平でした。写真では、サザエさん波平さんのお兄さんの名前と同じです。
笹トレイルをまた少し進むと、今度は左手に車道料金所です。勿論、登山者は無料ですけど。
2010年05月15日 13:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:11
笹トレイルをまた少し進むと、今度は左手に車道料金所です。勿論、登山者は無料ですけど。
更に笹トレイルを進みます。大きなアプダウンはありません。向こうの山頂が山伏レストハウスです。
2010年05月15日 13:17撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:17
更に笹トレイルを進みます。大きなアプダウンはありません。向こうの山頂が山伏レストハウスです。
下りそして若干の登りで山伏峠です。
2010年05月15日 13:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:29
下りそして若干の登りで山伏峠です。
山伏峠では、おばさん達が写生してました。お通ですね。
2010年05月15日 13:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:29
山伏峠では、おばさん達が写生してました。お通ですね。
そして、少し進むとすぐレストハウスです。
2010年05月15日 13:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:32
そして、少し進むとすぐレストハウスです。
レストハウスから休まず先を急ぎます。登りは早歩き、下りはジョギングの繰り返しです。
2010年05月15日 13:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:35
レストハウスから休まず先を急ぎます。登りは早歩き、下りはジョギングの繰り返しです。
どころどころ車道と並走します(危険ですので決して車道にはでないように)。
2010年05月15日 13:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:37
どころどころ車道と並走します(危険ですので決して車道にはでないように)。
基本的には稜線ではなく、湖畔側のトラバースが続きます。気持ち良い下りが続きます。
2010年05月15日 13:39撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 13:39
基本的には稜線ではなく、湖畔側のトラバースが続きます。気持ち良い下りが続きます。
三国山手前の登りを早歩きしながらあえぎます。あれが、山頂かな?
2010年05月15日 14:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 14:04
三国山手前の登りを早歩きしながらあえぎます。あれが、山頂かな?
やはり山頂でした(展望なし)。
2010年05月15日 14:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 14:05
やはり山頂でした(展望なし)。
三国山から最後は、下りのオンパレードです。ところどころにベンチがあり親切です(休むと動きたくなくなるので通過します)。
2010年05月15日 14:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 14:11
三国山から最後は、下りのオンパレードです。ところどころにベンチがあり親切です(休むと動きたくなくなるので通過します)。
最後の下りを走り切りオシマイ。お疲れです。
2010年05月15日 14:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 14:22
最後の下りを走り切りオシマイ。お疲れです。
参考:箱根周辺地図です。
2010年05月15日 12:35撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5/15 12:35
参考:箱根周辺地図です。
撮影機器:

感想

本日は、GW連休時の鏑木選手講習会で例にあがった初心者コースをトレース
してきました。出発時間をのんびり遅らせた事もあり、手頃なコースにこの
コースとしました、久しぶりの箱根です。

コース前半の箱根峠付近までは、湖畔に沿ってジョギングします。大きな高低差は
ありませんが、深良上水以南は土道となりトレイルランが楽しくなります。
後半海ノ平から湖尻峠までも必ずしも笹トレイルでもなく、土道から成るトレイルが
ほとんどを占めます。

海ノ平から湖尻峠は、尾根伝いのアップダウンで結構キツいかな、と思ってましたが
実際には、トレイルはアップダウンから逃げる様にトラバースしてくれているので、
さほど厳しくありませんでした。
若干の急登は別にしても、基本的には全行程苦労なく走り切れるコースだと思います。
初心者が試走するにはオススメです。
(どちらかと言えば水平の旅です。個人的には、ほぼ同じタイムで歩いた沼津アルプス
の方がもっと濃密なキツさがあったと思います)

尚、湖畔トレイルは、思ったより観光客が散策してます。
もっと鬱蒼(うっそう)としているのかと思ってましたが、そんな事はありませんでした。

本日、真田浜からやすらぎの森までリードしてくれた、ジョギングのお二人、
ありがとうございます。お邪魔してしまいましたが、おかげ様で白浜までペースあがりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら