記録ID: 64699
全員に公開
ハイキング
近畿
鎌倉山(兵庫百山)兵庫県加西市
2010年05月16日(日) [日帰り]



- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 563m
- 下り
- 577m
コースタイム
12:10普光寺⇒12:30登山口⇒13:20鎌倉山12:40⇒14:35小鞍掛⇒15:40普光寺
■歩行距離 8.3Km・所要時間 3時間30分・総上昇量 594m
■歩行距離 8.3Km・所要時間 3時間30分・総上昇量 594m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・ふるさと兵庫百山の鎌倉山「かまくらさん」を歩く。 【アクセス】 ・中国自動車道の加西ICで降り、県道24を北上し、河内町の大きな標識に従って普光寺を目指す。 【コース状況】 12:10〖普光寺〗 普光寺のハイカー専用駐車場を出発。集落を南に回り込む。 12:30〖登山口〗 比延田池への途中にある鎌倉谷の登山口石道標から西に入る。 登り始めと、道端から「役の行者」が見守っている。 植林に入ると、整備された登山道が続く。 最初の分岐に、登山口の標識があり、右に折れる。 13:00〖鎌倉寺〗 山腹の参道を登って行くと、やがて、中腹の鎌倉寺に到着する。 傍らの高みには、新築された神社が祀られている。 境内の右から山道を登り、分岐から「西の覗き」の基部へ向かう。 13:10〖西の覗き〗 見上げると、断崖に「役の行者」の磨崖仏が刻まれている。 「西の覗き」の上部に登り返して断崖に出ると、少し下に磨崖仏が見える。 13:20〖鎌倉山〗 急な山道を頑張ると、三等三角点の鎌倉山の山頂に着く。 高みに「法起大菩薩」が鎮座する。 12:40〖下山〗 軽い昼食を終え、南の籔っぽい尾根を下ると、激下りが待っていた。 14:00〖高畑展望所〗 高畑展望所に行ったが、先は籔で行き止まりになっている。 分岐に戻り、植林の急坂を下る。 14:10〖峠〗 峠の分岐を通過し、明るく快適な尾根を辿る。 14:35〖点名:小鞍掛〗 「点名:小鞍掛」の四等三角点(Uタグ付き)標石を通過する。 15:00〖河内城跡〗 遊歩道を登り切ると、河内城跡の大展望が待っている。 15:10〖東屋〗 城跡を引返し、分岐から続く遊歩道の丸太階段を登り、展望の良い小ピークの東屋に立ち寄る。 15:15〖六慮神社〗 麓にある「河内ふれあいの森」の看板が、この一帯を説明している。 六慮神社に詣でて、山王池へ出る。 15:20 農道を東に行き、市道を北上。 15:40〖普光寺〗 蓬莱山普光寺の山門を通り、駐車地に戻る。 【トイレ・自販機・水場】 ・普光寺の境内に、トイレがあります。 【歴史遺産】 ・蓬莱山普光寺・普光寺石造宝塔篋印塔(市指定文化財) ・法華山一乗寺・奥山寺・久学寺 【近隣観光スポット】 ・県立フラワーセンター・五百羅漢・古法華自然公園・ランドマーク展望台 【温泉】 ・根日女の湯 |
写真
感想
【ルートの特徴】
・一般道は、参道や登山道として整備されており、分岐の道標も完備しているので、迷うことなく歩けます。
【植生・動物】
・麓で狸を目撃。
・南部の山域は植林を免れ、美しい自然林が楽しめる。
・駐車地の傍に、市指定「ふるさとの樹:ケヤキ」の巨木がある。
【見所】
・西と東に「覗き」の断崖があり、スリルを味わえます。
・鎌倉山の法起菩薩像の前に、不釣合な設備が設置され、風情が損なわれた感は否めません。
【山名】
・「かまくらさん」は、播磨地名研究会のルビに従った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2747人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する