記録ID: 6470866
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳周回)
2024年02月17日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 593m
- 下り
- 576m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 4:49
距離 6.8km
登り 593m
下り 593m
14:10
ゴール地点
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(駒ヶ岳登山口最短) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4281 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山登山口〜黒檜山 山頂までほぼ急登、樹林帯は気温が上がってくると霧氷が落ちてきて冷たかった 黒檜山〜駒ヶ岳〜駒ヶ岳登山口 所々腐れ雪と泥濘あり、駒ヶ岳からの下り鉄製階段ありチェーンスパイクで歩き辛い ※2/17現在 チェーンスパイク で大丈夫でしたが、下りで雪がシャーベット状になってる場所は滑ります |
その他周辺情報 | 富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館 入浴料 大人/520円 https://peraichi.com/landing_pages/view/fujimionsen |
写真
感想
以前から来てみたかった赤城山
標高的に夏場は暑そうと思い、冬場に何とかチェーンスパイクで登れないかと調べた結果、よほどの豪雪でも無けりゃ大丈夫そうなので今回の山行に至りました。
天気予報は晴天だったはずが…関越道から見える赤城山は雲に覆われ晴れる気配は無し、登山口に到着も大沼周辺は視界があるものの山を見上げる
とガスガスでテンション下がりっぱなしのまま山行開始です。
登山口でチェーンスパイク装着後、なかなかの急登を登りますが、最初だ
けだと思ってた急登は山頂まで続くのでした(汗)
それでも山頂が近づくと青空が…
みるみる天気が回復して山頂到着時点は綺麗に晴れ渡り、素晴らしい眺望
を堪能する事ができました♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する