ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6501448
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山・蛇骨岳・仙人岳縦走 〜浅間山はミルクプリン〜

2024年02月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:46
距離
9.8km
登り
667m
下り
667m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:48
合計
6:47
距離 9.8km 登り 667m 下り 667m
7:26
9
スタート地点
7:40
7:47
16
8:03
8:12
35
8:47
8:52
35
9:27
9:33
13
9:46
10:08
26
10:34
29
11:03
11:04
7
11:11
11:36
14
11:50
12:08
19
12:27
12:36
2
12:38
12:39
25
13:04
18
13:22
13:23
37
14:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・全般に歩きやすい雪道、積雪かなり少なめ
・厳冬期にはトレースが無いこともある蛇骨岳から先も余裕で歩けた
コース状況/
危険箇所等
午前7時の時点で高峰高原ビジターセンター前の駐車場はほぼ満車のため、車坂峠から700mほど北側にある高峰マウンテンリゾート(アサマ2000パーク)の駐車場を利用
夜明け前の軽井沢
一昨日降った「雨氷」が見られました
2024年02月24日 05:39撮影 by  SO-02L, Sony
2/24 5:39
夜明け前の軽井沢
一昨日降った「雨氷」が見られました
透明な氷でコーティングされた枝が神秘的
2024年02月24日 05:40撮影 by  SO-02L, Sony
2/24 5:40
透明な氷でコーティングされた枝が神秘的
午前7時過ぎ、車坂峠に到着するも駐車場は満車
秋の紅葉登山の時と同じようにアサマ2000パークの駐車場を借りてスタートです(´ω`;)
2024年02月24日 07:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 7:23
午前7時過ぎ、車坂峠に到着するも駐車場は満車
秋の紅葉登山の時と同じようにアサマ2000パークの駐車場を借りてスタートです(´ω`;)
車坂峠の路面はアイスバーン状態(´ω`;)
小諸から車坂峠までずっとこんな感じの路面でした
2024年02月24日 07:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 7:36
車坂峠の路面はアイスバーン状態(´ω`;)
小諸から車坂峠までずっとこんな感じの路面でした
車坂峠登山口
浅間山の噴火警戒レベルは相変わらずの「2」
2024年02月24日 07:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 7:40
車坂峠登山口
浅間山の噴火警戒レベルは相変わらずの「2」
登山口から20分で車坂山のピーク
カラマツの合間から雲海に浮かぶ八ヶ岳が見えます
2024年02月24日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:03
登山口から20分で車坂山のピーク
カラマツの合間から雲海に浮かぶ八ヶ岳が見えます
八ヶ岳の山裾は雨氷で真っ白
2024年02月24日 08:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:04
八ヶ岳の山裾は雨氷で真っ白
八ヶ岳が雲海に浮かぶ島のよう
2024年02月24日 08:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:05
八ヶ岳が雲海に浮かぶ島のよう
富士山も綺麗!
2024年02月24日 08:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:10
富士山も綺麗!
霧氷♪
2024年02月24日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:14
霧氷♪
中央アルプスの眺め
2024年02月24日 08:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:20
中央アルプスの眺め
コマクサ展望台に到着
2024年02月24日 08:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:42
コマクサ展望台に到着
コマクサ展望台からは中央アルプスと北アルプスを見渡せました
2024年02月24日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:41
コマクサ展望台からは中央アルプスと北アルプスを見渡せました
木曽御嶽山と乗鞍岳
2024年02月24日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:47
木曽御嶽山と乗鞍岳
コマクサ展望台から見えるスキー場はクルマを置かせてもらった「アサマ2000パーク」
2024年02月24日 08:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 8:48
コマクサ展望台から見えるスキー場はクルマを置かせてもらった「アサマ2000パーク」
北の方へ視線を移すと四阿山の眺め
2024年02月24日 09:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:05
北の方へ視線を移すと四阿山の眺め
コマクサ展望台からさらに20〜30分くらい登ると正面に浅間山が見えてきました😊
2024年02月24日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:24
コマクサ展望台からさらに20〜30分くらい登ると正面に浅間山が見えてきました😊
槍ヶ鞘に到着
2024年02月24日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:30
槍ヶ鞘に到着
浅間山最高!🥰
2024年02月24日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:30
浅間山最高!🥰
それにしても真っ白…
ガトーショコラを通り越してミルクプリンみたい😋
2024年02月24日 09:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:34
それにしても真っ白…
ガトーショコラを通り越してミルクプリンみたい😋
浅間山の右側に聳える剣ヶ峰
黄葉の時も凄い迫力だったけど、雪を纏った剣ヶ峰は一段と力強い
2024年02月24日 09:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:36
浅間山の右側に聳える剣ヶ峰
黄葉の時も凄い迫力だったけど、雪を纏った剣ヶ峰は一段と力強い
佐久平を埋める大雲海
2024年02月24日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:42
佐久平を埋める大雲海
美しすぎる北アルプス
見えているのは乗鞍岳〜穂高連峰〜槍ヶ岳あたり
2024年02月24日 09:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:42
美しすぎる北アルプス
見えているのは乗鞍岳〜穂高連峰〜槍ヶ岳あたり
絶景に見とれながら歩いているうちにトーミの頭に到着です😊
2024年02月24日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:47
絶景に見とれながら歩いているうちにトーミの頭に到着です😊
トーミの頭から望む八ヶ岳
2024年02月24日 09:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:48
トーミの頭から望む八ヶ岳
圧巻の浅間山!
2024年02月24日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:51
圧巻の浅間山!
鋸岳まで続く外輪山の絶壁
2024年02月24日 09:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:54
鋸岳まで続く外輪山の絶壁
見れば見るほどミルクプリン
2024年02月24日 09:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:55
見れば見るほどミルクプリン
雲海に浮かぶ八ヶ岳
よく見ると南アルプスの北岳が重なって見えています
2024年02月24日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:57
雲海に浮かぶ八ヶ岳
よく見ると南アルプスの北岳が重なって見えています
2024年02月24日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 9:58
あ…、景色に夢中で標識撮り忘れてました😇
2024年02月24日 10:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:02
あ…、景色に夢中で標識撮り忘れてました😇
トーミの頭と黒斑山の中間あたりの樹林帯ではエビの尻尾が物凄いことになっていました
2024年02月24日 10:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:23
トーミの頭と黒斑山の中間あたりの樹林帯ではエビの尻尾が物凄いことになっていました
なんて芸術的なんだろ(*'ω'*)
2024年02月24日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:25
なんて芸術的なんだろ(*'ω'*)
霧氷の森を抜けると再び絶景
2024年02月24日 10:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:31
霧氷の森を抜けると再び絶景
外輪山の絶壁の向こうに草津方面の山が見えてきた
2024年02月24日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:32
外輪山の絶壁の向こうに草津方面の山が見えてきた
黒斑山に登頂!!
2024年02月24日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:36
黒斑山に登頂!!
黒斑山から眺める浅間山
2024年02月24日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:37
黒斑山から眺める浅間山
外輪山の縁を辿りながらさらに蛇骨岳へと向かいます
2024年02月24日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:41
外輪山の縁を辿りながらさらに蛇骨岳へと向かいます
霧氷を纏った木々がとても綺麗
2024年02月24日 10:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:41
霧氷を纏った木々がとても綺麗
2024年02月24日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:42
剣ヶ峰と雲海
2024年02月24日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:42
剣ヶ峰と雲海
噴気を上げる浅間山
2024年02月24日 10:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:50
噴気を上げる浅間山
冬空に凍えるシラビソ
2024年02月24日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 10:55
冬空に凍えるシラビソ
蛇骨岳の岩壁が迫ってきました
2024年02月24日 11:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:10
蛇骨岳の岩壁が迫ってきました
蛇骨岳に登頂😊
2024年02月24日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:11
蛇骨岳に登頂😊
蛇骨岳まで来ると北方向の展望が大きく開けて、嬬恋村の高原や草津方面の山々を一望できました
2024年02月24日 11:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:31
蛇骨岳まで来ると北方向の展望が大きく開けて、嬬恋村の高原や草津方面の山々を一望できました
蛇骨岳から望む黒斑山
2024年02月24日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:33
蛇骨岳から望む黒斑山
仙人岳・鋸岳へと続く外輪山と浅間山
2024年02月24日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:33
仙人岳・鋸岳へと続く外輪山と浅間山
外輪山の先には日光や赤城方面の山々
2024年02月24日 11:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:34
外輪山の先には日光や赤城方面の山々
蛇骨岳で引き返そうかな?と思っていたけど雪が少なく歩きやすいので仙人岳まで行ってみます
2024年02月24日 11:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:36
蛇骨岳で引き返そうかな?と思っていたけど雪が少なく歩きやすいので仙人岳まで行ってみます
ミルクプリンを正面に見ながら稜線漫遊🥰
2024年02月24日 11:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:42
ミルクプリンを正面に見ながら稜線漫遊🥰
吸い込まれてしまいそうな外輪山の断崖
2024年02月24日 11:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:47
吸い込まれてしまいそうな外輪山の断崖
2024年02月24日 11:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:47
青空に映える浅間山、本当に美しいです
2024年02月24日 11:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:51
青空に映える浅間山、本当に美しいです
佐久平は相変わらずの雲海
今日の雲海は昼になっても全然消えないですねぇ
2024年02月24日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:52
佐久平は相変わらずの雲海
今日の雲海は昼になっても全然消えないですねぇ
仙人岳に登頂!
2024年02月24日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:53
仙人岳に登頂!
2024年02月24日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:53
仙人岳では展望の広がる方向がまた少し変わり、北アルプス北部の山々を望めます😊
2024年02月24日 11:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:54
仙人岳では展望の広がる方向がまた少し変わり、北アルプス北部の山々を望めます😊
蓮華岳から白馬岳まで
後立山オールスターズ♪
2024年02月24日 11:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:55
蓮華岳から白馬岳まで
後立山オールスターズ♪
2024年02月24日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:57
2024年02月24日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:57
仙人岳から望む嬬恋村方面
2024年02月24日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 11:58
仙人岳から望む嬬恋村方面
コンディション的にはこのまま鋸岳まで歩いて行けてしまいそうでしたが、時間的にもお昼を過ぎたので仙人岳で引き返します( ˘ω˘ )
2024年02月24日 12:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 12:16
コンディション的にはこのまま鋸岳まで歩いて行けてしまいそうでしたが、時間的にもお昼を過ぎたので仙人岳で引き返します( ˘ω˘ )
嬬恋や草津の展望を横目に見ながら元来た稜線を戻ります
2024年02月24日 12:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 12:29
嬬恋や草津の展望を横目に見ながら元来た稜線を戻ります
時々は浅間山も振り返ります🥺
2024年02月24日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 12:35
時々は浅間山も振り返ります🥺
クリスマスツリーみたいなのが沢山…
2024年02月24日 12:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 12:43
クリスマスツリーみたいなのが沢山…
霧氷で染まる黒斑山
2024年02月24日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 12:45
霧氷で染まる黒斑山
トーミの頭まで戻ってきた
2024年02月24日 13:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 13:16
トーミの頭まで戻ってきた
ミルクプリン見納め🥺
2024年02月24日 13:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 13:15
ミルクプリン見納め🥺
外輪山の絶景も見納め🥺
2024年02月24日 13:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 13:15
外輪山の絶景も見納め🥺
2024年02月24日 13:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 13:16
トーミの頭から下山開始
南斜面は日当たり良くて足元ドロドロ😇
2024年02月24日 13:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 13:25
トーミの頭から下山開始
南斜面は日当たり良くて足元ドロドロ😇
下山は「中コース」で
洗堀され深い溝のようになった登山道
2024年02月24日 13:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 13:32
下山は「中コース」で
洗堀され深い溝のようになった登山道
中コースの中腹に1ヶ所だけ展望が開ける場所があって妙高山や新潟焼山が見えました
2024年02月24日 13:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 13:41
中コースの中腹に1ヶ所だけ展望が開ける場所があって妙高山や新潟焼山が見えました
正面には北アルプス
槍ヶ岳の形がはっきり分かります
2024年02月24日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 13:42
正面には北アルプス
槍ヶ岳の形がはっきり分かります
車坂峠に下山!
2024年02月24日 13:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2/24 13:59
車坂峠に下山!
下山後、車を停めさてもらったアサマ2000パークで遅い昼食タイム
運動した後のピザは旨い😋
2024年02月24日 14:24撮影 by  SO-02L, Sony
2/24 14:24
下山後、車を停めさてもらったアサマ2000パークで遅い昼食タイム
運動した後のピザは旨い😋

感想

2/23〜25までせっかくの三連休なので東北か関西方面にでも遠征したかったけど天気が安定しそうなのは連休の中日だけ。。
こんな天気ではわざわざ遠くへ遠征するモチベーションも失われ、唯一天気の良い連休中日だけは近場から場所を選定して浅間山の外輪山にでも行ってみることに…。

正直、遠征プラン崩壊で少しテンション低めなスタートでしたが、トーミの頭まで上がってみると浅間山や外輪山の壁が積もりたての雪で真っ白に染まっていて超感激!一面の雲海に浮かぶ八ヶ岳や北アルプスの眺めも素晴らしく、何となく盛り上がりに欠けていたテンションは一気にフルMAXになったのでした🥳
気分が盛り上がったところで黒斑山、蛇骨岳と進んで、最後は仙人岳まで足を延ばしたところで時間切れになったのでUターン。ガトーショコラを通り越してミルクプリンのように真っ白になった浅間山をたっぷり味わって下山しました😋🍮

それにしても、今年は何度も同じことを書いているような気がしますが暖冬の影響で浅間山周辺も本っ当に雪が少ない!!!!
蛇骨岳から先は雪が深くてラッセルでもしないと進めないだろうと思っていたらガッツリとトレースがあって軽々と仙人岳まで行けてしまうし、何ならJバンドから草すべりコースの周回すらもやれるんじゃないかと思うくらいの雪の少なさに驚愕しました…(実際、草すべりコースにもトレースがありました)
新雪の絶景はとても綺麗だったんですけどね…、積雪量そのものは2月後半になっても全然例年に追いつかないですね( ;∀;)

(おまけ)
今回の山行の数日前、長野県一帯に雨氷(着氷性降雨)が降ったことが話題になっていました。
今回、もしかすると珍しい雨氷の形跡を見物できるのではないかと密かに期待をしていましたが、浅間山麓の軽井沢周辺はやはり一昨日降った雨氷の跡が残っていて木の枝が透明な氷にコーティングされてキラッキラになっていました✨ 
ちなみに、車坂峠へ向かう峠道は路面まで氷でコーティングされていて完全にアイスバーン状態。スタックしなくてよかったです…w
そして「雨氷」は気温の逆転層がもたらす現象なので、標高の高い車坂峠まで登るとほとんど雨氷の形跡は見られず、さらに標高2,000m以上の黒斑山や浅間山は新雪と霧氷で真っ白という見事な三層構造🧐
数日前に起きた大気の層構造がそのまま可視化されていて、気象好きにとっては非常に興味深い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら