記録ID: 6544798
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
絶景!ラッセル!!遠見尾根(中遠見山まで)
2024年03月11日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 510m
- 下り
- 612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:49
距離 5.6km
登り 510m
下り 612m
13:55
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日なので駐車場争奪戦無し、テレキャビンの始発待ちの行列も無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪の深さ50cm以上、吹き溜まりは80〜100cmくらい 平日のため登山者少なく小遠見山から先はトレース無し 小遠見山から中遠見山までソロでラッセルした |
写真
撮影機器:
感想
今シーズン最後の雪山ハイキングは3年ぶりの遠見尾根へ。
快晴の天気に恵まれた遠見尾根からの景色は100点満点!シーズンラストに相応しい最高のグランドフィナーレになりました🥳
雪の状態は前日の野伏ヶ岳に続いて新雪がドッサリ50〜100cm。
3年前の2月に遠見尾根を訪れた時は軽々と大遠見山まで行けてしまいましたが、今回は小遠見山から先はトレースが全く無い状態。よく耳にする「雪山はコンディション次第」の意味を強く思い知らせました。
小遠見山からの景色だけでも十二分に満足できるレベルの絶景だし、ここで引き返そうかもう少し先へ進もうかどうか少し迷いましたが、せっかくマジックマウンテンのワカンも持ってきたし、時間もたっぷりあるし、たまにはラッセルの経験値でも積んでおこうと思い中遠見山まで行くことを決意(`・ω・´)
マシなところで膝上くらい、深いところでは腰上まで埋まる深さのラッセルで、小遠見から中遠見までのほんの700mを進む間にHPをフル消耗…。これは前日の野伏ヶ岳でラッセルを他人任せにした禊だと思うことにして最後まで頑張りましたが、中遠見に到着したときには足がもうパンパンに😇
だけど苦労して辿り着いた中遠見山で味わう五竜岳と鹿島槍の眺めは本当に格別でした。
え、景色なんて小遠見と大して変わらないんじゃないの…?🙃と思ったそこのあなた、そんなことはありません!!!
汗を流した後のお酒が美味しいのと同じで、人一倍汗を流した後の景色は格別なのです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する