ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6544799
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

氷瀑を求めて荒船山へ

2024年03月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
10.5km
登り
1,216m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:35
合計
6:29
距離 10.5km 登り 1,216m 下り 1,220m
7:52
71
9:03
9:04
17
9:21
9:27
9
10:00
10:02
57
10:59
11:05
2
11:07
11:11
5
11:16
3
11:19
11:20
22
11:42
9
11:51
11:52
15
12:07
12:20
4
12:24
9
12:33
27
13:00
13:01
6
13:11
26
13:37
43
14:20
1
14:21
ゴール地点
天候 晴れ 時々 曇
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
相沢登山口駐車場を利用
駐車スペースはかなり狭く3〜4台しか停められない
(この時期は利用者が少ないので問題なく駐車できた)
コース状況/
危険箇所等
・積雪は登山口付近で1〜2cm、山頂は50cm以上。中ノ宮の手前(相沢氷瀑分岐点)くらいから本格的な雪道になった。
・相沢氷瀑への道はトレースがしっかりとしていて道迷いや滑落の不安も無かったが、コンディションはその日の雪の状態によって大きく変わりそう。
・艫岩手前の岩場はかなりの急登。吹き溜まりで積雪が深く、夏道の梯子や階段も完全に埋もれていた。一部は強風でトレースが消失しラッセル気味。雪の状態も不安定なので積雪が深い場合は要注意。
・艫岩〜荒船山山頂はトレースがしっかりしていて歩きやすかった。
相沢登山口駐車場は新雪が薄っすら
停まっているクルマは自分を含め2台だけ
2024年03月09日 07:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 7:45
相沢登山口駐車場は新雪が薄っすら
停まっているクルマは自分を含め2台だけ
登山口の案内板
2024年03月09日 07:49撮影 by  SO-02L, Sony
3/9 7:49
登山口の案内板
それでは出発します!
2024年03月09日 07:51撮影 by  SO-02L, Sony
3/9 7:51
それでは出発します!
序盤は積もりたての新雪が1〜2cmほど
2024年03月09日 08:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 8:03
序盤は積もりたての新雪が1〜2cmほど
インバウンド需要がある登山道とは思えないけど何故かローマ字表記の標識
2024年03月09日 08:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 8:07
インバウンド需要がある登山道とは思えないけど何故かローマ字表記の標識
標高1,000m近くまで来ると本格的な雪道に
2024年03月09日 08:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 8:34
標高1,000m近くまで来ると本格的な雪道に
山頂に向かう前に相沢氷瀑群に寄り道します
2024年03月09日 08:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 8:34
山頂に向かう前に相沢氷瀑群に寄り道します
相沢氷瀑群へ向かう道はしっかりとトレースあり
分岐点には「一般登山道ではありません」の注意書きがあったけどトレースのおかげで迷いやすかったり歩きにくかったりする場所は特にありませんでした
2024年03月09日 08:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 8:39
相沢氷瀑群へ向かう道はしっかりとトレースあり
分岐点には「一般登山道ではありません」の注意書きがあったけどトレースのおかげで迷いやすかったり歩きにくかったりする場所は特にありませんでした
危険な場所は特にないけど勾配はかなりキツいです😇
2024年03月09日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 8:47
危険な場所は特にないけど勾配はかなりキツいです😇
分岐点から20分ほどで再び標識
2024年03月09日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 8:55
分岐点から20分ほどで再び標識
相沢氷瀑に到着!
おー、これは凄い🤗
2024年03月09日 08:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 8:59
相沢氷瀑に到着!
おー、これは凄い🤗
最近の寒の戻りのおかげで立派な氷瀑が仕上がっています
2024年03月09日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:01
最近の寒の戻りのおかげで立派な氷瀑が仕上がっています
クラゲのような氷の芸術
2024年03月09日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:02
クラゲのような氷の芸術
下から見上げて大迫力
2024年03月09日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:02
下から見上げて大迫力
2024年03月09日 09:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:03
1つめの氷瀑の先にも別の氷瀑があるという情報を他の方の記録から得ていたので5分ほどさらに奥へと歩いていくと、2つめの氷瀑がありました♪
ちなみに大半の人が1つめの氷瀑で引き返すらしく、2つめの氷瀑周辺には1人分の足跡しかありませんでした
2024年03月09日 09:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:09
1つめの氷瀑の先にも別の氷瀑があるという情報を他の方の記録から得ていたので5分ほどさらに奥へと歩いていくと、2つめの氷瀑がありました♪
ちなみに大半の人が1つめの氷瀑で引き返すらしく、2つめの氷瀑周辺には1人分の足跡しかありませんでした
2024年03月09日 09:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:09
ほんのりとブルーアイス
2024年03月09日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:11
ほんのりとブルーアイス
ハリセンボン:;(∩´﹏`∩);:
2024年03月09日 09:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:12
ハリセンボン:;(∩´﹏`∩);:
いや〜2つめの氷瀑まで来て本当に良かった
2024年03月09日 09:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:13
いや〜2つめの氷瀑まで来て本当に良かった
2024年03月09日 09:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:14
2024年03月09日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:23
いろんな角度から氷瀑鑑賞♪
2024年03月09日 09:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:23
いろんな角度から氷瀑鑑賞♪
2024年03月09日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:24
雪面に突き刺さる氷柱…
氷瀑に近づき過ぎるのは危険🥶
2024年03月09日 09:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:26
雪面に突き刺さる氷柱…
氷瀑に近づき過ぎるのは危険🥶
氷瀑を満喫したのでそろそろUターン
1つめの氷瀑に戻るまではこんな感じの踏み跡しかありません
2024年03月09日 09:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:30
氷瀑を満喫したのでそろそろUターン
1つめの氷瀑に戻るまではこんな感じの踏み跡しかありません
帰りがけにもう一度1つめの氷瀑を鑑賞😊
2024年03月09日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:35
帰りがけにもう一度1つめの氷瀑を鑑賞😊
氷瀑への分岐点まで戻ってきました
ここから改めて荒船山へ向かいます
2024年03月09日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:49
氷瀑への分岐点まで戻ってきました
ここから改めて荒船山へ向かいます
手作りの椅子&モニュメント
地元の方が整備をされているのだろうか?とても温かみが感じられます😊
2024年03月09日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:51
手作りの椅子&モニュメント
地元の方が整備をされているのだろうか?とても温かみが感じられます😊
荒船山登山道に復帰して10分ほどで中ノ宮
大きな岩の下に御宮が祀られています
2024年03月09日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 9:59
荒船山登山道に復帰して10分ほどで中ノ宮
大きな岩の下に御宮が祀られています
中ノ宮を過ぎると積雪量が急増してきました
トレースが風でかき消されている場所もあって時々ラッセル気味に(;´∀`)
2024年03月09日 10:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 10:32
中ノ宮を過ぎると積雪量が急増してきました
トレースが風でかき消されている場所もあって時々ラッセル気味に(;´∀`)
ワカン装着しようかどうか悩むくらいの深い雪😇
2024年03月09日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 10:36
ワカン装着しようかどうか悩むくらいの深い雪😇
艫岩の横顔が見えてきました
2024年03月09日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 10:42
艫岩の横顔が見えてきました
艫岩の上に出る直前の急登は雪の状態がかなり不安定で乗り越えるのに難儀しました
2024年03月09日 10:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 10:56
艫岩の上に出る直前の急登は雪の状態がかなり不安定で乗り越えるのに難儀しました
さっきまでの急登が嘘のような平坦地になりました
ここまで来ればホッと一安心
2024年03月09日 11:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 11:05
さっきまでの急登が嘘のような平坦地になりました
ここまで来ればホッと一安心
雪に囲まれる艫岩休憩舎
屋根の積雪は50cm以上ありそう
2024年03月09日 11:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 11:07
雪に囲まれる艫岩休憩舎
屋根の積雪は50cm以上ありそう
艫岩の上に出ました🤗
雪原が途切れた先は高さ200m以上ある断崖絶壁!!
2024年03月09日 11:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 11:08
艫岩の上に出ました🤗
雪原が途切れた先は高さ200m以上ある断崖絶壁!!
艫岩からの絶景
2024年03月09日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 11:09
艫岩からの絶景
内山峠周辺の山々も雪で真っ白
2024年03月09日 11:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 11:09
内山峠周辺の山々も雪で真っ白
時々雲の合間から浅間山が見えます
2024年03月09日 11:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 11:14
時々雲の合間から浅間山が見えます
艫岩を後にして経塚(荒船山のピーク)へ向かいます
地形は経塚の手前以外はとても平坦、トレースも傾斜地に比べるとかなりしっかりしていてとても快適です
2024年03月09日 11:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 11:23
艫岩を後にして経塚(荒船山のピーク)へ向かいます
地形は経塚の手前以外はとても平坦、トレースも傾斜地に比べるとかなりしっかりしていてとても快適です
荒船山最高地点の経塚に到着
展望は無く、小さな祠が鎮座するとても静かな山頂
吹き抜ける風がとにかく冷たいので早々に撤収しました(´ω`;)
2024年03月09日 12:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 12:04
荒船山最高地点の経塚に到着
展望は無く、小さな祠が鎮座するとても静かな山頂
吹き抜ける風がとにかく冷たいので早々に撤収しました(´ω`;)
艫岩に向かって元来たトレースを戻ります
2024年03月09日 12:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 12:40
艫岩に向かって元来たトレースを戻ります
雪に埋もれる荒船山神社の祠
2024年03月09日 12:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 12:42
雪に埋もれる荒船山神社の祠
皇朝最古修武之地の碑
2024年03月09日 12:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 12:46
皇朝最古修武之地の碑
艫岩まで戻ってきました
相沢へ下山する前にもう一度浅間山を眺めておきます😊
2024年03月09日 13:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 13:04
艫岩まで戻ってきました
相沢へ下山する前にもう一度浅間山を眺めておきます😊
相沢に下山しながら見えた奇岩
2024年03月09日 13:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 13:56
相沢に下山しながら見えた奇岩
標高が下がると嘘のように雪が無い…
朝のうちは薄っすら積もっていた雪もすっかり溶けて無くなっていました
2024年03月09日 13:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3/9 13:56
標高が下がると嘘のように雪が無い…
朝のうちは薄っすら積もっていた雪もすっかり溶けて無くなっていました
午後2時過ぎ相沢登山口に下山
無事の下山を感謝して登山口の祠にお参り
山頂にあった祠の里宮でしょうか?
2024年03月09日 14:17撮影 by  SO-02L, Sony
3/9 14:17
午後2時過ぎ相沢登山口に下山
無事の下山を感謝して登山口の祠にお参り
山頂にあった祠の里宮でしょうか?
夜は岐阜県へ移動する途中でチャーシューカレーでカロリー回復😋
@かりん亭長和本店
2024年03月09日 20:12撮影 by  SO-02L, Sony
3/9 20:12
夜は岐阜県へ移動する途中でチャーシューカレーでカロリー回復😋
@かりん亭長和本店

感想

2月の記録的な暖冬から一転、3月に入ると厳しい寒の戻りの日々が続くようになって季節の歩みが完全に停滞⛄
でも、そのおかげで少雪高温で風前の灯と化していた各地の雪山は奇跡の復活。今シーズンラストチャンスを逃さぬよう、3月9日から11日かけて3日連続で雪山ハイキングを決行しました。

その1日目、まずは荒船山へ。
荒船山へは今までいろんなコースから登ったことがあるけど相沢ルートから登るのは初めて…。登山口の駐車場もかなり狭くてもしかしたら荒れたマイナーなルートなのかな?と勝手に想像していたら、登山口から艫岩まで手作りの標識や休憩スペースが数多く用意されていて、とても温かみに溢れるコースでした🤗

しかし、コースの終盤は雪が劇的に深くなって夏道は完全に埋もれた状態に。トレースが風でかき消されてまさかのラッセルを強いられたり、艫岩直下では不安定な雪の急斜面に難儀したりといつしか温かみのある登山道を楽しむ余裕は無くなり、最後は「冬の荒船山やっぱり甘くないなぁ…」と思い知らされつつ艫岩に辿り着きました😇
艫岩からの眺めは100点満点とはいかないものの、雪雲に覆われた浅間山が気まぐれに姿を見せてくれたりしてそれなりに満喫。最高地点の経塚山には展望が無いのは知っていたけど一応"お参り"だと思って山頂タッチだけはしてきました(笑)

でも、艫岩の景色や山頂タッチは実は自分の中では余興みたいなもので、今回荒船山に来た一番の目的は氷瀑鑑賞をすること!
艫岩に登る前に寄り道した相沢氷瀑群。寒の戻りのおかげでしっかりと成長してくれていて、立派な氷の芸術を堪能できて本当に満足しました。
今シーズンは暖冬すぎて本格的な氷瀑鑑賞はもう諦めていたからねぇ…、まさか3月に入ってから素晴らしい氷瀑に逢えて本当に良かったです。
ありがとう寒の戻り&荒船山🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
荒船山相沢登山口から
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら